
朝の忙しい時間にイライラしてしまい、娘に怒鳴ってしまうシングルマザーが心理的虐待をしているのではないかと不安に感じています。イライラを抑える方法や優しいお母さんになりたいと思っています。
吐き出させて下さい。
娘に心理的虐待をしているのではないかと不安です。
シングルマザーで働いている為朝時間がなくてイライラしてしまい、つい感情的になって娘を怒鳴ってしまいます…。
朝は出掛ける2時間半前に起きて家事をしたり自分の支度をしてから娘を起こして朝ごはんを食べさせ、歯磨き、着替えをして出発なのですが、娘の寝起きが悪くて起こしても中々起きなかったり、起きたと思ってもダラダラゴロゴロしてると朝ごはんも中々食べず。「食べないならご馳走さましよ」と言っても「食べる」と言ってさげさせてくれず。ダラダラ食べてやっと食べ終わったと思ったら今度は着替える前に遊び出したりしてどんどん出掛けなきゃいけない時間が迫ってきてこちらもイライラして「早くして‼︎」「ダラダラしないで」「もういい‼︎お母さんだけ行くからね‼︎」と置いて行くふりをしたりして、娘も泣きながら追いかけてきたり「おかあさん笑って」と言ってきたりします。笑ってあげたくても中々イライラが収まらず冷たい態度をとってしまいます。そのせいか最近娘に「おかあさん怒ってない?」と聞かれる事が増えています💦そして私の顔色を伺っている感じです。これはもう心理的虐待になってしまっているのではないかと反省し、気を付けようと思ってもやはり時間に追われて会社に遅刻しちゃうと思うと焦ってしまいイライラして抑えがきかなくなってしまいます。みなさん効果的なイライラの沈め方、もしくはイライラしない方法があれば教えて頂きたいです。
時間がないなかで「じぶんでやりたい‼︎」と言われる事もイライラして出来ても褒めてあげる事が出来ない心の狭い自分が嫌でたまりません…。
優しいニコニコ笑顔で対応できるお母さんになりたいです。
- デコママ(8歳)
コメント

ぽち
とてもお気持ち分かります。
うちも全く同じで、朝はずっとイライラして、同じ事を言って息子を置いて行こうとしたり、怒鳴ったりしてしまいました。
その為、親の顔色を伺ってくるようになり・・・
ですが、怒ったらその分抱きしめて謝ります。
その繰り返しになってしまいますが・・・
そして現在小学生になりましたが、怒られる事にも慣れ^^;何とかやれております。
そして、働く母を労ってくれたりもします。
今では弟のお世話も一生懸命してくれます。
夫より気付きも良くて。
そんな時はいっぱい抱きしめてます。
デコママさんも、怒ってしまったり、イライラしたら抱きしめてあげてください。
お子様はきっと働くママを好きでいてくれると思います。
決して心理的虐待とは思わず、ご自分に自信を持ってください。
こうして悩まれているデコママさんは素敵なママです✲*゚
お互い子育て頑張りましょうね︎☺︎

マキロ
私もそういった時期がありました💦
自我が出てきて嫌だ嫌だと駄々を捏ねたり、朝は起きないぼーっとして朝食も取れない。
着替えも中々進まないし、それに対して怒ってしまって💦
私はため息が多くて、ため息を着くと息子が機嫌を伺うような顔で見ていたのを思い出します😢
私の場合は母に「まだ産まれてから二年しか経ってないのに偉いねこの子。」と言われたのがきっかけで、「この子は産まれてたった二年でこんな事が出来るようになったのか」と、考え直すようにしました。
ただ泣いて笑ってミルクを飲んで寝ていた子が今では食事をし、母を気遣い親元を離れて日中集団で生活している。と思うと堪らなくて😢
それからは急に怒るんではなく、同じ言葉でも成る可く優しく言うようにしました。
子供も少しずつ落ち着いて、尚且つ怒っていないと分かれば「ママ出来ないからお手伝いして」と素直に言ってくれるようになりましたよ✨
長々とすみません💦
-
デコママ
回答ありがとうございます‼︎
私もよくため息をついてしまいます💦そのたびに不安そうな顔をしている娘を見て心が痛みますがイライラを中々鎮めれなくて😢
そおですよね。まだ2年しか経ってないんですもんね。それなのに私が仕事している間保育園で頑張ってくれてるんですもんね。私も優しく言うように心がけます‼︎- 2月8日

