
コメント

tarako
病院によりますよ😊私は1人目の時は写真も動画も撮って大丈夫でした😁

Saa
SDだったので、そのままPCで
見てました😊
-
j.
SDってなんですか?
- 2月10日
-
Saa
毎回SDカードに全て記録するので
PCに入れて見てました!- 2月10日
-
j.
いいですね!
- 2月10日

べびま
診てもらうときに携帯で撮ってもいいか聞きましたよ!
私の所は本当はエコーを撮る場合
別部屋で別料金を払ってするらしいですが
先生が優しい方で許可して下さいました^^;
病院によるので聞いてみたら良いかと思います!
-
j.
そーなんですね!
聞いてみます!- 2月10日

退会ユーザー
携帯でずっと撮ってました!
病院によってはダメな所もあるのかな?一応、先生や看護師さんに言ってみてはどうですか?😊
-
j.
聞きにくくないですか?笑笑
- 2月10日

退会ユーザー
USBに入れてくれるので撮ってなかったです☺️
-
j.
いいですね!
- 2月10日

らむ
うちの病院は母子手帳交付されてからはDVDでエコーの様子を録画してくれて、検診のたびに増やしてくれるので携帯で撮る手間がありませんでした😂
-
j.
羨ましいです、、、😶
- 2月10日
-
らむ
でもそう言うのがなかったら、私はムービーで撮ってもいいですか?と聞いてみるかもしれません!
- 2月10日
-
j.
わかりました!
- 2月10日

退会ユーザー
心拍確認の時だけ撮りました!
看護婦さんに旦那の知り合いがいたので聞いて許可取りました。
-
j.
知り合いがおるとききやすいですね!
- 2月10日

まち
一応ドクターか看護師さんに許可を得た方がいいと思いますよ。
検査した映像や画像データを本人に渡す時は普通は料金が発生しますしね。
私が通ってるところはカードを購入したら毎回それに入れてくれて、ネット経由で見られるようになってます。
-
j.
わかりました👌
- 2月10日

KKK
うちの病院はダメでしたー!基本携帯がだめで、病院のマニュアルブックみたいなのがあって、そこに書いてました!
友達は大丈夫な病院みたいで、羨ましかったです😂聞いてみるのが一番ですね!
-
j.
そーなんですね😱
- 2月10日

きらきら星
私の産んだ産院はエコー動画をネットでログインして見るかSDカードに入れるかの有料サービスがあったので、ネットで見れるようにしてもらいました。スマホで見れるから実母や旦那に見せてました。
また、退院時にエコー動画をすべてDVDに入れてくれました😊
そういうサービスがないなら、録画してもいいか聞いてみてはどうでしょうか?
-
j.
そーしてみます!
- 2月10日

ママリ
私の病院はエコー動画をUSBやDVDに焼いてくれるサービスがないし、もれえるエコー画像も微妙な写りのものを一枚とかだったりするので、途中からエコーの度に許可を得てスマホで撮らせてもらってます!最初は言い出しづらかったですが、そのようにされる妊婦さんが多いみたいで、みなさん撮られますよ〜って言われました★
エコー動画をスマホで撮れると検診に来れなかった家族にも共有できるので良いですよね(*^^*)
-
j.
自分が言ってるところもエコーではいい感じに見れるのにもらうエコー写真は微妙なのばっかりで、、、
やっぱ聞きづらいですよね😅- 2月10日
j.
やっぱそーですよね😅
そーなんですね!