
旦那:24歳 自営業私:33歳 病院事務(育休中)長文ですが、お付き合いくださ…
旦那:24歳 自営業
私:33歳 病院事務(育休中)
長文ですが、お付き合いください。
現在別居中、離婚について考えています。
理由は旦那の仕事、生活費について考えが合わないことです。
旦那の実家は自営業(従業員扱い)、社長は義母、給料は日当制です。
こちらについては、結婚当初から変わりありません。
昨年の9月末から私は産休に入り11月4日に出産、10月中旬から、帝王切開で傷の治りが悪く12月末まで里帰りをしました。
事の発端は、旦那に「俺のお小遣いは?」と聞かれたことからでした。
上記の様に、旦那は日当制。と、言っても実家にほとんど仕事の話がなく、外注で働きに出てます。
寒い時期になると仕事が激減するため、娘にもお金がかかってくるし、我慢してもらえないか?と話しました。
すると、「俺はどれだけ仕事したらいいのか?仕事がある時とない時もある。娘にお金かかるのは分かるけどきつい。」 と言われました。
この一言で、離れて色々考えたいと思い、私が別居しない?と言うと、「どっちでもいい」と言われ、自宅を出て今は実家です。
実はこの「お小遣い」での喧嘩は結婚してから2回目。
平成27年の結婚当初、旦那が交通事故に遭い仕事が出来ず、保険からの給料保証(月10万程)と、私の給料でやりくり。
その2ヶ月後、冬の時期に入り仕事が激減のため春まで、旦那の給料7-8万になる。
家事一切やらず私が仕事から帰宅したらゴロゴロ、ぐっと堪えてました。ここで1回目の「お小遣い」のことで喧嘩。なんでお小遣いがないんだ!?と 。
給料が少ないのに渡せない!と伝えると、机の上にあったものを全部投げ、家を出て行きました。それが何日も続き、私は実家に帰ります、と伝え別居。実母の説得もあり、旦那に実家まで迎えに来てもらい、これからは頑張る、けど自営業だからもし嫌になったら婚姻継続するか別れるか決めてもいいと言われ、もう一度考え直すことにしました。
それからは2人で頑張って生活をしていましたが、新たな問題が発生。
①旦那の会社には借金があることが判明!結婚当初、全く知りませんできた。
②仕事で使っている車の車検を私達で負担してくれと急に義母に言われ、会社の車なのに?と思いつつ、断ることが出来ず、過去2回負担。
③給料の中にガソリン代1万支給されているが、毎月平均2.5万のガソリン代が必要。どんなにガソリン代かかってもうちで負担。
④現場に行くまでの高速代も会社負担だったのが、いつの間にか旦那の給料から引かれている。
⑤1番嫌なのは給料明細がもらえないこと。
正直、負担する額が多く貯金という貯金は出来ません。
私が働けるうちはよかったんです。
ですが娘がいます。
娘のために、お小遣いは我慢してもらないか?と言いました。
でもダメなようです。
どこかに就職して欲しいと言いましたが、それはプライドがあって無理、家業を続けたいと・・・(なんのプライド?)、仕事をこれからどうするか決められないとのこと。
義母は息子が家業を続けたいって言ってくれて嬉しい~と言う。
〇〇ちゃん(私)はお金のことしか言わないから息子が嫌だって言ってたわ、と義母に言われる。
これまで我慢していた色々なことが、娘が産まれてから我慢できなくなりました。
生きていくための仕事、その価値観が合わずもう無理だと考えています。
でも、娘のお父さんは旦那しかいない。その父親と離してもいいのか・・・
私が我慢すればいい?でも・・・
もう分からなくなっています。
支離滅裂な文章ですが、第三者の皆さんからみられてどう思われますか?
意見、アドバイスお願い致しますm(_ _)m
- みーまま(6歳)
コメント

ゆゆゆ
経営が悪いですね💦お金が無いって、本当に辛いですよね。何で私がこんな目にあわないとなんだって。。。
私は父が会社を経営しており、主人が跡継ぎになってくれました。
元々言われてた給料から3万少ない給料を頂いています。
主人には結婚前から借金がありましたが、父に肩代わりしてもらった経緯もあります。
父から言われたことですが、「旦那から2000円くれと言われたら、3000円あげなさい。男は1000円削れるかを考えるより、2000円稼ぐ方法を考えなさい」と。
お小遣いゼロは厳しいかと思います。お小遣い分はバイトか何かしてでも稼いできて欲しいですね。

