
赤ちゃんは夜20:30にお風呂に入り、22-22:30に寝ることが多い。昼間は小ま切れに寝るが、夜はまとめて寝る。お風呂の時間を早めたいが、3ヶ月の赤ちゃんは自分のリズムで寝たり起きたりする。昼夜の区別はついている。
生後3ヶ月になったばかりです!
夜寝る時間なのですが、
お風呂に20:30ごろ入れて、ミルクを飲んだ後、大体22-22:30に寝ることが多いです。
朝は8:00-9:00までぐっすりです。
夜ぐっすりだからといって、昼間は寝ないと言うことはなく、昼間も小ま切れではありますが、よく寝てくれます😪
出来れば21:00ごろには寝かせてあげたいと思うのですが、なかなか難しいです😅
今まで主人が娘をお風呂に入れてあげたいと言う気持ちも大切にしつつ、20:30ごろまでに帰って来れるなら待っているという生活をしていたのですが、そろそろ娘のことを考えてお風呂入れる時間も早めてあげようかなと思うのですが、
まだ3ヶ月だと、寝たい時に寝たいだけ寝て、起きたい時に起きる、そのような生活リズムででもいいのかなと思ったり。
昼は細切れ、夜はまとめて寝てるので昼夜の区別はつきつつあります。
皆様は生後3ヶ月の頃、どのような感じでしたか?
- ぺぺ(6歳)
コメント

ゆい
お風呂は18時ごろに
入れてました🙌
そっから夜寝るのは20時か21時か
早めにリズムつけてあげてたほうが
あとあと楽ですよ😏✨
自分もゆっくりできますし

a
5時から6時にの間には
お風呂に入れて
6時から7時の間には寝てます🌟
夫には仕事休みの日だけ
お風呂入れてもらってます!
-
ぺぺ
ありがとうございます!
かなり、早く寝るんですね🙄❤️
私は早くてもそれくらいの時間にお風呂に入れることになるかもしれませんが、少しずつ生活リズムを前倒しにしてあげられるように頑張ってみます😊❤️- 2月9日
-
a
家事もあるし思うように
行動できないですよね😭
育児がんばりましょー❤- 2月9日
-
ぺぺ
そうなんですよね😭
ありがとうございます!
頑張ります!
頑張りましょう❤️- 2月9日

ままま
うちの子は全く寝てくれないので、1時前に寝て、1時間後に目が覚めて.......
という形で基本寝ても2時間とかですね🤔
昼ガッツリ寝てるわけでもなく、チョコチョコ飲みなのが理由かも、、
ちなみに完母です
-
ぺぺ
ありがとうございます!🙇♀️
チョコのみさんなんですね!
お腹が空いたりして寝てても掟を繰り返しているうちはあまり気にしなくてもいいのかなと思ったり、難しいですよね😢- 2月9日

nana c
ほとんど同じです!
お風呂は20時半~で
上がったあとすぐに
ミルク⇒寝かしつけです🌟
寝るのは21時~22時です😅
私も21時までには寝てる方が
いいのかなと思いつつ
朝は8時まで寝てるので、
時間変えて寝なくなったらやだなと
変えずにずるずる来てます😂
-
ぺぺ
ありがとうございます!
ほぼ、似た感じですかね😣!
うちも8時、9時まで寝ていて、それも私が起こさないと起きないくらい寝てるので、本人はまだ寝たいんだろうな〜と...
寝なくなっちゃうのもかわいそうですし、
朝のミルクのスタートが8-9時でそこから4〜4.5時間の間隔でミルクを飲むので、トータル量も少なくなる関係で、どうしてもお風呂上り、寝る前は飲んでほしいんですよね😢
そうするとどうしても最後のミルクが21時ごろになってしまって💦
難しいです😵- 2月9日

保育士ママ
うちもきのう3ヶ月になったばかりです👶💓同じような状況だったので、コメントさせてもらいました!
うちも夜はぐっすり、昼も2〜3時間くらいは寝てくれます😴
わたしもそろそろ生活リズムをしっかり作ってあげなきゃなー、と思いつつ、、いつも寝るのが22時ごろになってしまってます😥
-
ぺぺ
同じですね😢
めいさんのお子さんも、寝るのが大好きなんですね❤️
寝る前がご機嫌でおしゃべりしてたりすると、無理に寝かしつけるのも難しかったり😅
一応部屋は暗くして夜だよ〜寝る時間だよ〜とはしてるのですが...
難しいですよね😢
けど、同じような方がいると、少し安心します👶🏻❣️
お風呂や寝る時間を大きく変えると、生活リズムを乱してしまいそうなので、
少しずつ少しずつ早めてあげたいなぁと思うのですが😅...- 2月9日

のら
息子も3ヶ月になったばかりです!
うちは、18時半〜19時半の間にお風呂入れて、20時半くらいから寝かしつけ、21時就寝の流れになってます☺️
主人は帰りが遅いので、お風呂は私が担当しています◎
-
ぺぺ
ありがとうございます!
理想の流れです🥺❤️
そうすると主人の関わる時間も週末だけになってしまうので、少し合わせていた部分もあるのですが、いつまで続けようかなぁ、と...
21時ごろには眠そうにしていることも増えてきているので、早めに寝かしてあげたいなと思います😊❤️- 2月9日
-
のら
確かに主人と関わる時間が少なくなってしまうのですが、平日は朝の出社前に少し遊んだり、夜寝かしつけに間に合えば変わってくれたりしています☺️
そろそろ生活サイクルが整うようなので、お互いうまく流れが作っていけるよう頑張りましょー!💕- 2月9日
-
ぺぺ
出社前に遊んであげられるのは、いいですね😍❤️
素敵なご主人です🥺❤️
出勤が6時前とかなので、うちはちょっと難しいんですが、あまり遅い時間の生活リズムに定着してしまう前に、ちょっとずつずらしてみます😊❣️
本当に心温かいご返信ありがとうございます🙇♀️
頑張りしょう〜☺️❤️- 2月9日

