
コメント

2児の母
2018年の1~12月の間の収入で決まると思います!

タマ子
2018年1月〜12月の所得から計算された市民税→2020年4月〜8月の保育料
2019年1月〜12月の所得から計算された市民税→2021年9月〜2022年8月の保育料
となります。
毎年9月が保育料改定月です。
-
おんぷ
お返事ありがとうございます。
2020年9月〜の保育料はいつにあたるのでしょうか?
市民税は前年度の所得をみて払うと思いますが、払った市民税ではなくて、所得から計算された市民税で考えることのですね!?- 2月5日
-
タマ子
あ、ごめんなさい年数を間違えて記載しました😅
正しくは
2019年1月〜12月の所得から計算された市民税→2020年9月〜2021年8月の保育料です!
払った市民税では無く、所得から計算された市民税ということで間違いありません。
2018年分の所得から、2019年6月に市民税が決まって、それが9月からの保育料に反映されるというサイクルです。- 2月5日
-
おんぷ
なるほど!
ありがとうございます!
所得から計算された市民税ということですね!
詳しくありがとうございました!- 2月5日
おんぷ
お返事ありがとうございます!
その期間でしたら、だいぶ保育料はやすくなる可能性があると考えてよろしいでしょうか?
ちなみに、その次の年は2019年度の1月〜12月の収入になるのでしょうか?
2児の母
うちの地域では例えばですが、2018年10~2019年9月までの保育料は2017年1~12月の給料が反映されてました!
なんかややこしいですよね(>_<;)
その1~12月の間に収入がない月があるなら保育料も安くなるはずです!
おんぷ
なるほどー!
すごくややこしいですね💦💦
私も産休育休で休んでる期間があるのでその期間ので計算されるのであれば助かります!笑
川崎市なので保育料が高いと聞いたので少しでも安くなると嬉しいです💦