1歳4ヶ月の息子が夜泣きで悩んでいます。息子はジュース入りの哺乳瓶で寝かしつけ、夜中もジュースを飲ませているため心配。2人目の子供が生まれる予定で、夜泣きがうつらないか不安。他の方はどうやって寝かしつけているのか、夜泣きがある場合はどうしているのか教えてください。
すごく悩んでます。
1歳4ヶ月にもうすぐなる息子がいるんですが…
寝る時に哺乳瓶にジュースをいれて、
寝かしつけてます。
(ペットボトルに入った
子供用のもも水とかをあげてます。)
自分で持って勝手に寝てくのですが…
まだ、夜泣きがあり
夜中にちょいちょいぐずり、
その度に哺乳瓶にジュースを入れてのませてます。
下手したら、
1日に夜泣きのぐずりとかで何回もあげてるので
ペットボトル一本分はなくなります。
多いと一本半なくなります…。
そこで、もうすぐ
2人目が生まれる予定なのですが
上の息子がこういう風だと
不安になります…
夜泣きをして2人目の子に
うつってしまわないか、
まだ哺乳瓶をつかっていて
夜泣きがなくならないことが
とても不安です…
皆さんは、
どうやって寝かしつけてますか?
また夜泣きがある場合、
どうやって寝かしつけてますか?
- はーちゃん(8歳, 10歳)
コメント
まままり
歯磨き後にジュース飲んで寝るってことですよね?
多分もう癖になっているのかと思います。
ですが体にも歯にも絶対良くないですよ。
今日からでも辞めさせるべきです。
ジュースなんてまだ必要ないくらいなのに1本半なんて飲ませすぎですし、体に悪いですよ。
下の子が生まれる前に寝不足覚悟でジュースなしの寝かしつけをするべきかと。
退会ユーザー
うちの子も今月で1歳半なりますが
まだミルク離れ出来ませんよ。泣
-
はーちゃん
1歳過ぎるとだんだんと
これでいいのか
すごく不安になります…💦- 2月9日
-
退会ユーザー
けどフォローアップなら最高でも
3歳まで飲めるしそう考えると
焦らず少しずつでいいのかな?とも
考えます(๑⃙⃘·́ω·̀๑⃙⃘)੨੨- 2月9日
-
はーちゃん
わかります…
周りのみんなは一歳までに、
卒乳!って感じがおおいので
それに合わせて早く辞めなきゃ!
って思っちゃっている
自分がいます…😞- 2月9日
-
退会ユーザー
全く自分と一緒です✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧
ゆっくりでいきましょ!- 2月9日
-
はーちゃん
同じ感じの方がいて
少しだけよかったです💦
慌てずに今日から気長に頑張ります!
お互い頑張りましょう😆- 2月9日
ひなの
こんにちは( ¨̮ )
とりあえず、哺乳瓶を使ってジュースで寝かしつけることをやめてみてはどうでしょうか?
はーちゃんさんの息子さんは、そのまま寝ていて、夜中もジュースでの寝かしつけなので歯磨きはしてないですよね?/(-_-)\
やっぱり、もう1歳過ぎてますし寝る前の歯磨きは必須かと😫
我が家は歯が生えてきた頃から抱っこでの寝かしつけに変更し、重くなってきた1歳頃にはトントンや添い寝などで寝かしつけをしてました。
卒乳する際は、ひたすら抱っこでアンパンマン歌いながら歩き回ったり😅
今は夜中起きた時は、腕枕や少し背中を優しくかいてあげると寝ていきます( ¨̮ )
-
はーちゃん
やっぱり、
ジュースはよくないですよね…
歯磨きはまだ
あまり生えてないので
たまにしか磨いてなかったです💦
それも、毎日磨いてあげるべきでしょうか?💦
トントンは、
笑ってしまって
ジッとしていないので
どうすればいいですかね💦
哺乳瓶の場合は
あげてこっちが寝たふりすると寝ていきます💦
寝たふりだけでも
寝ていきますかね?😣- 2月9日
-
ひなの
あまり歯が生えてなくても磨くべきですよ(›´ω`‹ )
特に寝る前は!
同じように義理の甥っ子が小さい時から寝かしつけにジュースばかり飲ましてたら7歳の今も前歯4本なく虫歯だらけです😫
はーちゃんさんの息子さんが同じようならないようにしてほしいです/(-_-)\
始めはそんなもんですよ!だんだんそれで寝てくれるようになります( ¨̮ )慣れです!
