
赤ちゃんが泣きやまず、人見知りの可能性が気になる。同じ経験をした方いますか?楽になるのでしょうか?
生後4ヶ月5日の娘がいます。
とにかくすごく泣きます。
今日4ヶ月児相談で保健センターに行ったのですが、20人近く赤ちゃんがいる中、1人だけずっと泣いていました。
授乳しても泣き止まず、保健師さんが離乳食などの説明をしていてもギャン泣きで話を聞いてるどころではなく、立って抱っこしてあやしてたのを見かねた保健師さんが「お母さん、離乳食の話聞いてくださいね」としばらく子供を抱っこしてくれました。
保健センターを出てベビーカーに乗せた瞬間からニコニコして帰ってお昼寝してさっき起きましたがご機嫌です。
先日、股関節検診に行った時も赤ちゃんが10人くらいいる中、1人だけ泣いていました。
1人だけ泣いてるのが気になります。
ただの人見知り場所見知りでしょうか。
同じような方いらっしゃいますか?
泣くと困るので児童館等にも行く気になれません。
そのうち楽になるのでしょうか。
- YAW(9歳)
コメント

Lily-Bruno
4か月と6日の息子がいます!お誕生日、1日違いですね♡
センターを出たらご機嫌、という事はやはり場所見知りじゃないでしょうか。
先月頭辺りの息子がそんな感じでした。
初めての場所が落ち着かないみたいで…⤵︎
でも最近はだいぶ落ち着きましたよ!
今日集団健診だったのですが、良い子で頑張れました(笑)!

れんこんさん
多分いつもと違う事や場所に敏感に反応してるのでは??
繊細なお子さんなんですねー!きっと!
うちも4ヶ月で人見知り始まりました!
きっと不安でいっぱいなのですねー!
うちの子は場所見知りはしませんが人見知りしてよく泣きます💧
ベビーカーで安心して寝てるという事はいつもの安心できるところに来てゆっくりしたんでしょうねー!!
もう少し大きくなれば少しはおちついてきてくれるのではないかなあーとおもいますが😉😉
あまりお役にたててないかもですがすみません!
-
YAW
いえいえ。コメントありがとうございます♡
保健師さんに「感受性が高いのね〜」と言われました。
いつもと違う雰囲気が不安だったんですかね…可哀想になってきて、4ヶ月児相談受けずに帰りたかったです( ˃ ⌑ ˂ഃ )
もう少し大きくなれば落ち着くことを願って子育て頑張ります!- 2月9日

退会ユーザー
ウチの息子も4ヶ月検診で
沢山赤ちゃんがいる中
1人だけ終始不機嫌でぐずり
診察の時は号泣
首の座りの検査の時も号泣
保健師さんとの話合いの時にやっと落ち着いて来て
帰宅したらご機嫌でした(^_^;)
息子は少し怖がりと言うか
人見知りなところがありますが
毎月私の通院で大学病院へ行くのですが
その時は先生にも看護師さんにも
人見知りせずニコニコです。
初めての場所が苦手なのかもしれませんね。
そんな息子も先日初めて外食へ連れて行きましたが
やはり最初は涙浮かべて泣きそうになりましたが
直ぐに慣れて大人しくしていました。
成長とともに少しずつ慣れてくる様な気がしますよ(*^^*)
-
YAW
コメントありがとうございます♡
HARIBO♡さんのお子さんも泣いてたんですね!娘は保健師さんとの話合いの時も号泣で、保健師さんの前で授乳しても泣き止まずで話合いになりませんでした…娘の泣き声で保健師さんの声が聞き取れず⤵︎
それが、保健センターは初めての場所ではないんです…もう4回目なのですが、いつもと違う雰囲気が怖かったのかもしれません。
少しずつ色々な状況にも慣れてくれますかね!もう少し様子見てみます!- 2月9日

まっちゅん☆
すごく素直でお利口な
べびちゃんですね♥
うちの子もたまーに
そういうことあります!
でも、べびちゃんとの
信頼関係が出来てる
証だと私は思ってます!
だって、ママーどーしよー😭って
甘えてくれてるんですから!
それに、自分の子だけしか
泣いてなかったとか
マイナスに考えるのではなく、
可愛い個性だな!って
思うようにしています!
それに児童館には
進んで連れていった方がいいですよ!
そーすれば、ママと一緒なら
どこにいっても安全なんだ!ってベビちゃんも分かっていくはずです♥
まだ生まれて4ヶ月。
この世に出てきて4ヶ月の
ベビちゃんが
いろんな情報を取り入れて
場所見知りや人見知りしてるなんて、私はすごいことだと思います( *˙O˙* )
-
YAW
コメントありがとうございます♡
コメントに感動して、すごく気が楽になりました( ᵒ̶̥́ ·̫ ᵒ̶̣̥̀ )
可愛い個性なんですね!
もう来月から保健センターの乳児相談に行くのもやめようかと思っていましたが、乳児相談にも児童館にも進んで連れて行って、お母さんと一緒なら安心なんだよーと教えてあげようと思います!- 2月9日
-
まっちゅん☆
ベビちゃんたちの行動には
すべて意味があるし、
それぞれ個性だと思います♥
だから、うちの子だけできないとか、みんなはこうなのにって
あまり考えない方がいいですよ!
だって、逆に考えるとべびちゃんは
あのお母さんはこうなのに、
このお母さんはこんなこともできるのに、
なんて思わないで、素直に私たちを認めてくれてるんですから♥
私はそう思って日々頑張ってます!!- 2月9日

みゆー
うちの子かと思いました(笑)
こないだ4ヶ月健診の時に同じ事があり、仕方なく1人で部屋を出ましたよ(^^;
皆抱っこされてご機嫌なのに、何でうちの子だけこんな、ぐずるんだろーっ?て思ってましたが、皆さん仰る通り、場所見知り、あとうちの場合は部屋の暖房が効きすぎて暑かったのもあったみたいです(笑)
部屋を出て少し涼しい所に行った途端ご機嫌になりました(´・_・`)
4ヶ月ってこんなぐずりひどかったの?と、周りのお子さんがあまりに静かに大人しかったので悩んだ位です。
でも長女の時は(古くてあまり記憶にないけど)、黄昏泣きがひどくて大変だったこと覚えてるのでそれがないだけまだマシかー(笑)
まだ4ヶ月だしねー。と考えることにしました。
そのうち寝返りでも始まったらぐずってる暇なく転がったり楽しんだりするんだろうと思います(^^)
YAW
コメントありがとうございます♡
場所見知りですかね( •︵•。 )
泣き止ますのに必死で汗だくになってたのに、一瞬で泣き止んだので何だったんだと思いました。
良い子で頑張れるの羨ましいです。
娘も早くそうなって欲しいです( ◞´•௰•`)◞