生活リズムについて相談です。子供のタイムスケジュールが難しい。夫の帰宅時間がバラバラで、子供の寝かしつけが遅れてしまいます。
いま2ヶ月半の息子がいます。
みなさん、生活リズムつけるためにどんな感じのタイムスケジュールで1日過ごしていますか?
私が決めているのは、
・朝7〜8時には起こして顔を拭き、着替えをする
・少しだけ日光浴
・お風呂は20時までに入れる
くらいで、
旦那の帰る時間が日によってバラバラなのでご飯の支度をしたりしていると、子どもの寝かしつけが後回しになり、結局大人と同じ時間になってしまいます。
- こじめぐ(9歳)
コメント
T&Tママ
今週で3ヶ月になる次男がいます。生活リズムは長男に合わせてしまうことが多いです^_^;
6時半頃起床、17時半頃入浴、20時半〜21時就寝です。
a-cham♡
私の息子が2ヶ月半の頃は特に
生活リズムをつけるような
スケジュールはやってませんでした。
でも夕方19時までにお風呂に入れて、、、
くらいだったと思います!特に何も
やりませんでしたが現在9ヶ月ですが
生活リズムはもう定まってます♪
でも朝7時に起きなくてもカーテンを
開けて光を浴びさせる方が良いと
言われてますよね♪
-
こじめぐ
そうなんですね!夜はどのくらいに寝かしつけてましたか?色々家事などやってるうちに寝室に行くのは、23〜24時近くになってしまいます(>_<)
いまは何時に就寝ですか?- 2月9日
-
a-cham♡
はい(´・ω・`)夜は生まれた後から
23時~24時の間です(›´ω`‹ )
今も早くて22時半とかに寝ますが
だいたいは23時から24時の間に
寝かせてます(´°ω°)- 2月9日
-
こじめぐ
同じでなんだか、安心しました(^-^)
ちなみに朝は何時起きですか?
質問ばかりすみません。。- 2月9日
-
a-cham♡
いえいえ大丈夫ですよ♪
朝は9時から10時に起きてますね♪
今は1人で動けるので私が寝てても
1人で遊んで飽きると起こしに来ます😅
本当は7時に起こした方がメラトニン?
が出て良いらしいのですが、、、息子は
夜中何回か起きるので朝が辛くて(´;ω;`)
でも私は生後3ヶ月からは夜寝かしつけ
はしてませんでした(T_T)おしゃぶりを
くわえさせてとにかく自分で寝付くように
させてました!今もおしゃぶりして自分で
寝ます( ¨̮ )- 2月9日
-
こじめぐ
9ヶ月にもなると、そこまで成長するんですね〜♪(´ε` )
夜中の授乳つらいですよねT^T寒いし。
朝少しでも長く寝たいって思っちゃいます。
自分で寝付いてくれるのいいですね!
うちは指しゃぶりはするんですが、おしゃぶりはすぐポイってされちゃいます。。
とりあえずは今の生活で様子をみようかなぁ- 2月9日
-
a-cham♡
成長しますね( ¨̮ )よく寝てると顔を
ペチペチ叩いて起きろ!って感じで
髪の毛も引っ張られます😭
夜中辛いですね:(´◦ω◦`):母乳では
なくてミルクなのですが夜中1回は
ミルク飲ませてます(›´ω`‹ )
そうですね^^;寝付かせるのも大変
でしたが😅完母ならおしゃぶりみたいな
乳首に慣れてなくてポイッとするの
かもしれませんね😅
そうですね(^.^)もう少し月齢が進んだら
変わるかもしれませんね!- 2月9日
-
こじめぐ
かわい〜♡って聞いてると思うけど、実際やられ出したら、このヤロー!ですね(ノ∀`)
なるほど〜今のところ完母だからポイってするのかもです。
色々と教えてくださり、ありがとうございました❤️- 2月9日
naaruu
月齢同じなのでコメント♡
今のところ、生活リズムそんなに気にして過ごしてないですが、なんとなく定まってきてます\( ˙▿︎˙ )/
8~9時起床
18~20時の間にお風呂
23~0時には爆睡
夜中1度も起きない
こんな感じです😁✨
よく寝る子なので、昼間は1時間ほどお喋りやメリーで遊んで授乳時間以外は寝てますww
-
こじめぐ
親孝行ちゃんですね〜♡
そんなに寝る子うらやましいです!