赤ちゃん生まれるともっと大変になりますので今日からさっそくしてみてください!
泣いてもぐずってもジュースなしで寝かしつけてみてください( ¨̮ )- 2月9日
-
はーちゃん
それを聞くとちょっと怖いです…💦
まだ早めに気づいてよかったです(´・_・`)
(´・8・`)さんは、
お子さんが泣いた時、夜中にお茶などあげてますか??- 2月9日
-
ひなの
卒乳させる時は用意してました(ง ˙o˙)ว
今は泣いても腕枕や背中かいたりすると寝てくれます( ¨̮ )- 2月9日
-
はーちゃん
すみません💦
上に書いてくださってましたね💦
先ほど寝かしつけたのですが
もうギャン泣きで
胸が張り裂けそうでした…💦( ´⍪⌂⍪`)
でも、頑張らなきゃですね💦- 2月10日
退会ユーザー
1歳3ヶ月の娘がいます!
多分癖になってると思います(T_T)
それがないと寝れない。
泣いたら貰えると思ってると...(>_<)💦
虫歯など心配なのでせめて
麦茶とかあげてみてはどうでしょうか?
もしくはこの際哺乳瓶卒業!!
泣き、愚図り覚悟で(*_*)💦
-
はーちゃん
一歳過ぎて、
哺乳瓶つかってるとまだ不安になります…
i1031さんは、
もう哺乳瓶卒業させましたか?💦- 2月9日
-
退会ユーザー
そうですよね(T_T)
もしくはストローマグとかですかね、、、😥💦
1歳なったときにミルクと同時に
卒業できました!- 2月9日
-
はーちゃん
あげるのなら、
ストローマグで、
お茶やお水なら大丈夫ですかね?💦
すんなり、卒業できて羨ましいです💦- 2月9日
-
退会ユーザー
大丈夫だと思います!😌
うちもお風呂上がりにストローマグで
麦茶飲ませてから寝かせてるので!
でも何日間か夜泣きみたいなの続きましたよ(T_T)- 2月9日
-
はーちゃん
なるほど!(๑°o°๑)
これからそうします!!
いまは、全く夜中起きずに朝まで寝てくれますか?😲- 2月9日
-
退会ユーザー
夜泣き辛いと思うけど
頑張ってください(>_<)💓
朝までぐっすりですよ!😌- 2月9日
-
はーちゃん
頑張ります💦💦
朝まで寝てくれればそれが一番嬉しいです(๑°o°๑)- 2月9日
琉桜mama
寝かしながらのジュースはダメですよ( .. )
虫歯にさせようとしてるようなもんです。
夜泣きのたんびにあげてるとのことなので癖ですかね…
今日からすぐに辞めさせるべきです。
おしゃぶりはしませんか??
うちの息子は1歳半までおしゃぶりで寝てました^^
今は1歳10ヵ月ですが,添い寝で勝手に寝ます。
なかなか寝ない時はYouTubeの睡眠用の音楽流したりしてましたよ。
-
はーちゃん
やはり、やめたほうがいいですよね💦
おしゃぶりは、
小さい時から吸わなくて…
私もyoutubeの
寝る音楽かけてました!
オルゴールの音楽や、
1時間流れっぱなしの音楽を流していて車の中では寝るときあるのですが寝かしつけでも寝てくれますかね?💦
ちなみに、トントンは
逆効果で起きてしまいます…😞- 2月9日
3kidsma-ma
まず、、
哺乳瓶でジュースを寝かしつけに飲ましてる事にビックリです。まず糖分にとりすぎなのと虫歯になる確率高いのと歯並びと子どものと糖尿病とあなたがジュースに頼ってる所ですね。ぐずらなければなんでもあげちゃえ的な感じに思えちゃいます。
あと偏食な子に育つ可能性だってありますよ。ごはんにジュースみたいな。
夜泣きよりお子さんの健康面が不安ですね。
私は母乳だったので時々添い乳で寝かしたり眠くなるまで様子見で暗うす暗い部屋で遊んで眠気をさそったり、紐でおんぶして家事してたら背中で寝てたり寝るタイミングは日々違ってましたが。
kirakira.mama
私の友達で同じように寝る時は哺乳瓶にアクエリアスを入れて毎日飲ませている子がいました。
幼稚園の頃には虫歯だらけで前歯4本はなくボロボロ、小学生まで前歯がなく可哀想でしたよ。
-
はーちゃん
その友達はどのくらいの期間、
そうやってあげ続けてたんですか?💦
やはりやめるべきですよね😞- 2月9日
-
kirakira.mama
お座りの頃から、1才半ぐらいまでやってた気がします😥
お子さんの歯のためにもジュースはやめれるといいですね😊
家は寝る時はあげないけど、昼間はジュースあげてるし頑張って下さい👍- 2月9日
-
はーちゃん
私より案外長いごとやっていたんですね💦
私も今日からでも
やめようと思います😞
それを聞いてとても強くなりました…
最悪ストローマグで、
お茶やお水にしようと思います💦- 2月9日
AKIPON💋
ストローの練習は
してないんですか?
