
育休復帰前提で保育園に入れず、4月から認可保育園に入れるか悩んでいます。自宅から職場までの距離や環境の変化がストレスになるため、育休延長を考えています。皆さんはどうしますか?
息子は3月生まれで、もうすぐ育休復帰です。
しかし4月からしか保育園に入れないです。
私の職場は隣の市で自宅から車で40-50分かかります。
職場にも保育園があるので3月は職場の保育園に入れて復帰してと言われています💦
職場の保育園の慣らし保育をして、通常保育になってから2週間くらいで退園、次は4月から認可保育園の慣らし保育が2週間あります💦
もしその場合は4月の慣らし保育は有給などを使って休むことになります。
4月から通う認可保育園は自宅の近くなので、私の職場が遠い事もあり、朝は旦那に送って行ってもらう予定です。
もし職場の保育園に入れるとなると朝6時代には自宅を出発しないといけないです💦
私としては、職場の保育園には2週間くらいしかいないし、職場まで40-50分もかかるし、コロコロ環境が変わるのもストレスだと思うので、4月まで育休を延長したいのですが、みなさんならどうしますか?
3月から頑張って復帰しますか?
4月からにして欲しいって思うのは我儘ですかね😭?
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

あやか
うちも3月生まれで1月から3月は認可保育園の募集が行われていないため、入れれば4月からの入園になります
職場にも託児所がありますが認可が募集していないことの証明を市役所でもらってそれを職場に提出しました
それがあれば育休延長が認められて法的にも育休手当ももらえます
また、私も通勤時間が1時間以上かかり2つの慣らし保育は子供にも負担になると思ったので職場とも相談して認可の4月の慣らし保育が終わってからの復帰予定です
まいさんの場合ギリギリの相談になり職場には申し訳ないとは思いますが、こういう方法もあるので市役所などに問い合わせてみてもいいかもです
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
2、3月は市の認可保育園に申し込みしました。
2月の結果は駄目で、3月は2月下旬にならないと結果は出ません💦
2月が駄目だった時点ですぐに市役所に行って相談しましたが、保育園の担当の方に3月も入れないと思うと言われました。
なので4月まで延長した方がいいと言わたんです💦
なので育休延長の為に書類とかはあるんですが、職場がOKしてくれなくて😭
あんまり言うのも気まずくなりそうだし、無理して3月から復帰した方がいいのか悩んでます😭
あやか
職場がOKしてくれないって…ひどいですね
4月は確実に入れそうなんですかね💦
そうでなければ、認可には申し込んでおいて職場の保育園に入れて働いて、認可が入れたら転園するか…でも、また慣らしがありますもんね
子供のことを考えると慣らしは一つにしてあげて転園は避けたいですよね
私だったら職場の託児は入れたく無いので、認可入れるまで育休延長すると思います
復帰後気まずくなるよならそんな職場退職します😂
はじめてのママリ🔰
4月の認可の結果はまだなんですが、自宅近くの認可外の仮予約はしてます💡
なので、もし認可に入れなくても認可外には入れそうです😊
職場の保育園だと、もし私が退職するってなったら保育園も退園しないといけないし、私にとってはメリットが無いです😭
産休育休で長期間のお休みを貰ったのは申し訳ないし、有り難いけど、やっぱり職場がおかしいですよね😵
あやか
できれば認可が良いですよね😭
そうそう、職場退職とかいろいろ考えると職場のは避けたいですよね
もう一度、職場に交渉ですね😊頑張ってください!
はじめてのママリ🔰
相談に乗って頂いて、ありがとうございます😊!
一人でずっとモヤモヤイライラしてたので少し楽になりました💕
頑張ります✨!
あやか
ぱっとしたお返事できなくてすみません😢
でもやっぱり子供のことを一番に考えるのは、我儘とは違うと思うのでお互い頑張りましょ😊
良い結果になることを願っています💕