
支援センターで子どもとの製作イベントに参加した際、子どもが他のお母さんの製作物に興味を持ち、イライラした経験を相談したいです。
先日支援センターに行ったときのことです。
その日は子どもの手形を取って、親がそれに絵を描いたり折り紙貼ったりして、製作をしていました。
でも子どもたちはハイハイや歩き回ったり、もちろん大人の使ってるハサミやペンに興味津々で、製作どころではありませんでした😂
自分の子どもが他のお母さんの製作物触ろうとしたら、制止しますよね?
なんとか他の物で注意を引いても、息子は余計に触りたくてイライラ、私ももーダメだって〜とイライラ💦笑
最終的には製作やめて抱っこしたり、息子と遊んだりしてました。
何人かのお母さんが製作に夢中で子ども放置で、かと思えば私が息子に気を取られて製作物から一瞬目を離すと、このハサミ危ないので片しますね?と他のお母さんに言われたり。
たしかにハサミは危ない。すみません。でもじゃあ自分の子どもから目を離すな😭
このイベントって無理があったんじゃないのか、、、
- ゆこ(7歳)
コメント

退会ユーザー
企画者も、テーブルを高くしたり、ハサミ置き場を定位置にしたりとか、工夫しないとダメですね💦
もやもや〜😢

はじめてのママリ🔰
私が行くとこははさみ使う制作は託児ありでした!
保育士の配慮が足りないですね💦💦
-
ゆこ
スタッフさん?支援員さん?見てますよ〜と言いながら、全然見てないじゃん😂と不安になったので、常に目を光らせて、なんか一人でカリカリしてました😭
- 2月8日
ゆこ
ですよね😭ありがとうございます!!
楽しみにしていたのに、なんだか疲れて帰ってきました(笑)