
コメント

退会ユーザー
神奈川の東海大学医学部付属病院でした時は無料でした!日帰りです。

4匹のこっこちゃん
基本的に乳幼児医療証の範囲でできると思いますよ!
息子は、住んでいる市の病院でやったときは無料、食事の実費のみ自己負担(食事代やパジャマ等は保険外なので)
他県でやったときは、一度は3割負担ししたが、住んでる市に申請して、自己負担分は全額返金されました!
-
onigiri
ありがとうございます!
そうなんですね!
それは助かります。
負荷試験は治療ではなくて検査だから、費用が自己負担というようなことを昔聞いたことがあって💦- 2月5日
-
4匹のこっこちゃん
必要な検査や治療なら、基本的に保険適応になると思います!
心配なら、事前に事務等に問い合わせてみてもいいと思いますよ☺️
入院で試験ですか?
もし、コープ共済とか入ってたら、入院の日額で給付金もおりますよ✨- 2月5日
-
onigiri
そうなんですね!
実際に診察はまだなのですが、負荷試験をやる予定で問い合わせてもいいですかね…?
入院か日帰りかはまだ分からないわです。
紹介元の病院でも分からないらしく…
病気の入院と同じ扱いならば、生命保険も関係ありますもんね。
下の子はコープではないですが、加入ありなので問い合わせてみます!
大変貴重な情報をありがとうございます。- 2月5日
-
4匹のこっこちゃん
問い合わせてもいいと思います!
あとは、焦らなくても、診察後に負荷試験やりましょうとなったら、その足で受付や入院案内で、聞いても大丈夫だと思いますよ☺️
基本、食物負荷試験は、日帰りだと思います!絶対ではないですが☺️
うちの子は、コープ共済で、日帰りでも1日分6000円の給付受けられました!
親の昼食や、子供のおやつなど少なからず出費はあるので、助かりますよね✨- 2月5日
-
4匹のこっこちゃん
ちなみに、うちの子は複数箇所の病院で負荷試験受けてますが、どの病院でも、実費以外の実質負担はなしです☺️
埼玉では、越谷の獨協医科大学埼玉医療センターでやってます!- 2月5日
-
onigiri
確かに、初診でその日に試験にはならないって先生も言ってました。
そうですね、帰りに聞いてみたいと思います!
ありがとうございます。
微量でも症状ありなので、まだ食べるまでいけないかもしれないとも言われてますし💦
日帰りだと助かる一方、帰ってからの心配もありますね😢
複数の病院で受けてるのですね。
近くだと受けられる病院が少ないのですが…掛け持ちされてるのは先生からの指導なのですか?- 2月6日
-
4匹のこっこちゃん
負荷試験は外来でやることもありますが、日帰り入院であっても外来であっても、即日やふことはないと思います!
初診時は、現状の確認、診察、採血で終わることが多いと思いますよ。
採血は、現在の病院からお手紙に持参さらると思いますが、新しい病院でも自分たちのデータとして残したいので、採血することが多いです。
わたしの経験してきた病院では、微量でも負荷試験しているところもありますよ。
アレルゲンがわかりませんが、0.1グラムから食べたりとか。
日帰りの場合は、朝10時くらいに食べて、帰宅は16時とかですかね。
アレルギー反応は即時反応が多いのですが、やはり心配ですよね😓
掛け持ちではないですよー!転居に伴うものです☺️
最初は北海道で発覚、その後関東に引っ越しとなったため、東京の病院に埼玉から通院していましたが、2人目妊娠をきっかけに、通院大変だったので、自宅近くの病院を紹介してもらった経緯です!
北海道、東京の病院どちらでも負荷試験はやりました☺️- 2月6日
-
onigiri
初診や内容についても教えて下さり、ありがとうございます!
結構時間がかかるんですね。
上の子の帰宅時間のことを考えねばです。
小麦が舞うだけで赤くなってしまうので、そうめん1mmでもあやしいです…
ほかに卵と乳もです。
あー!なるほど!そうだったんですね。
失礼しました💦
はじめにかかってた病院では、埼玉の自宅から一時間かかる都内の病院を紹介しますと言われて、しかも一日1万円〜と言われて、それは難しいなと思ってしまって…
上の子(また別のアレルギーで)のときにはやらずにきてしまったんです…- 2月6日
-
4匹のこっこちゃん
あくまで、わたしの経験上での話なので、目安程度にお考えください!
でも、上のお子さんの帰宅等はある程度、検討しておいたほうがいいかと思います☺️
基本的に日帰りと話しましたが、例えば強く症状が出て、帰宅できないと判断された場合は、一泊入院となることもあります。
症状が出ても、軽く、帰宅可能と判断されれば、帰宅となります☺️
基本的にしっかりと食物アレルギーの診断がついていたら、保険適応で日帰り入院だと思います🤔
1項目一万円札は、ちょっと理解できないですね💦
うちの上の子も、小麦と卵でした😓舞うだけで症状でるほどではなかったですが、幼い頃はごく少量で呼吸器症状が出ていました😓
気休めかもしれませんが、そんな息子も、5歳前にしてうそみたいによくなりました!もう克服といってもいいくらいです☺️- 2月6日
-
onigiri
経験談とてもありがたいです。
上の子の時には、なかなか情報も得られず、ただ除去するしかなかったので😔
保険適用の件は、お医者さんは知らなかったりするのですかね…もう仕方ないのですが😢
それに上の子は、この年齢でそんなに食べられない子は本物のアレルギーっ子の可能性が高いから、多分食べさせられない。って言われてしまって…でももう一度、上の子の負荷 試験のことも相談しようと思ってます。
そうですよね…息子は即時に出る時もあれば、食べてから数時間後に全身しっしん出たことも2回あるので、外来だと不安で💦
それも含めて先生に話して、合ったやり方を探していくようになるのですかね。
微量でも呼吸器症状が出てしまったんですね。
それが良くなってきたんですね!
克服に近いところまで頑張ってこられたんですね。
小麦は一番大変だなと感じます😢
醤油を克服できたら、もう少し世界が変わるなと…外食とか周りでお菓子やパンを持って食べ歩いてる人たちが怖くて💦- 2月6日
onigiri
ありがとうございます!
てっきり有料なのだと思い込んでました💦
5年ほど前に、当時の主治医には、1日1項目、一万円(一泊)と言われたことがあって。