うちはストローカップに
お茶を入れて、夜中喉が渇けば
自分で飲んでまた寝てます。
ジュースはみなさんも言われて
いますが、辞めるべきですね
うちは02歳ですが、パックのジュースを
半分も飲みませんよ。
夜泣きが大変なのはわかりますが
自分の楽さか、子供の体か
どちらを選べばいいかは
わかりますよね?
-
はーちゃん
ストローをつかっては、
飲めるんですが
哺乳瓶をつかっているせいか
飲む時に哺乳瓶を吸っているような口の形をして飲んでいるって感じです💦
ジュースをどのくらいあげていいのかもあまりわからなくて、
いままでこんなにあげていた
自分に情けないです💦
あげてもいいって言っても
あげすぎですよね💦
今日からやめます😞- 2月9日
-
AKIPON💋
ストロー使えるなら
今日からコレにしようねって
言い聞かせて、ストローに
変えてみてもいいと思いますよ☺️
下の子が出来たのも子供なりに
わかっているでしょうし
タイミング逃すと辞めさせられなく
なってしまうので、この際
キッパリ辞めさせましょう😅
どのくらいと言っても限度が
ありますよね、調べたりすれば
わかることなので親が気をつけて
あげなければ、小さい時からの
生活習慣は大人になっても
なおらない人もいますよ😥- 2月9日
-
はーちゃん
今日から飲ませるのならストローマグでお茶かお水にしようと思います💦
まだ2、3ヶ月なら間に合うでしょうか…?- 2月9日
-
AKIPON💋
状況は違いますが、上の子は
01歳04ヶ月まで母乳で
おっぱい大好きでしたが
下の子の妊娠がわかり無理やり
辞めさせました。
でも、子供なりに我慢して
すんなり辞めてくれましたよ。
なので、哺乳瓶も辞められるはずです!
泣きわめいても渡さないようにして
01週間程頑張れば
徐々に忘れていくと思いますよ😌- 2月9日
-
はーちゃん
無理やりやめさせたときは
どのような形でやめさせましたか?💦- 2月9日
-
AKIPON💋
妊娠わかった日の夜から
母乳はあげず、どれだけ泣いて
叫んでも抱っこでユラユラしたりして
寝るまで格闘しましたよ😥
でも2日目からは自分から
寝ようとしてくれるようになり
3日目にはおっぱいを
探すことすらしなくなりました。- 2月9日
-
はーちゃん
えー💦
すごく、えらい子ですね😭💕💕
2日目から自分で寝ようとしてくれるなんていい子ですね(๑°o°๑)
1週間たつと、それにもなれて
夜泣きもなくなりますかね💦- 2月9日
はーちゃん
ですよね、このやり方はよくないって思ってました💦
ジュースはあげずに
違うやり方で寝かしつけてみようと思います💦
ひなかいママ
うちは下の子は2歳なる前まで哺乳瓶てフォローアップを飲んでました。ミルクをストローのに変えてから飲まなくなりました。
ひとつは赤ちゃんがえりしてるのかもしれないですよ。
-
はーちゃん
いまの時期で赤ちゃん返りする場合もあるんでしょうか?💦
- 2月9日
-
ひなかいママ
わかってますよ。1歳だからわからないと言うのはないですよ。何かしら感じてるんだと思います
- 2月9日
-
はーちゃん
わかるんですね💦
今日から、
哺乳瓶やめようと思います💦
しばらくは頑張ろうと思います😣- 2月9日
-
ひなかいママ
はい。頑張って下さいね。
- 2月9日
ぽよん
ジュースは皆さんが言ってるように虫歯が怖いですね(>_<)
つわりは落ち着きましたか?つわりが落ち着いたならお腹が大きくなってしんどくなる前に添い寝で寝れるようにしておいた方がはーちゃんさんも楽かもしれません(^^)おそらく初めは泣いて大変だと思いますがだんだん諦めてくれると思いますよ(^o^)/断乳と一緒かなと思います。しんどかったらご家族に寝かしつけ変わって貰うのも良いですよ(^^)
