
確定申告の書類が届いたけど、何を申告すればいいかわからない。生命保険は返金があった。申告が必要かどうか知りたい。
確定申告について。
私は一昨年、退職したので、今年は旦那の扶養に入っています。
5月にとなりの町に引越しをしました。
いつも何も確定申告とかしてなかったのですが(会社でしてくれてた?)、よくわからないのですが、役所から確定申告の書類が届きました!
なにを申告するんでしょうか?何もなければしなくてもいいんですかね?
生命保険は旦那の会社で年末調整の際出して、12月に給料と一緒に返金がありました。
無知でよくわからなくて💦
わかるかたいましたら、よろしくお願いします☺️
- あめ(7歳)
コメント

yu-ki+
一昨年退職して、去年から扶養に入っているという事でしょうか?
退職した年には確定申告されましたか?
市役所から届いている書類の詳細が分からないので予想ですが、去年お引越しもされたようですし今の自治体で収入不明者になっているのかなと思いました。
現在無収入である事を証明すれば住民税非課税として扱われます。
確定申告でもいいですし、市役所で住民税非課税のゼロ申告をしても良いです。
このまま何もせず無視していると収入不明者のままなので、万が一保育園や国保加入する事になった場合は高ランクで計算される可能性があります。
申告していて損する事はないので提出するか詳細をお尋ねされてみてはどうでしょうか?
あめ
そうです!退職した年は確定申告しました!
無視はよくないのですね💦
役所に書類もっていこうと思います!
yu-ki+
上の方のコメント拝見しました!
やっぱり住民税の申告書ですね〜
退職されて年末調整や確定申告をする機会がなかったので、今の収入の有無が分からないので来年度の住民税の計算のために書類を提出して欲しいという事だと思います。
そちらを提出すると無収入であることが証明されるので住民税非課税になるはずです✨
あめ
返信ありがとうございます✨
そうなんですね!!
私は無収入なので書類は提出必要なんですね!
旦那の書類はどうなりますか?あせ
yu-ki+
旦那さんの分も届いているんですか?
旦那さんは職場で年末調整しているなら税務署から市役所にそのデータが行くので31年度の住民税は計算されるはずなのですが…🤔
念の為に役所でお尋ねされるといいかもですね!
あめ
旦那の分も届いてます🤔!
そうですね!役所に行った時、聞いてみたいと思います☺️!
ご丁寧にありがとうございました!