※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

妊活中の女性が、時短勤務で家にいる時間が長いことに罪悪感を感じています。他の女性が仕事や家事をこなす中、自分は甘えていると感じています。自分と比べてしまい、中途半端な状況に悩んでいます。

なかなか子供を授かれず、接客業なので主人とも時間帯や休みが合わず、妊活のために去年7月から時短勤務にしました。
土日出勤もありますが、週4日4時間勤務です。

職場にはフルで働いて子育てされている方、新婚でフルで働かれている方。
職場だけでなく、先程朝のニュースで子育て家事仕事と全てされている方のニュースがあったり、実際そのような方多いですよね。

なのに、私は子供もいないのに時短で家でいる時間も長く主人朝早くから夜遅くまで仕事しているのに私は、甘えているなって思うんです。

それぞれだし人と比べてはいけない、妊活のためとか色々思ってはいるんですが、女性の社会進出や子育ても家事もしてます!っていう方が多く、私って駄目だなって思ってしまって。

できる事ならフルで働いて子供授かって産休入りたかったなって思うけど、それが出来ず。今も中途半端で自分が嫌になります。

同じような方いませんか。
質問じゃなくてすいません。

コメント

ロイ

私も妊活のために約4年間パートで週5日1日3.5時間しか働いてなかったですよ🤗
結果的にはそれで良かったと思ってます!
できる人できない人って訳じゃなくて、私にはバリバリ働いて家事してっていうのは合わなかっただけって思ってます♪

  • しぃちゃん

    しぃちゃん

    他人は他人.自分は自分ですよ!
    それぞれ自分のものさしがありますから.甘えとかではないと思います!

    パートでも仕事ができるだけ全然いいと思います☆

    私は.結婚と同時に引越しで退職し、
    引越し先でもバリバリ働くつもりでした!面接行くとそろそろお子さんも考えてるでしょ⁈って。。不妊症で治療中の私にはダメージでした!

    2年経ち未だに授かれないですが.
    ずっと専業主婦してます!!

    そんな私よりは遥かに頑張ってるし.
    環境等もあるので全然いいと思いますよー♫

    • 2月8日
  • しぃちゃん

    しぃちゃん


    あれ⁉️ごめんなさい🙏
    何故か.ロイさんの返信になってました!(இдஇ; )

    • 2月8日
deleted user

私も勝手に周りと比較して、情け無い自分が嫌になる時あります。
結婚と同時に、短時間パートで働いてますが、友人達は、ほぼフルで働き子育てもやってるので、なんだか…。
私は、まだ子供が、授かれてないので、義母が特に孫を期待してるだけに、嫁の立場としても、役割を果たせてないのかな…っと申し訳無く思う事も。
人それぞれなんですけど、やはりどこかで、周りと似た状況??普通??じゃないと、無言の何かを感じます。

なーち

私の会社は子育てや介護がないと時短制度が使えないので、むしろ羨ましいです! 子供が居ても居なくても、妊活してもしなくても、仕事セーブしながら自分のペースで働きたい人は多いと思います。
働き方改革って、本来はその人の生活スタイルや希望に合わせた働き方を自由に作ることが出来るようにするのが目的なのに、結局選択肢が固められちゃってますよね。

私も病院通いながら妊活してフルで働いてるのがしんどくて、もう色々疲れちゃって辞めようか迷ってました。

自分は自分、世間は世間で大丈夫です!自分の妊活に世間は責任取ってくれません。ご自身が今一番妊活に環境が良いと思ったことを実践するのが一番良いと思います☺️✨