※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
子育て・グッズ

1歳になる前に記録をやめてもいいですが、何かあった時のために続けるのも考えています。皆さんはいつまで記録を取っていましたか?

みなさんは授乳回数や睡眠時間、排泄などいつまで記録をしていますか?

もうすぐ1歳になり4月からは保育園に通うのですが、このような記録を楽しくではなく事務的にやらなきゃ精神で記入していたので1歳を機にやめてもいいのか?と思っています

ただ何かあったときに記録をつけておけば確かなのは明確なのでやはり続けるべきなのかなぁとも悩んでいます

みなさんはいつまでしっかり記録を取っていましたか?

コメント

🐶💗

2ヶ月くらいでした..(笑)ズボラなのであとは自分の感覚でやってました😂‼️
体調悪そうな時だけ細かくメモしてました!

  • もも

    もも

    毎日一緒にいるので感覚でも把握できますよね!笑
    わたしもズボラで実は初めの3ヶ月は眠すぎて眠すぎて全く記入してなかったのですが、検診や予防接種で記入ごとが多くて焦ってちゃんとしなきゃって始めたんです😅
    記入しなくても子供のリズムはつかめるしと思いつつもちゃんとやらなきゃって使命感で頑張ってました💦

    • 2月8日
さくら

半年までは記入してましたよ(*ˊ˘ˋ*)♪
それ以降は日々の日記のみです♬*゜

  • もも

    もも

    なるほどです!私も日記もつけていたのですが、毎日の記録に終われてろくに日記まで手が回っていませんでした💦

    • 2月8日
ぴぴぴ😎

3ヶ月でやめました!
体調の悪い時などは
記録して写真撮ったりしてますが
普段はやりません☺️
今日うんち出た!とかそれくらいで。笑

  • もも

    もも

    私は逆に初めの3ヶ月なにもしてなかったんですけど、記録していなくてもなんとなくのリズムはつかめるし授乳やミルクの時間も意外と頭に入ってました!
    使命感でメモするよりずっと覚えてるし、1歳を機に体調不良を除いて細々毎日記入するのやめようと思います😂

    • 2月8日
  • ぴぴぴ😎

    ぴぴぴ😎

    産んだ病院が毎日記録つけて
    検診の時に持ってきてねーって
    所で3ヶ月は付けてました💪
    そして3ヶ月目でもういいよ❤️みたいな。笑

    リズム大事ですよね!

    • 2月8日
  • もも

    もも

    そうだったんですね!
    そこまで産院側が記録など目通してくれるのって安心しますね!

    • 2月8日
  • ぴぴぴ😎

    ぴぴぴ😎

    多分私産後鬱っぽかったので
    虐待?とかの心配も
    されてたのかなーって思います😅

    今虐待多いから
    みんなやればいいのになーって思いますね🔥

    • 2月8日
  • もも

    もも

    みんみんさんが出産した産院で必ずみんな3ヶ月まで記録とるわけではないのですね?
    でも母親の状態も見て手をかけてくれるのはいいですね〜😊
    私の産院では1ヶ月検診おわったらあとは小児科なので!って感じでした😂

    それにしても虐待のニュース本当に多いですよね、、

    • 2月8日
YUKI

とりあえず1歳までつけようと思ってましたが11ヶ月のとき私も娘も胃腸炎になり記録をつけてる余裕がなくなったタイミングで辞めました😅

今は簡単にこんなことができるようになった!みたいな成長とかその日の体調とかざっくり携帯にメモってます!

  • もも

    もも

    やはり色々な理由で続かないものなんですね💦
    私も年末年始に母子ともに熱でくたくただったのですが、使命感でなんとか思い出しながらとか記入してました😅
    でもみなさんの意見聞いて無理することないなぁと思いもはや1歳なのでこれを機にやめようかと思います!
    代わりに私も一言メモみたいにしてみようかな☺️

    • 2月8日
deleted user

全てしっかり記録していたのは10ヶ月頃までだったと思います。
1歳2ヶ月なのですが、睡眠時間だけ今も記録していて、他は初めて食べるものがある時やいつもと違うことがあった時だけメモ程度に記録しています!

  • もも

    もも

    回答ありがとうございます😊
    これからやることも覚えることも沢山あるのに細々とずーっとは厳しいですよね💦
    私もなにか普段とは違うことをした際に記録を取ろうと思います!

    • 2月8日