

はじめてのママリ🔰
1.40〜55万
2.8.6万
3ボーナス払いなし
ボーナスはあるにはあるのですが、無くなったり、少なくなったら困るので、ボーナス払いはなしにしました。共働きで最低40万はあるので2割くらいに支払いは押さえましたが、あんまり余裕がないです。

どらねこ
手取り30〜35万
月8万ちょい
ボーナス払いなし
ボーナス払い有にするとボーナスが無くなった時に困るので…
ボーナスは全て貯金してます。

ザト
1.50万(夫30万、20万)
2.8.4万
3.無し。ボーナスは120万(60万ずつ)×年2回
という感じです💦💦

あいうえお
1. 30~35
2. 5.7万くらい
3.無
です。
ローンに家計を圧迫されるのが嫌だったので、価格設定を低めにして頭金も少し払って金額抑えました。
このくらいだと、日々の暮らしに大分余裕が持ててます。
あと、ボーナスはなくなる減るっていう可能性があるので無しです。
貯金がある程度貯まれば、繰り上げ返済しようかなって感じです。

はじめてのママリ🔰
手取り65-70万
月13万の返済
ボーナス払い無し
共働きです。旦那はボーナスが無いので月の手取りが少し多いです。私はボーナスありで、ボーナスは手取りだと年間90万くらいです。

退会ユーザー
1.世帯の手取り50万
2.10万
3.ボーナス払いなし
夫婦共々、ボーナス年2回ありますがボーナスで貯金していきたいのでボーナス払いなしにしてます。
ボーナス払いをしないと払っていけないローンは無理しすぎてる額と聞いたことあります。

R
1. 55万円
2. 10万円
3. ボーナス払いなし
今年のボーナスは旦那90万円が2回、私60万円が2回でした。
ボーナスも手取りもこれから上がりますが、ボーナス払いはなしにして全て貯金に回してます😊

あいり
1.60万円(共働き)
2.69,000円
3.ボーナス払いなし
ボーナス払いはやめましょう。
車検や車の税金、固定資産税や火災保険、修繕費や家具家電の積み立てなど、住宅やモビリティにかかる維持費を貯蓄しなくてはいけません。ボーナス払い貯蓄しましょう

スランキ〜
1.41〜45万
2.7万五千円
ローン残高2400万
35年ローン😂
3.年120万
ボーナス払い無し
何故かと言うと色んな書き物にローンを組むときはボーナスをあてにしてはいけないと書いてあったから。
だからボーナスは貯めてある程度貯まったら繰り上げします。
コメント