リツカ
旦那さん覚悟ないまま、子どものままお父さんになってしまったんでしょうね…
家業もはや成立してないのに継ぐも何もないだろと思っちゃいました😂
そして子どものためにお小遣い我慢できない・仕事も変えられないような父親はいらないと思います。
みーままさんはお小遣いとかないんですよね?お金がない時は大人が我慢するしかないのに…お小遣い何に使いたいんだか💦
うちは両親離婚してますが特に寂しさとか恋しさはなかったです。普通に会えてたからっていうのもあるでしょうが、まだ3ヶ月なら覚えてもいないと思いますし
今後金銭関係で子どもに悪影響を与えかねない旦那さんだなーと思うので、わたしなら離婚すると思います。
-
みーまま
私は結婚した時から、もちろんお小遣いありません。
自分のことより、家計をまわしていくことが優先でした。
当たり前ですが、友達、付き合っていた頃は良かったですが、やはり金銭が関わってきてるので、旦那としては考えられなくなってます。- 2月6日
-
みーまま
追記です・・・
つんこさんはどのくらいの頻度で親御さんに会われてましたか?- 2月6日
-
リツカ
普通結婚して夫婦になればそれが当たり前ですよね。
わたしも今生活苦しいので、美容室すら行ってません…旦那に切ってもらってます笑- 2月6日
-
リツカ
うちは10歳で両親離婚・その後父子家庭になりましたが、
自転車で10分の距離に母が住んでいたので、週1回以上は会えてました。
物心ついた時から夫婦関係はギスギスで、常にわたしが板挟みだったので
もっと早く離婚してくれればよかったのにと思ってましたよー!
子供は意外とそんなもんだと思います。- 2月6日
-
みーまま
そうだったんですね!
旦那には娘に会わせないとかっていう考えは全くなく、とにかく夫婦関係を続けるのが無理だとばかり考えてます。
確かに板挟みは辛いですよね・・・
子供からしたら大好きなお父さんとお母さんだと思いますから。
今離婚となっても3ヶ月だから・・・!いい訳ではないですが、周りのシングルの方は今だからいいってこともあるよ!と言われてます・・・- 2月6日
-
リツカ
ちなみに旦那バツイチ子持ち→子どもが1歳の時に離婚、2さいまで会ってましたがわたしと再婚してからは会わず
わたしの実母→わたしの実父と離婚後、再婚するも弟が0歳の時に離婚
現在異父弟10歳になりましたが、父親いなくて寂しい〜とか全然思ってないみたいです笑
いないものが当たり前に育っていけば何も問題ないと思いますよ!
旦那の子どもも多分もう旦那のこと覚えてないというか、記憶の彼方に飛んでってると思います😅
もし離婚するなら良き父親なら今後も会わせ、父親としても一緒にいたくないのであれば会わせないっていうのも一つの手だと思います!- 2月6日
-
みーまま
なるほどです!
良き父親かどうかですね!
今離婚したら、いないのが当たり前になりますね。
学校とかでは「お父さん」っていう話題が出た時、どうなるのかなっていうのがあります・・・- 2月6日
-
リツカ
弟の話ですが今はシングルの方もかなりいるみたいで、
お友達の間でお父さんの話にならなくはないけど
あんまり話題にも上がってる印象ないですし、
学校側は気を遣ってそういう話題は出さないみたいです🤔
父と子を離すことを心配するよりも、今後の娘さんにかけられるお金の方が心配です💦
みーままさんと娘さんがストレスなく暮らせることが一番ですよー!- 2月6日
-
みーまま
やはり家業を優先にしたい、収入がないことを言われるのはきついと連絡がきました。
ストレスなく暮らす・・・本当にそう思いました。
家業をするにあって義母との関係も必須なので、離婚の決心がつきました。
お父さんがいない分、私がしっかりしなきゃいけない!
たくさんお話聞いてもらってありがとうございましたm(_ _)m- 2月6日
-
リツカ
旦那さんは独身気分だしもう義母への対応もめんどくさいのでしょう。
離婚すればお母さんがしっかりしないとな部分ももちろんこれから増えますが、余計なストレスが無くなるに越したことはありません😊
無理せず、頼れる人を頼って娘さんと元気に暮らしてくださいね!
それからいくらお金が厳しいといっても離婚するならちゃんと公正証書作って養育費はむしり取ってください笑
頑張ってください💪- 2月6日

