
私は両親が歳を取ってから出来た子です。なので私は30代ですが父はだい…
こんな時間に失礼します。
私は両親が歳を取ってから出来た子です。なので私は30代ですが父はだいぶ前に定年退職しています。母は専業主婦です。
ちょっとモヤモヤするのですが、出産祝い、子供の誕生日などで両親からお祝いをもらうのですが、毎回「年金生活で苦しいから」とか「少ない年金から出したんだから」とか言われます。
もちろんもらえるだけでも有難いんですが…あまりに毎回言われると何だかモヤモヤしてしまいます💦
確かに現役で働いている方が余裕はあるのかもしれないけど定年になる歳はみんな同じだし、むしろそこまでで貯めるべきだったんじゃないの?というか…
うまく言えないんですが…自分たちだけ周りより早く年金生活になった訳じゃないし、今働いてる人だってゆくゆくは年金生活になるのに、自分たちは苦しい中出してやってる!感がすごいというか…
めっちゃ分かりにくいと思うんですが、共感してくれる方いますか??
- みかん(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

みか
してもらえるだけありがたいなーと思います。
私の両親も定年退職ですが
出産祝いだけで
子供の誕生日お祝いしてもらったことがありません。
でもそう言われたら
もうしなくていいよって
絶対言います。
欲しいともいってないんですよね?
貯めるべきだったんじゃないの?
とは絶対思わないです。
だって育ててもらったから。
うちのおばあちゃんはそんな感じです。
でもそういう人に限って
めっちゃ影でお金持ってるんですよね笑

じゃむ
たしかにお祝いをもらえるだけありがたいですが、恩着せがましい言い方や『してやってる』感を出されるのはいい気分じゃないですよね😭💭
お祝いを、心から祝福してるのではなく、義務であげなきゃいけないと思われているみたいで、私でもモヤモヤしちゃうと思います💦
解決にはならなくて申し訳ないですが、きっと今後もそういった言い方?態度?はされてしまうかもしれませんが、うまく流していくしかないかもしれないですね😭
でも!うさみみさんの気持ちは共感できます!
あまりストレス溜めすぎず、何かあったらこういう場で吐き出しましょう😊
-
みかん
コメントありがとうございます!
そうなんです!義務みたいなんです😣分かっていただけて嬉しいです💦
自分だったらたとえ生活キツくても、お祝いは気分良く受け取って欲しいし言わないなぁと思って😢
もう今後は受け取らないようにしようかと思ってます💦- 2月7日

ひなまま1024
うちも65過ぎた父が現役なので、プレゼントとかたまーーにしてもらいます。年金になったら余り買ってあげられないからねー。とは常々聞かされてます。確かに、先に生まれた姪甥のほうが買ってもらってるかも知れないですけど、素直にありがとうございます☺️で受け取ってますよ。うちは色々苦労しててあまりないの知ってるから、そこまでもやっと感はないけど…できれば恒例のランドセルはよろしくーとかは図々しく思っちゃいます(笑)私なら無理しないでいいよー。と言いますね。
-
みかん
コメントありがとうございます!
最初はありがたいなって思ってたんですが、あまりに言われるのでそのうちどんな顔で受け取っていいか分からなくなってきて💦
そうですね、角が立たないように、無理しなくていいよ!くらいにお断りしようと思います😣- 2月7日

あやせ
そんなに付け加えて
お金苦しいけど渡しました。
みたいな感じで言われるくらいなら
何もいらないです(^^;
こちら側も
お祝いもらってるのに
心苦しくなっちゃいそうですよね😭
孫だけ可愛がってくれれば
もうそれでいいかなぁ…って
思います。
-
みかん
コメントありがとうございます!
そうなんです、もらってるのになんかモヤモヤしちゃうんです…💦苦しいけどあげた!みたいな態度に見えて来ちゃって💦
今後は受け取らない方向でいこうと思います🤨- 2月7日

nana
わかります😅
うちは親は49なのでまだ若い方だと思いますが、同じように、なにか買ってもらえば「出してやった感」が凄いです。
もちろんありがたいですが、「弟の大学の学費もあるのに、あなたばかりにお金上げられないのよ」とか言いながら買われた時には、じゃあ出すなよって感じでした😅
-
みかん
コメントありがとうございます!
分かっていただけて嬉しいです😭
若くても言う人は言うんですね💦本当、じゃあ出すなよって思っちゃいますよね💦
うちは娘のお雛様を買わないと言われ自分たちで購入したのですが、「年金生活だから少ししか出せないけど気持ちだけ包むわ。あんたがお金足して、沢山貰ったって言っといて〜」って言われてちょっと泣きました。笑- 2月7日

