
両家の仲が悪くなりそうで不安です。主人の転勤で長野へ行くことになり、両親の意向に対立。挟まれる私は苦しい状況。関係修復のアドバイスを求めています。
両家の仲が悪くなりそうで不安です。
お互いひとりっ子同士の結婚となり子どもも授かりました。主人は私の実家と職場が遠いと言う事で埼玉県内ですが単身赴任しています。
私は実家にお世話になり別居生活です。
今年主人の転勤があり、主人の実家がある長野へ行くことになりました。元々はあと2、3年は埼玉で暮すことになっていたのですが、転勤と主人の両親の意向により、急遽長野へなりました。
私は実家を一回も出ず子どもが産まれてからも甘えっぱなしで実家にお世話になり、急に長野へ行くということで家族も寂しい気持ちでいっぱいだと思います。
ですが私の両親はいいとこ取りだ。もう絶対主人の実家に行かないと腹を立てています。
主人の両親は長男なんだから長野へ帰ってこないことはありえない。いつまで埼玉にいるんだとこちらも腹を立てています。
間に挟まれる私は何もできません。
埼玉から出たことないので私自身もいっぱいいっぱいな時に快く送り出してくれない両親。
気持ちも分かるのですが間に挟まれ苦しいです。
このままでは両家の仲が悪くなりそうです。
結婚しちゃいけない私たち2人だったのではないかとすごく腑に落ちます。
同じ状況だった方いらっしゃいましたらお話お聞かせください。
長文読んでいただきありがとうございます。
- ハル(6歳)
コメント

hana
なんで、旦那の親は
長男やから…とかそーゆう考えになるんですかね😂
いつまでたっても考えが古い。
うちの義母もそーゆう考えなんで気持ちわかります

りかこ
二人とも実家に頼りすぎだったのかもしれないですね…。
転勤先なら仕方がないですけど、ひとりっこだから実家に戻らなきゃいけない時代はもう終わりましたし…。
-
ハル
それはほんと重々承知です。
甘えすぎてました😭
ひとりっ子同士の結婚て難しいんですかね。。- 2月8日
-
りかこ
そんなことないですよ!
兄弟いるいない全く関係ないです。
お互い親離れをして二人で生活した方がいいですよ。- 2月8日

はじめてのママリ🔰
なぜ2人で住む期間がなかったのですか?(・_・、)
-
ハル
主人の元々住んでいたアパートが単身赴任限定の家で契約期間が決まっているみたいで、。
中々2人で住めなくて💦- 2月8日

なえ
はるさんの両親は子場馴れできてない感じで旦那さんの方は昔っぽい考えだなぁって思いました(>_<)
旦那さんは何て言ってるんですか?
-
ハル
ほんとお互いの両親にも問題あるんですかねー。
主人は不仲になりつつあることに対してどうにかしないとなとはいいつつ、主人の両親には反抗できない気弱な人なので何もできてません😤- 2月8日

空色のーと
いいとこ取り?の意味がよく分かりませんが、長野でお二人で仲良くくらしてるうちに、主様のご両親とのわだかまりも晴れるのでは😅?
なんて言うか、親離れ子離れ出来て無さすぎです💦
-
ハル
私の子どもが大変な時期みてあげて、っていう感じなんでしょうかね、。
私も母の言ってる意味を正確に理解できていない部分もあるのですいません。。😢
そうですよねー。
お互いダメですねー。💦
客観的に指摘して頂くとすごく分かりました。ありがとうございます。- 2月8日

時計
義両親も古い考えだなと思いましたが
ハルさんの両親が腹を立ててるのもちょっと意味が分かりません。
転勤ですし、仕方ないのでは?
それに、ハルさんの気持ちは、長野で暮らすでオッケーなんですよね?
では、それを自分の両親に説明してはどうでしょう。
間に挟まれて何もできないわけじゃないと思います。
自分の気持ちを伝えないと。
-
ハル
そうなんです😢
会社からの伝えなので仕方ないとは前々から伝えていたんです。
説明が足りていないのかなんなのか。😢
寂しさから怒るのか私も分からず、、
子離れ親離れしてないのが丸出しですね💦- 2月8日

