
産後の義母の訪問に疲れてしまいます。拒否反応がでている方、どの様に…
産後の義母の訪問に疲れてしまいます。
拒否反応がでている方、どの様に改善しましたか??
在宅確認の電話がかかってくるだけで気分が落ち込みます。
干渉されるのも嫌ですし、私が話を振ると、
『だから〜なんじゃない?ベラベラベラベラ・・』
『〜ダメだよ。ベラベラベラベラ・・』
楽しく会話したいのに会話にならず
言いたいことも言えずただ相槌を打ちながら、否定されている気分です。
悪い人ではありません。
しかし、最近では義母さんの顔を見るのも声を聴くのも嫌になり拒否反応が出てきています。
子育てに干渉されたくありません。
義母の帰宅後、数時間はボケーっとしてしまいます。娘にも無気力で対応してしまっています。
愚痴ってしまいすみません。
義母への関わり方や考え方等、アドバイス下さい。
- satomii22(9歳)
コメント

kiiro
うちの義母もそうですよ…話したいことを一方的にひたすらしゃべる!という感じです^_^;もう結婚して5年近くになるので慣れてきましたが泊まったり長い時間一緒にいるとそれでも拒否反応が…私は基本話聞いてないです!「へーそうなんですかー」「ふんふんへー」って感じです!笑 聞いてなさすぎて「この前言ったじゃない!」ってよく言われます!笑 なので話は適当に聞き流してみてはいかがですか?でも訪問はキツイですね( ; ; )電話はお昼寝中のお子さんが起きてしまうからメールにしてもらうとかはどうですか?

ぺーこ
おつかれさまです˙ᵕ˙♡
子育ての干渉ほど、嫌なものはないですよねo(TωT)o
何を言われても、今の育児は〜とか、最近の子育ては〜とか昔と違うってことをアピールして、やんわりわたしの子育ての仕方があるって釘刺すのはどうですか?
聞き流すのも大事ですが、その間義母は喋り続けるので思ってること言ってもいいと思いますよ˙ᵕ˙♡
-
satomii22
ありがとうございます!!😭
昔と今の育児って結構違う事ありますよねー!沐浴後の白湯とかあげたがるし、最近では、徐々に果汁飲ませたら?って・・。
娘の事くらい私に決めさせて欲しいですが、ちゃんと意見言える様になれば不快に思う事も減るのは分かってるので、角が立たない様に頑張ります!
ありがとうございます!- 2月10日

ひぽぽたます
私もです!産後1年は、本当に辛くてインターホンが鳴るのにビクビクしたり携帯の着信やメールに動悸がしたり、完全に義母を受け付けなくなりました。私は電話もメールもほぼ無視することにしましたが、あまりにも鈍感な姑で全然効果なく。結局、旦那に「嫁に連絡するな。用事があるなら俺を通してくれ」と言ってもらいました。究極の方法ですが。。でも、一切連絡来なくなり、家にも来なくなり、精神的にかなり楽になりました。
-
satomii22
旦那様、かばってくれる方で良かったですね♡
妊娠中までは一緒にお買い物行っていろいろ買ってもらったりして、いい姑だなーなんて思ってましたが、初孫フィーバー過ぎて苦手になってしまいました。
帰るたびに2時間くらい赤ちゃんを前に抜け殻になります。笑
ストレスが極限になったら旦那にしっかりしてもらわないとですね!!
ありがとうございます!- 2月12日
satomii22
聞いてくれてありがとうございます(>_<)
5年ですかーー。。。すごい!!
ほんと、電話で起きます(>_<)
そしてスピーカーにしていないのに聞こえる大きい声!聞こえてますよーって。言えない!
これから、聞き流せるスキルの会得頑張ります!笑
ありがとうございます!
kiiro
きっとsatomii22さんが真面目すぎるんですよ!エライです!!私はどーせ私の話聞いてないしこっちも適当でいいやーって感じですよ!興味のあることしかきちんと聞かないです^_^;笑 お互い適当に聞き流してなるべくストレス溜めないように頑張りましょ♡笑
satomii22
普段はそうでもないですよー(>_<)笑 結構適当です。
けど、まだ義実家には遠慮しちゃいますねー~_~;
昨日の夜ちょっと旦那様に愚痴っちゃいました!
旦那曰く、かなりの世話焼き・面倒見がいいタイプで、本人は悪気が無くて、自分のやってあげたい想いが最優先されちゃうから困ってるって。笑
昨日はいっぱい愚痴はけてとてもスッキリしました!笑
ありがとうございました(^-^)