※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
エコ
産婦人科・小児科

最近離婚し、田舎に帰ってきた女性が、新しい自治体でのストレスを吐き出したい。病院での対応に不満があり、特に問題だったのは予防接種手帳の扱い。担当医師は良いが、対応に不満。

またまた吐き出させてください。

最近、離婚により生まれ育った田舎へ帰ってきたばかりです。当然ながら、自治体によって制度など違うため色々なことに慣れるのにストレスを抱えています。

今日初めて予防接種をこちらの病院で受けました。
腹が立ったのは受付の対応です。
何度も体温計をやり直してもらっても(ピーッとなって計れなくて)嫌な顔ひとつせずに対応してくれて、電話での対応も感じいいなと思っていたら、
1⃣母子手帳の名前を変えていなくてその場で修正させられた→変えないといけない、という理由らしい。
2️⃣予防接種手帳?の中の問診票ですでに予防接種が終わっているのを勝手に破り出して処分しようとした→間違えて使わないようにらしい。
3️⃣2️⃣に関して元に戻すようにいったら、まとめてそのまま冊子にはさんだだけで謝りもしなかった。

非常に分かりづらいんですが、3️⃣が1番腹が立っています。1⃣はまあ仕方ないかと大人しく従いました。2️⃣は途中で止めました。ミシン目がついており破れるようになっているんですが、ビリビリ始めたので、ちょっとと止めて、余計なことはせずに元に戻してと伝えたら、まとめてはさんだだけ。そのことに気づいたのは家に帰ってからでした。

もう腹が立って仕方ないです。しょうもないことなんですけど、こちらに確認せずに勝手にしておいて知らん顔っていうのが…。他にも、勝手に母子手帳のカバーを外して問診票をはさんでおきましたから、とか言われるし。担当医師がとてもいい方なので余計に残念です。

あまりに腹が立つので吐き出させてもらいました!

コメント

あずき

んー、2️⃣については間違いがあってはならないから処分しただけかな?と思いました。
私も途中で引越ししたので予防接種のやり方などが切り替わりましたが、確か問診票一式をもらった時の書類に前自治体で終えた分は処分するようにと書かれてた気がします。
前の自治体では病院から予防接種する都度その場で次回の問診票を渡される感じだったので、こっちでは最初に一括で送られてきたことにびっくりしました〜。
自治体によって何から何までやり方違うし、何なら提出書類も違うから最初はあたふたしますよね。
転勤族なので自分のことはもう慣れてますが、子どものってなんでこんなにやることたくさんあるんですかね😂
お互い新天地で大変ですけど楽しく頑張りましょう!

  • エコ

    エコ

    私も以前のところでは都度渡されていたのでびっくりなんです😳
    ほんと、色々手続き多すぎですよね😥
    おかげでスッキリしました!
    ありがとうございます☺️

    • 2月8日
ママリ

小児科で医療事務してました。
1も2もあり得ないし、3なんて言語道断😅
クレームの電話をしてもいいと思いますよ〜。
母子手帳の名前なんて書いてすらない人も何人もいましたしカバーつけててそもそも見れない人もいるのに。デリカシーがない。

2は確かに母子手帳とかお薬手帳に領収書やらメモやら使わない問診やら挟んでて邪魔だなとは思いますが患者様のものなので失くさないようにクリップで留めるなど対応できたはずだしそもそもちゃんと確認するし間違えないでしょ、って思いますがね🤣


最悪でしたね💦

  • エコ

    エコ

    うわー、めちゃくちゃ嬉しいです😢私がクレーマーなだけかとちょっと悩んだりもしたので😞ありがとうございます。

    そうなんですよ。勝手にされたら、いい気持ちしないですよね。確認してからならまだしも。名前を絶対に変えないといけない理由なんてないですよね?嫌な気持ちでしたよ。離婚して間もないから余計に。

    今度行った時に直してもらいます。元の場所にはさんで、と(笑)😤

    気持ちを分かってくださってありがとうございます!

    • 2月8日
ゆー

いい方、やり方ですよねー。正しいかもしれないけど、こちらの気持ちを考えて欲しいですよね。エコさんがそう思うなら、他にも気分を害した方がいらっしゃると思います。苦情を入れるべきですよー!

  • エコ

    エコ

    ありがとうございます!
    休み明けに電話する予定です。どこをどう考えても、勝手に破るのはどうかと思いますよね。

    • 2月10日
ちびまま

小児科で受付をしていたものです!
必要ある、なしに関わらず
患者様の物に触れる時、例えば保険証をカバーの中や母子手帳とかに挟まれてて出さないといけないとき、お母様が手が塞がっててそのまま出された場合でも、一言触って出してもよろしいですか?と声をかけます。もちろん、質問者さんのケースでも、です。それが正しいことだとしても細心の注意を払うべきだとおもいます。処分しなければならない書類だとしても間違いがあってはいけないので確認の意味も含めて声にだして、こちらは○○のため、処分しますがよろしいですか?と聞きます!
しかも不愉快な思いをされていて、少しは伝わってるはずなのに謝らないのはちょっと💦これから通うということであればモヤモヤが残らないように言ったほうがいいとおもいます!そして、その受付の人からしても言ってもらった方が気づくとおもいます💦

  • エコ

    エコ

    なるほど!やっぱり確認するのが当たり前ですよね?その方はあたかも親切かのようにやってあげたのよ感がものすごかったです。思い出すだけでイライラ(笑)豪快にビリビリって病院内に響かせながら破っていました。
    明日、電話しようと思います。行きたいのは山々ですけど、都合つかなくて💧共感してくださってありがとうございます!

    • 2月11日
エコ

本日、電話をして本人が出たので私の思いを伝えました。

申し訳なく思っている、という言葉を頻繁に使うものの、破り捨てた件については、元の場所に戻したいただきたかったんですかと言われ、ついカチンと来て強く言い返しました。

とはいえ、本人は至って悪気はなく、反省した様子が伝わってきたため、お時間いただいてありがとうございます(←やっぱり私は気が弱いのか笑)と伝えて電話を切りました。

コメントいただいた皆さん、本当にありがとうございました☺️

ちびまま

頑張って伝えられたんですね!よかったです😭
私も普段言わない方なのでいざ言うとなると緊張しちゃいそうです、、笑
少しでも伝わってますように🙏ご報告ありがとうございました😊

  • エコ

    エコ

    おっしゃる通り、緊張しました(笑)
    気にかけていただいてありがとうございます❤

    • 2月12日