うちもなんとなく定まってはいるんですが、お風呂の後に眠そうに泣いたりするので就寝を早めた方がいいのかなぁ、と思いまして。。授乳以外寝るって事は、夜20からは22時の時間帯もぐずつかないんですか?- 2月9日
-
naaruu
ほんと親孝行です(T_T)♡
うちもお風呂入ったあとは、眠そうにしてます!なので、前は23時頃までリビングでゴロゴロさせてたんですが、最近お風呂入ったあとに寝室連れて行くようになりました!でも結局23時頃には起きるんですけどねwwそれから添い乳してあたしも一緒に寝ると、朝までぐっすりです( ¨̮ )
20~22時の間、ぐずる時もありますが起きてる事の方が多いかな?旦那もちょうどその時間帯に帰ってくるので、起きちゃいますねー!- 2月9日
-
こじめぐ
寝室連れて行ったら、23時までは寝てくれます?いいな〜♡そういう生活が理想なんですが、私がいなくなるとすぐ起きちゃったりして結局リビングと寝室の往復になっちゃって、何も出来なくなるんですよね。。
やっぱり旦那が帰ると物音で起きちゃいますよねー!そしたら、リビング連れてきます?- 2月9日
-
naaruu
あー、でも寝たり起きたりですね(´・・`)
うちの娘も、寝たな〜と思ってその場離れると起きますww
結局、お風呂入っておっぱい飲んで、寝付かしてる途中で旦那が帰ってきて起こされ…ってなると23時ぐらいに寝ることになるんですよね(-ω-)
物音で起きるというか…旦那が起こすwwせっかく寝たのに!って内心思いますけど😁💦そうなったらリビング連れていきます!- 2月9日
-
こじめぐ
やっぱりそうなっちゃいますよね!
うちも起こされて、1回怒ったら反省したみたいです(ノ∀`)
今日は早めに夕食の支度したので、もう一度お風呂→寝室で就寝に再チャレンジしてみようかなぁ〜、といつも迷ってます。
ありがとうございました❤️- 2月9日
こじめぐ
上の子がいると、そうなりますよね〜!
やっぱりそのくらいには寝かさないと良くないですよね。。その時にねずみさんももう就寝しますか?
T&Tママ
ほんとは起きて家事したりテレビ見たりしたいんですけど、子どもが起きた時に中断しちゃうと嫌なので、もう少し夜寝るようになるまでは眠くなくても寝室にいようと思ってます。だいたいそのまま寝ちゃいますけど^_^
こじめぐ
そうなんですね!
私も早寝の生活にして、こどもに合わせたいのですが、、旦那さんがさみしがりでご飯一緒に食べたい、ドラマ一緒に観たい、に付き合ってるうちに遅くなってしまいます。
でもいまは赤ちゃん中心で生活しなきゃですよね。
T&Tママ
夫婦仲良しで良いですね〜✨うちは自室でゲームやりたい人なので^_^;私の場合、授乳もあるし、子ども中心の方が楽なので早々と寝ちゃいます〜。
これが仕事始まるとなかなか難しいと思うので、少しずつ夜も動こうとは思ってます。
こじめぐ
仲良しなわけじゃないんですが、旦那がこどもなんですよね〜(-_-)もう少し親としての自覚持って協力的であってほしいです。
育休中なんですね!たしかに仕事してたら、夜の時間は貴重ですもんね。
色々教えてくださり、ありがとうございました❤️