
1歳7ヶ月の娘が言葉が出ず、心配しています。自閉症や発達障害を心配すべきか相談したいです。
1歳7ヶ月の娘、言葉が全く出ません。ゼロです。もうそろそろ1歳半検診がありますが問診票出来ない事いっぱいあって書くのも嫌になります。 指差しも出ません。喃語は種類が増えて来ましたがここから言葉になるにはまだかかりそうです。指差してあれとってきてってゆうのも無理です。でもポイしてきてや、音楽に合わせて踊るや、大人のマネは出来ます。
目線が合いにくいや呼んでも振り向かないという事はありません。
このような場合でも自閉症や発達障害を心配した方がいいのでしょうか。 同じようだった方いませんか?
- 🌻y.n🌻(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

ひまわりママ
それは心配ですね。1歳半の検診で相談してはどうですか??ひょっとしたら療育とか紹介してもらえるかもしれませんよ。
私の娘も言葉が出るの遅かったです。2歳すぎて急にお喋りし始めましたが…(^^;

COCORO
一歳半検診 言葉は出てなくてひっかかってましたが、大人の言葉の意味がわかってたら大丈夫ですよ!と言われましたよ♡
言語聴覚士さんとお話したときは、話始めるのって7ヶ月から3歳と幅広いので…まだ心のバケツに言葉を貯めていってる途中なんだと思いますよ!
そのバケツが溢れてきたら 突然ベラベラ話し始めたり 何か伝えようと必死で話しかけてきます
我が子は2歳過ぎてから突然でした。周りのお母さん方にも 最近急に話始めましたね?って言われるくらいにですね😮ホントびっくりでした。
我が子も一歳半検診できないことばかりでしたよ!できたのは積み木だけ(笑)
心配な事とか聞かれるので…問診票の空きスペースに山程書いておきました(笑)でも保健師さんに話をしっかり聞いてもらえたりできたので、書くのはイヤでしたけど良かったと思ってます。
-
🌻y.n🌻
心強いお言葉ありがとうございます! うちも積み木は5個積めるのですが、、😭ちなみに1歳半頃指差しはしてましたか? 大人の言ってる意味というのが、座ってとかばいばいは?とか私が歌ったらそれに合わせて踊るとかそういう事でもいいのでしょうか?何何とってきて?とかは通じないんです💦 私も問診票に気になる事たくさん書こうと思います!
- 2月8日
-
COCORO
積み木我が子も五個くらいつめてました!サイコロみたいな大きさの積み木を3つ積めたらいーみたいです♡
大人の言葉は🧑
座って!と伝えて 座ってくれる!とかバイバイは?で手を振ったりで理解してますよ♡
歌って踊るって考えただけで可愛すぎます😍癒されますねー!!
なんでもできたら 逆にびっくりしちゃいますよ🤗わからないことも勿論沢山ありますよ!今からドンドン覚えていきますよ!
2歳過ぎるとまた一歳の頃よりレベルアップしていきますよ!
指差しはしたりしなかったりで、路面電車だけは指差してましたよ!
例えばワンワンは?と言って絵を見て指を指すように検診では言われますが💧
我が子の知ってるワンワンって
Eテレのワンワンなんですよね😔
図鑑とかかって練習したけど…結局本人のやる気もなく(笑)検診では引っかかりました!!
なので そんなにお母さん頑張りすぎなくて大丈夫です!お子さんがやりたい!ってなってからでも大丈夫ですよ。我が子は一歳10ヶ月頃から突然 図鑑とか絵本持ってきて興味持ちだしましたよ!- 2月8日

N❤︎
わたしの娘も一歳半検診の頃は言葉はゼロでしたよ。周りのお子さんが、アンパンマンとかパパとか言っていてびっくりしたのを覚えています😅今はちょこちょこ二語文が出ます。わたしもその頃はすっごく心配しました。検索魔になりますよね。でもゆっくりだけど子供は成長しているので、焦らず見守ることにしています😊
-
🌻y.n🌻
ありがとうございます!1歳半検診の時期娘さん、絵本で例えばワンワンどれ?とかでワンワンを指差してたりしてましたか?
- 2月8日
-
N❤︎
ワンワンどれ?と聞かれてその時は指差ししていましたが、たまたまワンワンに指差ししたような感じでした。
- 2月8日

