
コメント

まま@2人目妊活
私もそんな感じです。
息子はまだ義両親には生まれてすぐとお宮参りでしか会ってません。
今後もいつ会えるのか…の状態なのでほぼ懐かないと思います。。

ママリ
うーん…
娘さんが可哀想ですね…
おばあちゃんを、嫌いになるかならないかは娘さんの自由で親が操作するのは可哀想だなって思いました。
おばあちゃんを好きになるかはおばあちゃんがどう孫に対応するかにもよると思いますよ🙄
私自身ひいおばあちゃんとは頻繁にあってましたが、ケチで自己中で冷たい人だったので小学生ながらに普段人懐っこい私でも懐くことは無理でした。
その点、おばあちゃんはお菓子買ってくれるし、優しいし、大好きでした☺️
こにちゃんさんの勝手で人の好き嫌いを操作するのはどうなんですかね…
1人の人にとって嫌いでも
また違う人にとってはいい人に映ったりするのが人間じゃないですかね😭💦☘️

ままり
母親の感情を子供に押し付けるのはどうかと思います。子供にとってはどちらの祖母も大切なおばあちゃんです。
私は父親側のおばあちゃんは遠方だったのであまり会えませんでしたが、それでも大好きで、もちろん敬語なんて使いませんし、子供の頃から自分で電話をかけてお話ししてたりしましたよ。

クピポ-🐥
2ヶ月に1、2回でもある程度はなつくと思います!
義母とは2ヶ月に1、2回ぐらいあってると思います。会ったら息子も寄っていきます。
でも実母実父の方が断然なついてます!
私が義実家より実家に行くからだと思います。
私自身も母親側のじじばばの方が好きでした!父親側のじじばばも好きでしたが、こわくて。。😅

りんご
月1で実家に泊まりに行ってますが、祖父母に懐いてますよ🙂

まるママ
私も義母は無理ですが、子どもからするとおばあちゃんなので、会ってる頻度は実家と義実家同じくらいです😂
私は無理でも、子どもは義母にもなついてるし、会う回数ではなく、子どもさんの好みでなつくかもですね💦
ただ、親戚よりも頻繁に会っているお店の人とか、私の友達とかの方がなついてるので、回数も関係あるかもです!

はじめてのママリ🔰
懐く懐かないは会った回数よりその人の人柄の方が重要だと思います!
わたしは父の実家は遠くてお盆とお正月しか行ってませんでしたが、祖父母が本当に優しくていろんな遊びを教えてくれて楽しくて大好きで甘えてました☺️

y.n
わかります、その気持ちー😣😣
上の子が産まれて、1歳になるまで、私の実家に住んでました。
義父母は遠距離だったので、ずっと年に1.2回会うくらいです。
今は家を出たので、どちらも年1.2回ですが、どっちのジジババも同じくらい懐いてますね。
1歳すぎてからも、
義父母からはおもちゃや服もほとんど買ってもらった事がなく、
うちの親ばかりいろいろ買って送ってくれたりお金だしてくれたりしてるのに、同じくらいなつくなんて不公平だな、と思います。
心狭いかもしれませんが、これが本音ですね。

はるちゃん
少し前までは人見知りもあってぜんっぜん懐いてませんでした😂
会う頻度も1.2ヶ月に一度とかなので仕方ないかなーと思いながら…。
でも今は人見知りも落ち着いて誰にでもいくのでもう義母とか関係なく皆んなに懐いてます。笑
会う頻度はやっぱり実両親が断然多いですけどね😆💦
私自身はどちらの祖父母も差は感じないので…むしろどちらの親とも同じように会わせてあげられたらなーと思うんですが…義母の仕事が不規則な上に忙し過ぎるのもありなかなかです💧

ままりん
2ヶ月に1、2回なら懐かないと思います☺️
うちの娘は4ヶ月で人見知り始まりました!
実家は住んでるところから5時間かかり、
義実家は3分ほどですが、断然実母に懐いてますよ!☺️
赤ちゃんってお母さんの気持ちとか読み取るので、
義母にはギャンギャン泣きます😂

渚
回答ではないのですが…
私は自分の母が同居いびられてて、それを見てて「おばあちゃん(母から見たお姑さん)はお母さんをいじめるから嫌い!」と言ってる友達がいました。私の印象ではおばあちゃんはその子にすごく甘かった記憶があります。
義母さんが何か嫌なことをして来たとかなら、子供はよく見てるはずと信じてます😂うちはもっと頻繁に来るからとっても懐きそうで、逆に実母がなかなか会えないから、それ自体もメンタルに響いてます💦
Happy♡
ありがとうございます。
少し遠いのですか?うらやましいです😭
まま@2人目妊活
そうですね。
2時間の距離なので、行こうと思えば行けますし、私としては仲良くしてほしいんですけど…
向こうが来られると大変だから来なくていいよ、と。