-
はーちゃん
つわりはよくなってきつつあり、
今でももうお腹がでてきて
抱っこするのもキツイです💦
卒業できたらそれと同時に夜泣きもなくなるんでしょうか?💦- 2月9日
-
ぽよん
2人目だとお腹出るの早いですもんね(ーー;)
夜泣きに関しては娘は小さい時少しあっただけなのでアドバイス出来ずすみません(>_<)でもなくなったとか減ったとかは聞きますよね(^^)
娘は断乳で泣きましたが1週間で落ち着きました。その後は耳たぶ触って寝るのが安定剤になったようです(^^)お子さんも違う安定剤が見つかると良いですね♪- 2月9日
-
はーちゃん
耳たぶを触って寝てく場合もあるんですね!!😨
気持ちがいいってことですかね?(๑°o°๑)
それも試してみます💓- 2月9日
Sちゃん☆彡.。
やめて泣いても2~3日あげなければ諦めて寝ると思うんですけどね。
ほっておいて寝たらいいと思います✨
うちは夜中泣いてもなにもしませんよ❗
-
はーちゃん
そんなにすんなりいくんですか?!
頑張ります💦
夜中泣いても何もしないというのは寝たふりするってことですか?😣
夜中に何回くらいおきますか?- 2月9日
-
Sちゃん☆彡.。
基本的に私息子を4ヶ月から真っ暗にしてお布団に入ったら寝るって習慣をつけてたので夜中に何かを飲ませたり、寝る前に飲ませたりしてないし、トントンや抱っこでも寝かせてないので😅
1歳すぎるともっと長いかもですね。
うちは4ヶ月だったから3日で習慣がついたのかもですが。
1歳の時も2歳でも夜中に何回か起きますが、寝なさいよって声かけるだけです(笑)
なにもしませんね😁- 2月9日
-
はーちゃん
それだけで、寝てくれるのもすごくいいですね😭💕
私の子もすぐ寝てくれればいいのですが…(´・_・`)
気長に頑張ってみます!
ありがとうございます💦- 2月9日
3人姉弟
多分お子様はママのお腹に赤ちゃんが居るのに気づいているので甘えたいと思いますよ。
-
はーちゃん
これは、甘えなんですかね?💦
よくお腹に子供ができると
甘えるのが増えるって聞くんですが本当にいるってわかるんでしょうか?(๑°o°๑)- 2月9日
-
3人姉弟
赤ちゃんが産まれたらママがとられるって感じてると思いますよ☺
- 2月9日
-
はーちゃん
産まれたら余計にですかね(๑°o°๑)
- 2月9日
-
3人姉弟
うちの3歳の娘と2歳の息子はその逆で👧がかわいくて仕方ない見たいでつねに横で寝たり抱っこしたりしてます😍
- 2月9日
-
はーちゃん
えー!そうなんですか!
それ、すごいいいですね😊💕
こちらからしても
助かりますよね(๑°o°๑)- 2月10日
-
3人姉弟
私は5ヶ月の娘がお腹にいるときから上二人にお腹を触らせていたら面倒見てくれるようになりました
- 2月10日
ぽよん
私の友達は男の子だと胸触って寝るって子も何人か聞きました(^^)
お気に入りのタオルやブランケット持って寝るのが安定剤の子もいたりするみたいです(o^^o)何か良い物が見つかりますように☆
頑張って下さいね(^o^)/
-
はーちゃん
いろいろ、その子によって
いろんな安定剤があるんですね〜(๑°o°๑)
私の子も何かいい安定剤があればいいです💦
色々と、試してみます✨😣
ありがとうございます!- 2月9日
あかにゃ
もし時間があればですけど、簡単な絵を書いて、ジュースを夜寝る前に飲むとバイキンマンがくるよ!とかそういうお話をしてはどうでしょうか?