退会ユーザー
息子も一歳半検診のときは発語ゼロ、指差しもなかったですが今普通に喋ってますよ〜
発達障害があるのかどうかはまだわからないから心配するのはまだ先だなあと思ってます(^^)
-
🌻y.n🌻
ありがとうございます!その頃の息子さん指差しなしでおむつとってきてと言えばとってきたりしてましたか?
- 2月8日
-
退会ユーザー
やったことないからできたのかわからないのですがこちらの言ってること理解してるか謎な感じでしたよ!
- 2月8日

退会ユーザー
息子は2歳4ヶ月から単語が出始めました。
今週一で療育に通ってます。
-
🌻y.n🌻
ありがとうございます! 私も1歳半検診後判断しようと思います!
- 2月8日

カナぷう
下の子が一歳半検診で三語しか話せず経過観察になりました。
親子教室など紹介してもらい毎週通いました。言葉が遅い子だけが行く教室にも通いました。
周りに同じくらいの歳の子がいなかったのもあって言葉も遅かったです。
2歳くらいから普通に喋るようになりましたが、今も半年に一度経過を見るための個人面談に行ったりしてます。
今では普通に会話出来ますが(^ ^)
うちの子は発達障害とかではなく、総合的な成長が半年遅れていると診断されています。
たしかに色々言われそうで不安になりますが、一歳半検診でちゃんと事実を話して保健師さんに聞いてもらい親子教室も紹介してもらい、本当に良かったと思ってます。
じゃなきゃ、言葉ももっと遅かったと思います。
言葉が出ないとかですぐに発達障害を疑われるわけじゃないですし、不安なことを正直に相談してみたらいいと思いますよ。
-
🌻y.n🌻
総合的な成長というのは歩き出し等の身体的面も遅かったのでしょうか? 2歳から話せるようになったとの事でとても安心しました。早めに教室に行くなどの対応をとることも考えてみます!ありがとうございました‼
- 2月8日
-
カナぷう
歩き出しは一歳二ヶ月からでした。
普通かなとは思いますが、2歳の面談のときに保健師さんから積み木や絵本の指さしの発達や運動面(階段を手すりを使わず登れるか、片足で何秒立てるか走り方はおかしくないか)などをみてもらい成長が遅いと判断されました。
次男は家族以外とのコミュニケーションがなかなか取れなくて、その辺りも詳しくみてもらいましたよ。
なので言葉が遅いだけでは発達障害がどうとかは判断しないと思います。
親子教室に通っているだけでも子供は刺激になったみたいで、色々聞いてみたらいいと思います(^ ^)- 2月8日

りんご
うちも意味のある言葉が1つもでず、二日前の一歳半検診で発達相談をしました。2歳まで様子見になりました。
心配なお気持ち、とてもよくわかります。
-
🌻y.n🌻
気持ちを理解して頂ける方がいて大変心強いです。ネットで調べれば調べるほどうちの子きっとそうなんだ何か障害があると思ってしまい自閉症の事に関する記事はほとんど読んでしまいました。先程市立病院の先生に相談したのですが、見た感じは問題なさそう2歳になって発語していなければ少しまずいけど今の段階では話し出す子がほとんどと言われました。ただ、今の段階で一語ぐらい意味のわかる言葉が出てればなぁとも言われました💦
再来週私も1歳半検診です。周りに話してる子がいっぱいいると思うと辛いです。泣いてしまうかもしれませんが不安な事は全て相談してこようと思います。- 2月8日
-
🌻y.n🌻
すみません、途中文章がおかしくなってました💦今話せなくても、2歳になるまでに話し出す子がほとんどと言われました。です💦
- 2月8日
-
りんご
うちの子は、指差しはよく出来るのですが、臨床心理士さんからは、知能が高くても発達障がいの子もいるし、バランスが大切なのだと説明がありました。
私も少し前までは検索魔になっていたのですが、今は、個性もあるし、調べても仕方がないと少し落ち着いた気持ちでいます。
まだ全然話しそうにはない我が子ですが、たくさん話しかけて気長に待ちたいと思っています。- 2月8日

A
うちの市は1歳8ヶ月検診で、来月検診があるのですが、まだ言葉は出ないです。
唯一言えるのは
よいしょ(おーしょ、おいちょ)
いないいないばあ(なーい、だ!)
です(°▽°)
○○持ってきては全くできません。
絵本見せながら、○○どれ?とか、お目めどこ?お鼻どこ?なども全くできません。
ママパパも言えないですし、アンパンマン毎日見てるのに何も言いません😵
意味のない言葉?ならよく喋ってますが、意味のある言葉はほぼ喋れません😱
私も不安だったので同じような方いて安心しました😭
🌻y.n🌻
今日別の用事で市立病院行くので相談してみます。ありがとうございます!