あーか
一人っ子だからというより、親に頼り過ぎた結果、子離れ出来なかった結果が招いたことなのかなと思いました(´・ω・`;)
家庭を持ったならいつまでも実家にこだわらず、2人の生活を始めるべき、里帰りをしたにしろ、もう3ヶ月ですから戻る時期ですし、実家と職場が遠いなら、別居ではなく、なぜハルさんと一緒に職場の近くに住むってしなかったのかな?!と思いました。
転勤もあるわけだから長野に行くのは仕方ないですし。。
結婚しちゃいけない2人なのではなく、ハルさんご家族が、親離れ子離れをする時期なのではないでしょうか…?
-
ハル
そうですよね💦
私も今更ながら2人で生活を始めるべきでした。
お互いの職場が結構遠く、単身赴任限定のアパートの主人。そんな事も構わず住むべきでした。。
お話ありがとうございました😭- 2月8日

退会ユーザー
どこでも両家の関係ってそんなものだと思いますよ~。
私も親の立場だったら自分の子どもに近くに住んでもらいたいと思うので両家の親がもめても仕方ないかなと。
ご主人の転勤なので長野に行くしかないですね。何年後かにまた転勤があれば長野から出れますね。
-
ハル
そうなんですかね😅
そうですよね。
前向きに考えます。- 2月8日

ちゃんよし
はじめまして。
同じ状況ではないので、何も参考にならなかったらすみません…。
私は、結婚前に、私の両親、主人、義両親の考え方が全く異なり、とても苦労した経験があります。
そして私自身、結婚前まで、一人暮らしなどした事がなく、結婚時には苦労しました😥
(小さい頃身体が弱く、また両親が過保護でもあり、結婚前に同棲など許されない家庭でした)
ハルさんのご年齢や家庭の諸々の事情は存じませんが、ハルさんはご結婚され、お子さんもいます、
不安な気持ちは分かりますが、いつまでも実家に甘えているのはいかがなものかと…。(家事やお仕事面など、自立されているのなら大変失礼で申し訳ありません💦)
自分の意志や気持ち、覚悟をしっかりと持つ必要があるかと思います。
結婚したら、両親も大切ですが、一番は旦那さんの味方でありたいと、私は考えます。また、結婚したら、予定通りには進まない事も多いです。
両親同士が仲悪くなりそう…との事ですが、全く別の環境で育ち生活している各々の方です、理解し合えないこともあります。
そこを考えるよりもまず、今の状況(ご主人の転勤)を踏まえ、どうしたら、新生活を楽しく、不安を少なく始められるか、ハルさんやお子さんが笑顔で過ごせるかを考えてみたらいかがでしょうか。
そんな姿を見たら、ハルさんのご両親も、少しは安心と理解をしてくださるのではないでしょうか。
-
ハル
大変貴重なご意見ありがとうございます😭
そうですね。
主人のこと子どものことを第1に考えたいと思います。
励みになります。
ありがとうございました。- 2月8日

ままり
私は義実家よりの考えです…
結婚し子供が生まれてからも息子(ご主人)は単身赴任の一人暮らしで、お嫁さんと孫は実家暮らし。ここがすでにちょっとナシです>_<
転勤になってやっと息子夫婦が家族三人一緒に生活するのかと思ったら、嫁の実家に反対されたら、そりゃあ怒るでしょう…
長男なんだから、というのは昔ながらの考えかもしれませんが、義実家にすぐに同居を迫られてるわけではないのですよね?
むしろ今までいいとこ取りだったのはお嫁さんのご両親だと思います(-。-;
一度も実家を出てないって結婚したわりにご実家に頼りすぎだと思います💧もっと親離れ子離れしないと後々大変ですよ💦
-
ハル
ですよね😭
それを今実感する辺りほんとにダメでした。。
自立してるつもりが甘えてたという気持ちだけでしたね💦
とても貴重なご意見ありがとうございます。
親離れ子離れしないとですね!- 2月8日
-
ままり
ハルさんのご両親も、娘と孫可愛さに冷静になれていない感じですが、義実家にその怒りを向けるのは全くの間違いですよね💦だって転勤命令出したの会社だし😅
それにこれから一生実家を出ないわけにもいかないですし…嫁に出したんですから。
ご主人とハルさんの意見をしっかり伝えないとダメですよー!
ここで流されると、ズルズルいっちゃいますよ😔
ご両親も冷静になれば分かってくれるんじゃないかな?
結婚て両家のどちらかに偏りすぎると絶対うまくいかないです💦今がやり直すチャンスですよ✊- 2月8日