ゆー
うちの親は言いませんが、義理母がそんな感じで、じゃあいらねーよ!って思います笑
うちの親、とくに父は歳がいってて、
年金生活ではないですが(まだ仕事はしてるので)貯金はここ数年始めたばっかりです。
育ててもらってなんですが、なぜ共働きなのに貯金ないの??!って思ってます😥
-
みかん
コメントありがとうございます!
義理母さんがそうなのですね💦義理母だと余計にモヤモヤしてしまいそうです…😭
親にしか分からない何かがあるのかもしれないですが、なんで?って思ってしまいますよね💦- 2月7日

ᴍ
してもらえない方もいる中で
そういう考え方は失礼かと…
-
みかん
コメントありがとうございます!
それは分かっています、確かにもらえるだけ有難いですし、もらっておきながらこんな事を考えるのは失礼ですよね。100%感謝できない私の考えがおかしいのかな?と思って相談させて頂きましたが…不快な気分にさせてしまい申し訳ありません。- 2月7日

退会ユーザー
貯めるべきだったんじゃないの?とは私は思わないですね。
うさみみさんに金額が少ないって思われないが為に、自分を守る言い訳として言っているように思いました。
お祝いしてあげたいという気持ちで渡したものに対して、そんな風に思われていたらお母さま可哀想です…
お互いストレスですしお断りした方がすっきりすると思いますよ👀
-
みかん
コメントありがとうございます!
自分を守る言い訳…それは考えつきませんでした、それはあるかもしれないです。
あまりに毎回だったので、本当は渡したくないのかな…とマイナスに考えていましたが、みちこさんの言われる考え方なのだとしたら私のモヤモヤは母に失礼ですよね💦
どの方法がお互いいいのか、色々考えてみようと思います。- 2月7日

かなたん
私の姉がそうです...。
1度恩着せがましいんじゃ!って言ったら激ギレされました😅
気持ちで渡すものだから。
私は家族だから言ってあげれるけど、友達にそう思われたら嫌でしょ?
それが分かる大人にならないと!と言ったら妹のあんたにそんな事言われたくない!とキレられました。
10年以上経った今、変わっていません。めったに人の悪口や嫌いになったりしないうちの主人が嫌いと言ってるのでよっぽどです😅
-
みかん
コメントありがとうございます!
お姉様がですか👀
そうですよね、家族だから言えるけど、他人様にそんな態度だとゆくゆく困るのは本人ですもんね💦
ご主人も嫌いだと言われてるんですね!
お姉様、きっといつかかなたんさんの言うようにしておけば良かったって後悔する日が来ると思います😣- 2月7日
みかん
コメントありがとうございます!
最初はありがたいし申し訳ないなって思ってたんですが、あまりに毎回なのでストレスになってしまって…
主人の実家からお歳暮とか頂いても、お礼を言うでもなく主人に「少ない年金暮らしだから、もうこういうの辞めてって言って〜」とか言っているので、なんだかもう。。
もちろん欲しいなどは一切言ってないです!💦
もうしなくていいって言おうかと思います💦
みか
うちのおばあちゃんと全く一緒笑
しなくていいって言ってもいいですよ!
みかん
そうなんですね!同じようなタイプの人がいたとは…!
じつはお雛様も自分たちで購入したんですが、いくらした?高いね〜など散々言われ、「まぁ少ないけど気持ちだけ包むわ、年金生活だから〜」と言われてるので、丁重にお断りしようと思います😣
みか
きっと断られたら断られたで
寂しい思いされるかもしれませんが
ちゃんと気持ちを伝えた方がいいですよ!
みかん
そうですよね、うまく角が立たないように伝えようと思います!