マチルダ
お風呂は18時頃に入れてます。
その後、母乳して寝かしつけしてますが、なかなか寝付かず…。寝かしつけ下手なのかなって本当に悩んでます😭21時にはと思ってますが、23時くらいまでかかってしまうことが多いです。
夜泣きなくて、朝は8時くらいまで寝てくれます。昼間は30分から1時間くらいのお昼寝が午前と午後にあります、昼間起こしておかないとって、無理することはないと思います。お子さんが遊びたい時に遊んで、そのあとに気持ちよく寝てくれる方が良いと思います。
あと、お風呂は決まった時間の方が良いと思います。リズム作ってあげる方がよいので。旦那さんは風呂入れたいし、スキンシップしたいんでしょうが、うちは休みの日と定時のときにお風呂入れてもらいます。
毎日同じようにはいかないですよね~💦
-
ぺぺ
ありがとうございます!
そうなんですよね、遊びたい時は遊んで、遊んでいるうちに眠くなったら、声をだして一人で寝てくれることも多いです😅
主人には定時がないので、そうすると平日は全く会えないんですよね💦
土日も両方いるとも限らず...
ほぼ同じようなリズムは作ってあげられているのですが、それがあまりにも後ろ倒しなので、前倒しして、リズムを整えてあげられるように頑張ってみます😊- 2月9日

あや
同じ生後3ヶ月になったばかりの息子がいます!
うちの場合は早くお風呂に入らせてます。17時ごろに一緒にお風呂に入って、最近では19時前には寝てくれます😇
土日は主人が平日と同じ17時頃にお風呂に入れてくれますよ。なのでご主人にはお風呂はお休みの日にお願いしてみてはどうですか☺️
今の時期から、朝起きる時間、お風呂の時間、夜寝る時間は決まった時間にした方が赤ちゃんの体内時計やリズム整いやすいと聞きましたのであとあと楽になると思います!
-
ぺぺ
ありがとうございます!
そうなんですよね🥺💦
決まった時間にはなりつつあるのですが、
それが遅めの時間で固定されつつあるので、前倒ししてあげられるように頑張ってみます❣️
こどものためですもんね😊- 2月9日

mi
うちも生後3ヶ月になった娘がいます。同じような理由で20時ごろか旦那が仕事から帰宅しお風呂に入れてもらってます。やはり、その時間しか関わる時間がないので😭お風呂早めようかと思ったこともあるのですが、今は遅くても20時半までには絶対お風呂入れ終わってる状態で、上がったら即暗い部屋、そこで授乳してそのまま寝るので、就寝21時です。起床はだいたい6時!一応これで様子見てるところです(^^)何が正解か分からないですよね😅💦
-
ぺぺ
ありがとうございます!
そうなんです、土日も絶対いるとも限らない仕事をしているので、平日の少しの時間も関われないと、平日は眠ってる娘しか見ることができません😞
生活リズムが少し遅めの時間で娘には悪いですが、早く寝かしてあげることだけが大切なのか、パパの父性のためにも、親子の絆のためにも、平日も関わる時間を作ってあげるべきなのか、悩みます😅
もう少し大きくなって遊べるようになると、嫌でも疲れて早く寝るようになっちゃうんじゃないかと思うと、今無理しなくてもいいのかなと思ったり...
難しいですよね💦
ですが、私も21時台には寝かせてあげられるように頑張ってみます❣️- 2月9日

(˘ω˘)
3ヶ月入りたてです。
7時起床、18時頃お風呂、19時就寝(入眠するのはだいたい19時半)って感じです。
2ヶ月入ってからリズム付け始めて、そのときは就寝8時とかだったんですが、リズム出来たら7時には眠いって言うようになり早くなりました。
金曜だけはこのリズムが崩れちゃうんですけど、リズムは3日崩すと崩れちゃうって聞くのでなるべく次の日はスケジュール通りに過ごしています。
ちなみにこの後11時に起こしてミルク、夜中は泣いた時間でミルクをあげてます。
-
ぺぺ
ありがとうございます🙇♀️
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません💦
3日崩すと崩れちゃうって初めて聞きました🙄
19時就寝、お早いですね‼︎
ですが、私もある程度決まった早めの時間に寝かせてあげられるように頑張ります❣️- 2月11日
-
(˘ω˘)
ジーナ式を参考にしつつ、本人の機嫌を見てたらこうなりました。
7時にベッドに寝かせたら、夕飯の仕上げをして食べて、そのままお洗濯とかの家事してます。
主人の帰宅は9時半くらいになるので、お風呂の湯上げだけ母に来てもらって手伝ってもらってます!
じゃなきゃこのスケジュールは無理です。
早く寝てくれると色々できるので楽ですよ(●°ω°●)- 2月11日
-
ぺぺ
お母様きてくださるのはとても助かりますね❣️
羨ましいです🥺‼︎
寝てくれた後に一息つけるだけでも、時間を有意義に使えた気がしますよね😍‼︎
本当にありがとうございます🙏- 2月12日
ぺぺ
ありがとうございます🙇♀️
そうなんですよね!
先にお風呂入れて、寝かしつけすると、自分は後からゆっくりお風呂に入れたり、
娘にとって生活リズムが出来上がるだけでなく、自分にとってもメリットがありますよね❣️
参考にさせていただきます!🙏