まみこ
どうしよう💦
うちもそれです💦
今は産休中なのですが、しごとをしているときはとにかく時間に追われ、化粧もせずに子どもの世話ばかり。
なのにだらだら食べて、口に入れても飲み込まないしで、本当に参ります💦
私も、
ママ行くからね!
と部屋を出ると泣いて追いかけてきて、出掛ける準備をするのですが、ほんと毎日このパターンで…
子どもがかわいそうでした💦
子どもにも、
ままー、ニコニコしてー
ままー、おこらないのー
って、逆に抱きしめられて自己嫌悪になってしまい、まだ改善の兆しなしです💦
ただ、保育園の先生より、朝抜いても、昼に園でたくさん食べてくれたら問題ないよ!と言っていただけで、気持ちが楽になりました✨
連絡帳に朝食べれてないと書いておけば、おやつの量も増やすからねとも言っていただけましたし、伝えてサポートしてもらえるようにされるのもいいかも知れませんね!
-
デコママ
回答ありがとうございます!
同じなんですね⁉︎本当自己嫌悪ですよね💦
朝ごはん食べないと保育園でお腹すいて可哀想かなと思っていましたが、ちゃんと先生に伝えてサポートお願い出来るようであればお願いしたいと思います。- 2月8日

まめ
時間に間に合わないのがイライラの原因だと思うので余裕が出来るようにすればいいのかなぁと思いました。
お子さんが朝もっと早く起きれるようにしたり、(長女は小さな頃から早起きだったのでだらだらしても時間が余りすぎてました笑)時計にシールを貼って長い針がこのマークになるまでに◯◯してね!と教えるとか💦
もうやっていたらすいません💦
私ならもういいやと起きてすぐ着替えの習慣にして最悪準備終わってなければそのまま連れて行きます。まぁいっか!って考えられると結構楽になりますよ。
-
デコママ
回答ありがとうございます!
最低でも9時間は寝かせてあげないと保育園で2時間昼寝したとしてもこの年齢で1日に必要な睡眠時間が取れないのでどおしても出掛ける1時間半から1時間前に起こす感じになってしまってます💦夜早く寝せたいんですが、帰ってご飯食べてお風呂入ってとやっていると、私が要領悪いせいかどんなに早くしようとしても21時か22時近くになってしまうんですよね😭もっと私も要領よく行動出来ればこんなにイライラしないで済むのかなと自分の出来なさも嫌になります…情けないです。
アドバイスありがとうございます。- 2月8日

初めてのママリ
ホント、お気持ちよくわかります…
私は旦那が居るので全然違いますが
デコママさんは、ホントに凄い頑張ってらっしゃると思います。
私も去年11月まではパートですが、朝8時過ぎに家を出てたので、バタバタしてました。
娘を七時に起こすのですが、なかなか起きず
旦那が起こしてくれて着替えもしてくれてましたが、朝ごはんは食べないことが多いので最初はイライラしてましたが、お腹が空くのは食べなかった本人が悪いし学ぶだろうと判断して適当にさせてました。
こんな些細な事でも、私はイライラしていたのが恥ずかしく思いました。
今でもそうです。今は専業主婦で悪阻と闘いながらですがのんびりさせてもらってるのに、つい娘にキツくあたってしまう事もあり、あまりの情けなさに抱きしめて泣いて謝る事もあります。
一生懸命お手伝いしようとして失敗した時も怒るなんて有り得ない!と、思いながら怒ってしまった事もありました…
デコママさんの投稿を読み、皆さんのコメントを読んで、ホントに自分は情けなさの塊だと身に染みて感じました…
凄く反省します
全然解答になってなくて、すみません…
デコママさんのお陰で明日から娘をより一層愛情を注ぎ笑顔で育児が出来そうです😊✨
ありがとうございました❣️
デコママさんも、他の方のお言葉で現状より上手くいく事を願っています😀
頑張り過ぎずに頑張って下さい!応援しています!
-
デコママ
回答ありがとうございます!
気持ちがわかると言って頂けて救われます。私だけがこんなにイライラしてるのかな?娘は私なんかの所に産まれてきて不幸なのかな⁈と思い悩んでいたので…。
みなさんの回答を読んで娘には「大好き」と抱きしめることを意識して、イライラしても後に引かないように心掛けてます‼︎
お互い頑張りましょう‼︎妊娠中との事なので、バームクーヘンさんも頑張りすぎずに頑張って下さい‼︎- 2月10日