clover(*´∀`)
多分こねまま続けても悪化の一方だと思います。
離婚された方が気持ち楽になりますよ🍀
-
みーまま
そうなんです、悪化することしか考えられなくなってます。
この気持ちのまま、結婚生活を続け、笑顔のないまま育児するのかと押しつぶされそうでした。- 2月6日

退会ユーザー
正直言って私が同じ立場ならそんな安い給料でましてやこれから子どもにもお金かかるのにお小遣いくれとか何言ってんの?って感じです。
親としての自覚があるならプライドなんて捨ててもっと稼げる仕事に転職しろよと思っちゃいます。
仕事がある時とない時があって不安定なら安定した仕事に就くしかなくないですか?
家業を継ぎたいならもれなく借金もついてくるって事ですよね?
もう我慢とかの問題では無いと思います。
私は母子家庭で育ちました。
物心ついた時から父と母はよくお金のことで喧嘩していました。
離婚後は母が必死で働き育ててくれましたが父が居ないから寂しいとか1度も思ったことないです😊
離婚後、父とは会ったことありませんが会いたいとも思わないですし…
子どもさんのためにももう一度よく話し合った方がいいと思います。
-
みーまま
そうです、家業を継いだらもれなく借金です。
義母は息子に払わすつもりはないと言ってますが、給料明細もないのにそれは信じきれません。
私もお金のことで喧嘩しながら子育てしたくないんです。
幸いにも私には、早く戻ってきてね!と言ってくださる職場があり、その敷地内は保育園もあり、その点では困ってません。
旦那はあてにならないと思い、4月1日から仕事復帰します。
正直、信じられなくなった家業より、自分で必死で働いて娘を育てて守りたいという気持ちでいっぱいです。
お母様が必死でされてこられ、あもさんもそれをみてこられたんですね😢- 2月6日

退会ユーザー
我慢なんてしなくていいですよ
あっさり別れましょ
みーままさんのお金を頼りに
その旦那の実家が自営業を経営してるって事ですよね?
このまま一緒にいたら
あれよあれよとお金はなくなり
借金も払わされる流れになると思いますよ
子どもにとってのお父さんは彼しかいないとしても
お母さんを苦しめてるお父さんなら
いらないと思います
-
みーまま
私のお金、頼りにしてます。
義母は、絶対今の仕事続けた方がいいよ~と私に言ってきますから・・・
そうでした、私苦しいんです、娘の前ではニコニコしてますが、娘が眠っている間色々考えてしまって辛いです。- 2月6日

あいちゃん
うちも結婚当初は年に何回か10万くらいの月がありました。
当日はうちの旦那さんも月2万のこづかいはくれって感じでした。
食べるのも大変なのにとよく喧嘩してました。
10年経ち家も建てて昔のような収入は無くなり安定してますが、今回出産で支払いなどで家計が苦しいと相談したらおこづかいは我慢してくれるようになりました。
ただ申し訳無いので余裕が出来たら渡してます。
最低限の生活費のこと考えると難しいですね。
旦那さんが若いからなかなか説得は難しいかも。
-
みーまま
ご主人も自営業の方ですか?
私も、今回はということで話したんですが、分かってもらえませんでした。
やはり若さですかね😞- 2月6日
-
あいちゃん
うちは自営じゃ無いですが建築系の仕事です。
ここ数年人も増えて仕事が増えたのでよっぽどじゃなきゃ休みが無くなりました。- 2月6日

はな
お小遣いあげなくない訳じゃない、ちゃんと稼いできてくれたらその中からあげるのに…って感じですね😭💦💦若いので気持ちも分かりますが。
違う会社に転職したくないのも、甘えもあるのではと思ってしまいます😞仕事も今よりはしないといけないと分かっていると思うので😢今は楽かもですが、旦那さんが家業を継いだとしたらもっと大変なことになるのでは(><)☂️🌀
-
みーまま
私も、転職したくないのは甘えがあるのでは?と思っていました。
本人が自営業は自由がきく!と言っていたからです。
そうなんです、ちゃんと稼いできてくれたら渡せるんですけどね・・・- 2月6日