はなさかにゃんこ
結婚って思っている以上に家族の問題がついてきますよね。
私は、話し合ういい機会だと思います。
一人っ子ということは介護の問題もありますよね。
どうするか決めてますか?
先々のことも考えておかないといけないと思います。
何もできないのではなく、今後のために何かしないといけないと思います。
友人で九州と東北出身で関東に住んでいる子がいますが(奥さんは弟がいますが💦)、何かあればご主人の実家に帰ることを前提に売りやすい立地のマンションを購入しています。
私は、農家の生まれなので夫の身内優先であることに違和感はないので、
ハルさんとご両親に覚悟が足りないように感じてしまいます。
もちろん、ご主人の両親も考えは古いと思いますが…同居と言われたら全力で断りますけどね😊
-
ハル
そうなんです。
私の父は長野に来ることをあんまり問題視していないのでもし父だけになったら私たちの住んでいる場所に呼ぶつもりです。ですが母は皆様の意見からも子離れできていなく、絶対長野には行かないと断言してるので私がこっちに来なきゃ行けなくなると思います。
主人の両親は老後の貯蓄をしているらしく老人ホームに入居したいという気持ちを聞いています。
いづれは私も両家もどうなるか分からないのでまだ具体的には分かりません💦
やはり私たちは親離れ子離れの観点がダメだったんですね。。- 2月8日

コナン
2人で住んだ期間が
ないってことなんですね?
ハルさん側は、
子離れ親離れできていない
旦那さん側は古い。
結婚しちゃいけない2人っていうか、結婚自体をどう考えていたんだろ。
っていう感じですかね(>_<)
転勤がなかったらずっと
別居生活だったのかな…
ハルの両親のいいとこ取りは
よく分かりません(>_<)
-
ハル
そうなんです💦
皆さまのいう通りですね。。
まだまだ子どもでした💦
私自身もいいとこ取りの意味は理解できていませんが、、
自立して主人と子どもを第一に考えないとですね- 2月8日

はな
考え方の古さとかより、嫁いだのではないですか?
婿養子なんですか?
それによると思います💦
嫁に行ったのであれば実両親さまたちは黙って送り出すべきだし、婿養子なのであれば長男とか関係なく、もう嫁家族の一員だから呼び戻すことなんてする権利ないというか。
-
ハル
嫁いだんです。
なので快く送り出してほしいものです💦- 2月9日

k
私がひとりっ子、旦那は長男でお互いの地元は違う県です。
うちは、結婚すると決まった地点で嫁に行く、旦那側のほうに嫁ぐという話になったので、私の両親も本当に寂しそうでしたが快く送り出してくれましたし、子供の行事のときなども何かと、あなたは嫁にいったんだからそちらのやり方でやりなさいと出しゃばることはありません。旦那の両親も、ひとりっ子を嫁にもらったということで、私の両親にもとても気を遣ってくれ、色々気にしてくれます。
文章を読んで、お互いのご両親の思いやりが少し足りないのかな?と思ってしまいました💦それぞれが、うちが!うちが!となってしまっているような気がします😣なんというか、娘や息子のことより自分の都合というか…。一度、旦那さんは旦那さんの親、ハルさんはハルさんの親とそれぞれしっかりと話し合った方がいいかもしれないですね😥
今のままだと私は辛い、お互いの親同士も仲良くしてほしいとしっかり伝えてみたらどうでしょうか??
-
ハル
そうですね😭💦
そうしてみます。
ありがとうございます🙇♀️- 2月9日

ママ
両家が仲がよい必要ありますか?
ましてや遠方なら尚更。
うちは、良くも悪くもないですが顔合わせの時以外は会ったことありません。
-
ハル
そうなんですか😳
なるほど、、- 2月9日

あやか
基本的な事ですが、ハルさんは義理実家の味方、旦那さんはハルさん側の実家の味方でいるべきかな。とは思います。
とは言え。皆さんが仰る通り、ハルさんが自分の気持ちをご両親に説明すればカタがつくかと思います。その上でハルさんのご両親はハルさんにどうして欲しいのか確認して。できる事なら答えてあげればいいんじゃないですかね??結婚しちゃいけなかったと思うなら離婚して一生実家にお世話になればいいだけです。
-
ハル
そうですよね。。
ありがとうございます💦- 2月9日

ケロケロ🐸
嫁に行ったのならやはり向こうの考えに合わせるべきなのかなぁと思います。
いままで実家でおんぶにだっこでいた事が私からしたらちょっと……どうなんだろみたいな感じです。
結婚して家庭を持ったのですから自立しないと……。
ひとりっ子どうしとかはあんまり関係ないと思います。
それにしても両家とも口出しすぎだと思うけど、最終的には旦那さんと2人でしっかり話し合って出した答えを伝えればいいだけだと思う。
-
ハル
そうですよね!
貴重なご意見ありがとうございますっ😊🙇♀️- 2月9日
ハル
ほんと辛いです。
主人も親は古い考えだからと分かっているのですが反抗というか考えを通すことは出来ず、、不仲になりそうで😭