無理だったら絵本を買いに行くのもいいかと( ^ω^ )
うちさ1歳2ヶ月まで完母で育てていたので、それまで添い乳して寝るとゆう癖がついてました。。
卒乳させよう!と決めた時は、1週間は寝れないだろうなとゆう覚悟で、今まで添い乳してたのを、抱っこに変えて寝かしつけ、途中起きたら抱っこで寝かしつけ、フォローアップミルクを飲ませたりもしていました!
でも子どもは添い乳とゆう安心が欲しかっただけで、お腹が空いたということではなかったみたいでした。
離乳食も進んでいてよく食べていたし、結局フォローアップミルクも夜中そんなに飲まず、根気の抱っこの寝かしつけ、最高でも1時間のギャン泣きが3、4日間続いて、あとは嘘のように卒乳できました( ^ω^ )
最初は大変ですが、今日から1週間!と覚悟を決めて今の間にジュースをやめていかれてはどうでしょうか( ^ω^ )?
読みにくい長文失礼致しました(><)
rin
癖ってつくと大変ですよね!
はーちゃんさんも苦労して、悩んでらっしゃるのがわかります。
自分の子は、あたしが不器用なのですが、夜泣きもなく
寝かす時も抱っこは最初からしなくても添い寝で寝てくれていました。
ただ、時々昼間の刺激が夜中にきて、
ぐずったりすることもたまーにありました!
ただ、夜泣き経験者の姉から
無視して寝たふりすること!
って言われて添い乳していた頃も
添い乳したらすぐ寝るけど我慢して
寝るふりしてました!
今では、寝た顔を見せると隣にきて
また寝てくれました!
子供それぞれなので大変ですよね。。
1歳になったばかりの息子ですが
すでに哺乳瓶は使っていません!
昼間のフォローアップミルクを
マグマグで飲んでいるぐらいですね。
やはり歯には悪いので
ジュースはあげないように徐々に
していってみてください!
寝不足になるとは思いますが
飲むジュースもないし
相手するママは寝ちゃっていたら
寝るしかなくなりますよ!きっと!
そしたら、はーちゃんさんも余裕が出来るはずです!
下の子が生まれたら大変ですもんね!!
ジュースはあたしは飲ましたことはありませんが、やはりまずは自然の味を覚えさせることを心がけてみてください!
いずれ味濃いもの、添加物ばかりになりますし
成長が著しいこの時にできるだけ、自然のものをたくさん味あわせてあげて下さい!
妊娠しながらの育児で大変ですよね。。
無理せず、息子さんとはーちゃんさんのペースで頑張ってくださいね。
応援してます!
®️
2歳11ヶ月と11ヶ月の子どもがいます。
上の子はおっぱいを8ヶ月くらいで辞めたのでそれから寝かしつけは、おんぶしたりドライブしたり大変な時期何週間かありましたが、
1歳くらいから自然に毛布やタオルの端っこを持って手にこちょこちょ自分でしながら寝るようになり、今は眠くなるときまって同じぬいぐるみを持って自分で寝ます。
下の子は今4本歯が生えているので、寝る前歯磨きしたら、もうミルクなど飲ませないです。寝かしつけは、自分が寝たふりをすることです。布団に連れてってもすぐ寝たがらないで遊びだそうとするけど、暗くして寝たふりしてたら、5分後くらいにもう寝てます。
夜中に起きることがたまーにありますが、トントンしたりしたらすぐ寝ます。
1歳4ヶ月とのことですが、現在虫歯はありませんか?
寝かしつけにいつもジュースだともう虫歯があるかもしれません。
寝かしつけははじめは大変かもしれませんが下の子が産まれる前までに頑張ってください。
みん汰
うちは寝る前にミルクをあげてたんですが、夜中絶対欲しがって起きてたので、ネットで調べたら寝る前にミルクを飲ませると寝てる間も腸が動くので寝にくくなると書いてたので一歳頃から寝る前のミルクをやめました(^^)
今では日中興奮しない限り夜泣きせず朝までぐっすりです✨
そして一歳少し過ぎた辺りからミルクも卒業しました!
夜はもぉ何しても遊ぶことに集中してしまうので、電気を消して勝手に寝るまで放置です!