ゆきの
仕事ある時期とない時期があるなら、お小遣いがもらえる時期もらえない時期があるのも当然ですよね。今まで安定したみーままさんの収入に甘えてたんでしょうね😓
お小遣いに関しては、たとえば、月収が10万超えた月だけあげる、お小遣いない月の分は前の月から自分でやりくりする、などのルールを決めてもダメですか?あれば使い切ってないと怒るなんて、まるで子どもです。お金の管理ができてない証拠ですし、将来家業を継ぐなら最低限できてないとまずいと思いますが…。
実入りのない自営業って、本当に大変です。このまま結婚生活続けても、みーままさんが一生家計を支えるのが前提になりますし、会社の経費まで負担させられ、借金を気にする生活です…。
それでも愛があってご夫婦仲良くできるならいいですが、喧嘩ばかりになるなら、お子さんにもよくないです。
-
みーまま
お小遣いは使い切りで、残った月は今までありません💧
残そうという気持ちはないそうです。
今回のことで、完全に気持ちは冷え切ってしまい、子供にお金がかかるのは分かってるけどきついと言われた一言で、娘に触って欲しくないとすら思ってしまいました。- 2月6日

ななちゃん
かなりお辛い経験をされてるんですね💦稼ぎが少ないのにお小遣いをくれだなんてよく言えるなと思ってしまいます😅仕事がないならつくる努力をするべきですよね😥
結局はお義母さんに育てられたご主人だから、何かとお義母さんが正しいと思ってしまうんでしょうね😵
会社が借金を抱えていて、稼ぎも少ないということは、先があるか分からない気がします😥娘さんにお金もかかるし、長い目で見たら貯蓄もしていかなくてはいけないのに、目先のお小遣いを要求しているあたり、まだまだ父親の自覚が足りないと思っちゃいます💦
家事を一切やらないのはうちの旦那も一緒ですが、その代わり仕事を頑張ってもらっていると思って、私もなんとか頑張れています❗️でも、みーままさんの場合、家事も育児も仕事も自分で頑張らなくてはいけなくて、お金だけ取られていってしまうんではないかなと心配です😥
簡単に言えることではありませんが、もし、ご実家のご家族の協力が得られそうであれば、このままご実家にいさせてもらって、ご実家からお仕事に通えるなら、生活が安定するまではそのようにするのがいいのかなと思います❗️
私のいとこも子どもが2歳くらいの時に離婚してシングルマザーになりましたが、そんな感じでしばらく実家にいて、子どもが小学校に上がる前に2人で暮らし始めました🏠正社員の仕事ではないので生活はきついと言っていましたが、今もうまく実家の協力を得ながら頑張っています🎵
雇用条件にもよりますが、病院の事務をされているのであれば、ある程度収入は安定されているのかなと思いますので(むしろ、旦那さんより稼いでませんか?)、お仕事と家事・育児の両立は大変でも、当面はやっていけるんではないかなという気がします❗️
帝王切開で傷の治りも悪い中、こんな状態では心も体も休まらないと思います😭どうぞ、お一人では悩まず、いろんな方に頼ってくださいね🎵いずれみーままさんと娘さんにとって、よい方向に進むことをお祈りします✨
-
みーまま
うちの両親はあんたが頑張るなら私らだって頑張るよ!と言ってくれており、感謝でしかないです。
実家から通いたいのですが、自宅から職場までが徒歩圏内で、実家から通うと1時間半かかるので、なんとか自宅に戻りたいのですが・・・
それも悩みではあります😢
収入面では、確かに私の方が良い時もありました😅
たくさんの優しいお言葉、ありがとうございます😢- 2月6日
みーまま
お父様の意見、なるほど!と思いました。
質問では書かなかったのですが、決まった金額渡せないので、欲しいと言われたものを生活に支障ない程度で買ったりしたり、お財布の中がゼロだといけないから少し渡したりしてたのですが・・・
それよりは、自分の手元にお金があった方がいいのでしょうね・・・