あんにん
お気持ちすごくわかります。
私もシングルで朝の時間毎日怒っています、、笑
今は子供二人小学生になりましたが、保育園の時は私も余裕のない自分にいつも落ち込んでいました。
なので、帰宅後はたくさん話を聞いて、お母さん今日こんなことがあってね、と自分の話もしたりして、ゆっくりできる時間を少しでも作るようにしました。
寝る前はぎゅっと抱きしめ大好きだよと必ず毎晩、伝えています。
今では3年生の長男が、働いてる私を労わり、お風呂掃除や洗い物まで、頼まなくてもやってくれるようになりました。
デコママさんの悩みを読んで、娘さんへの愛情、とっても感じました✨
朝怒ってしまった分、夜フォロー!
参考になるか分かりませんが、笑
お互いニコニコ子育てできるよう頑張りすぎずに頑張りましょう😊
-
デコママ
回答ありがとうございます‼︎シングルでお子さん2人も育ててるなんて尊敬です‼︎1人でもイライラしてる自分が情けないです💦
長男くん素敵ですね‼︎うちの娘もそうなってくれたら良いのですが。
私も夜の時間を大切にしていっぱいコミニュケーションとって大好きと伝えたいと思います‼︎- 2月10日

退会ユーザー
すごく大変ですよね!!
お疲れ様です!!
私も毎日同じような感じでイライラしてしまい、全く同じように言葉を発していました。
今はとりあえず、今日保育園、どこの公園いくのかな??
お友達まってるね!など、保育園で起こったことなどを話して、気を引くようにして、まったく効果ない時もありますが、3回に1回くらい??は、それですんなり支度してくれることが増えました!
何を食べたか先生の教えてあげよう!とか言うと、息子も調子がよくなり、これも見せにいこう!
とかもはじまります。
ただ、子どもを動かすのはやはり大変で、申し訳ないけど、こういうことで遅れることが増えます。なるべく早く来ますが、もうごめんなさい。と、会社に伝えておくようにしました。
それだけで、会社がよく思わなかったとしても、時間の余裕はあまり変わらなくても、自分の気持ちに、「すこしだけまつか、ちょっとくらいしょうがないか」と、心に余裕ができるようになり、自分自身言葉のかけ方が変わったかなと思います!!
仕事も育児も50%、50%、
頑張るではなく、顔晴る
という言葉に私は何度も救われました!!
大変だと思いますが、多少ママがイライラしたり、泣かせてしまっまたりしても大丈夫です🙂🙂🙂
そんなにがんばって、お子さんのことを考えているママさんだと思います!
顔晴りましょー!!
-
デコママ
回答ありがとうございます!!
「顔晴る」ってステキな言葉ですね😊
私も試行錯誤して娘に合った誘導の仕方を見つけようと思います‼︎あまり気負いすぎずに「顔晴る」でいきます😁素敵な言葉を教えて頂きありがとうございます!- 2月11日

くまさん
こんにちは😃
いきなりごめんなさい、心理的虐待と検索したらヒットしました(^^)
毎日お仕事おつかれさまです!
私も同じ状況で悩んでいます😭息子が私の顔色を伺ってきます😭
その後、いかがですか?何をしたからこう変わったよ、とかあれば教えていただきたいです😭
-
デコママ
こんにちは😃最近もまだイライラする事は多いですが、娘も強くなったのか、私の顔色を伺うより我を通そうとする事が増えた気がします😅
今はどんなに怒った日でも毎晩必ず大好きと言って抱きしめるようにしてます。
特別何かをして変わったとかはありませんが、娘も成長したのか朝の支度も少しずつラクになってきてイライラせずに家を出れる日も出来てきました。
ぺんぎんさんは2人もお子様がいて私なんかよりもっともっと大変だと思いますが、頑張って下さい。- 6月18日
デコママ
回答ありがとうございます!
優しいお言葉に思わず涙してしまいました。こんなダメダメな私を「素敵なママ」と言って頂けただけで救われた気持ちです。早速いっぱい抱きしめようと思います😊