眠くなったら自分で布団に来て腕枕で勝手に寝てます!
退会ユーザー
寝る前にジュース飲ませてから歯磨きさせているならまだしも、夜中にも与えてるんですね…かなりまずいと思います。1歳過ぎているなら毎食後の歯磨きは習慣づけないといけない頃だと思いますし、毎日ジュース飲んでいたら水やお茶は飲まなくなってしまっていませんか?
私のいとこの子供たちは、はーちゃんさんと同じく毎晩ジュースで寝かしつけしていましたが前歯は溶けて無くなってしまい、他の歯もう蝕歯です。
MII0
虫歯になるのでそれは
やめた方がいいですよ。
真っ暗にしてひたすら
寝たふりしてください。
夜泣きは、構わなかったら
一時間くらいでおさまったりしますよ。喉かわいたとかなら別ですけど。
-
MII0
因みに喉かわいたら
お水かむぎ茶あげてください。- 2月10日
4姉妹ママ
哺乳瓶でジュースは
よくないですよ(・・;)
虫歯にもなりますし💦
ぐずるからジュースをやるは
癖になって哺乳瓶も
なかなか離れないかも…
うちも夜泣き酷かったですが
おしゃぶりをさせてました‼
けどおしゃぶりも、1才半までで
その後はおしゃぶりなしで
ぎゃんぎゃん泣きましたが、
3日目くらいからおしゃぶり
なくても寝るように
なっておしゃぶり離れできましたよ(*^^*)
思いきって哺乳瓶でジュース
やめてみては?
何日か泣くと思いますが
そこは強い心構えで‼
2人目生まれる前に
癖なくしたがいいと思いますよ‼
龍・結mama
ビックリ、寝かしつけにほ乳瓶でジュースはやめた方がいいですよ!
ジュースは虫歯の原因です(/_;)
妊婦さんだから寝かしつけに抱っこやおんぶはキツいでしょうか(>o<)
寝グズる原因で環境があげられます。室温や着せているものはどうですか?結構これ関係してるんですよ!!
あとはよい睡眠のためには日中の過ごし方が大事です☆
起きたらカーテンをあけて、しっかり朝日を感じさせる、これで体内時計がリセットするんです、大事ですよ!
よく体使って遊ばせる、お昼寝は長く寝かせすぎないなど。
うちは2人子どもがいて、3歳3ヶ月の息子と1歳1ヶ月の娘ですが、毎日寝る前の習慣は歯磨き、オムツ換え、絵本読み聞かせ2~3冊、オルゴールの音楽の鳴るぬいぐるみを枕元において10~20分くらいで2人とも寝付きますよ(^-^*)
ちなみに1歳1ヶ月の娘はフォローアップミルクもやめたのでほ乳瓶もやめました、今はストローマグで牛乳と麦茶のみ!
そういえばジュース、気づけばまだ生まれて2回くらいしかあげたことないです(~o~)
かえチャン
すごい分かります!
うちの長女が夜泣き癖がすごかったです!
哺乳瓶嫌いで完母だったので、ジュース飲ませたりとかはしてなかったですが…。
夜はなかなか寝なくていつも11時とか0時とかになっちゃって、こっちもイライラして、もう良い加減寝てよー‼︎って怒っちゃって、泣き疲れて寝るということがほとんどでした。
それに、夜中突然起きて寝ぼけて1時間くらい理由もなく泣きまくることもたくさんありました。
特に次女出産の前後あたりは赤ちゃん返りとかもあったのか、すごく夜泣きがひどくて本当に悩んでました。病気なのかとか、何かに取り憑かれてるのかもと思ったこともありましたf^_^;)背中トントンで寝たことなんて一度もありません。
そんな長女も今は6歳になり今年の4月からは1年生です。夜泣き落ち着いたのはほんとここ最近です。
走るのが遅い、お話が苦手、無愛想で人見知り、オムツがなかなか外れない、お箸がちゃんと持てない…どんな子だって個性があって上手くできないことも人それぞれ。睡眠がうまくできないのも、その子の1つの個性だと思います。うちの子もそうだったので…。
自分も疲れて眠いし、イライラしちゃうだろうけど、いつかはちゃんと寝てくれます!今はまだ1歳ですし、お腹に赤ちゃんがいるならそれを察して赤ちゃん返りしてるのかも!保育所や幼稚園などに通って思いっきり体を動かすようになると夜もぐっすり寝るようになるのではないかな〜と思います。でもまだ保育所や幼稚園行く予定ないなら、お昼寝はさせないで日中はお散歩するとかして体を動かして疲れさせるとか!とりあえず虫歯ならないようにジュースは辞めましょ(^_^)最初の1〜2週間くらいはジュース欲しいと騒ぐかもですが、すぐ忘れますよ。
ちなみに次女、三女は夜泣き全くしません。寝てしまえば朝まで爆睡してます(-_-)zzz
なので夜泣きは2人目に移らないと思います。アドバイスになってるか分かりませんが、頑張ってくださいね!
☆mamyy☆
もうすぐ1歳になる息子がいます。
ジュースっていうのが良くないのではないでしょうか?
せめて、お茶やお白湯とか。
ウチは10ヶ月の時に断乳しましたが、それは、それは大変でした笑
1週間毎日、夜ギャン泣きでした笑
やめようと思った理由は添え乳で寝てたので夜グズグズが多く、あまり寝ず寝不足の日々でした。
体の至る所が痛くなって‥
でもやめてから添い寝で寝る様になり、楽チンになりましたよ☆
2人目が産まれる前、息子さん1人に手を掛けれる時に辞める練習してみては?
泣くとジュースをもらえると思って泣いてるのもあるかもしれませんね。
おしゃぶりではダメなんですか?
かおり(*^^*)
ジュースはすぐにでもやめるべきです。
歯がはえてないからって寝る前や夜中にジュースはダメですよね。
歯がはえたときに虫歯になって後悔しても遅いです。
子供の虫歯は親の責任だってこないだ娘の歯科検診で言われました。虫歯はなかったんで良かったんですが。
哺乳瓶、恥ずかしながら娘もまだ使ってます、中身は牛乳。
2歳なので止めるべきですが。
母乳やめるときに寝かしつけはストローでお茶に変えました。
始めは泣いて欲しがるけどトントンで寝かしつけや腕枕を根気強く続けたらちゃんと寝てくれるようになります。
夜泣きに付き合うのは大変ですが子供のことを考えて頑張ってください!
4ママ
一人目の子供が哺乳瓶でジュースをのんで寝かしつけをしていました。
虫歯になりました!
すぐに治療はしてくれません。歯医者さんは進行止めとゆう、虫歯に塗ると黒くなる薬を塗ります。
進行止めは黒くなるため、笑うと虫歯は強調されます。
その時は寝かせるために…泣くし。寝たいし。と思っていました。
けど、今は泣かせてでも、寝れなくても止めれば良かったと後悔です。
ギャン泣きしても心折れず水にして…せめてお茶など。
ずっと虫歯よりは絶対にいいです。
-
はーちゃん
上のお子さんでだいたい、
どのくらいの期間飲ませていたんですか?(๑°o°๑)- 2月11日
-
4ママ
母子手帳確認しました(;´д`)
私の子は1才2ヵ月から半年くらいです!
1才半検診のときには虫歯はありませんでしたが、1才7ヵ月頃の母子手帳に怪しい前歯、歯医者さんで進行止めと書いてありました…(T-T)💦
そこで私が次の子を出産になり、実家に預けたために哺乳瓶はやめました。
哺乳瓶を辞めたときはなかなか寝付いてくれなかったですが、昼間に御飯食べてから哺乳瓶で50あげる。(ピカピカに食べたら飲もうか!といいました。)それから、歯みがきしてね!といい歯みがきの練習もできるときに哺乳瓶であげました。
最終的には哺乳瓶でジュースはやめれました!1ヵ月はかかりました。
ストローの練習もするといいですね!
夜は水のマグマグが枕元に置いてあったのを思いだしました(T-T)- 2月11日
まままり
途中で送信してしまいました。
うちは20時には寝室へ行って、暗くして一緒に布団に入ってトントンしていました。
はーちゃん
本当にクセになってしまっていると思います…
ずっと、このやり方はよくないって思っててどうすればいいか
迷ってました。
いままで、
何回か夜泣きをなくならせるためにトントンしたり色々と
してきたんですが
トントンすると、
遊んでると思っているのか
子供が笑ってしまって
ジッとしていなくて…😞