※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
匿名
ココロ・悩み

近所の人との交流を避けることで、対人恐怖症気味かもしれないと悩んでいます。顔見知りのママ友や支援センターを避けるため、子供との外出が制限されています。心療内科を受診すべきか迷っています。

近所の人に会いたくなくて、避けてしまうのは対人恐怖症気味なのかな…😖

今日近所のショッピングモールの遊び広場で子供を遊ばせてたら、支援センターで何回か話したことのあるママさんが友達と一緒に遊び広場に入ってきて、何となく居にくくなって、そそくさと帰ってきてしまいました💦
数分しか遊べなかったので、子供は不満そうでした⤵️
こんな感じで、顔見知り程度のママさんとか、ママの集団を見かけると怖くなって避けたり、目を合わせないようにしてしまいます💦

支援センターや公園など、顔見知り程度のママさんがいそうなところをどんどん避けるので、近所で行けるところが少なくなってきました😖

こんなこと気にして、子供をどこにも連れていけないのは子供も可哀想ですよね⤵️

でも、出かける前に、「あそこの公園行きたいけど、またあのママさん達来たら気まずいな…かと言ってあそこの支援センターも顔見知りの人いっぱいいそうだし、、面倒くさいからやっぱ散歩やめよー😵」ってなってしまいます💦

アパートの両隣の人も同じ位の月齢で、挨拶程度の顔見知りなのですが、散歩に行くとき鉢合わせるのが面倒で玄関のモニターで外に誰もいないかチェックしてから外に出ます💦
こんなんだから、ママ友も全然できなくて、支援センターとか行ってもうちの子はいつも1人です。
ママ友同士で来てる同じ月齢の子達は一緒に楽しそうに遊んでいるので、何だか申し訳なく思ってしまいます。

私は異常でしょうか😖
対人恐怖症なんじゃないかって思っちゃいます⤵️
むしろ最近はこんなに気を使うなら、全く知り合いがいないところに引っ越したいとさえ。。
引っ越しても徐々に顔見知りのママさん達が増えてきたら同じなのに😖


同じような方いらっしゃいませんか?
心療内科とか言ったほうが良いのかな?💦

コメント

KOBAKEI

私も知ってるママさんがいる支援センターとか行きません。(その人が嫌ということでなく、知らない人の中に一人の方が気楽。)違うところいってます(笑)
でも、ママ友はいなくても昔からの友達とかもいるし、仕事も対人関係の仕事してたので病気とか障害とかとは思ってませんし、生活にそれほど支障を感じてません。
相手が集団だったり、誰かといるから接しにくいと感じるけど、相手も一人だったらそれほど嫌じゃないです。(でも自分からは話しかけません)子どもはそのうち勝手にお友達作るだろうし、保育園や幼稚園行けば友達できるだろうからと思ってます。

  • 匿名

    匿名

    知らない人の中の1人は私もそれほど気にならないのですが、なかなか遠くの支援センターにも行く気になれず💦
    確かに、顔見知りでも相手が1人だったら少し安心しちゃいますね😂
    生活に支障なく割りきって過ごせてるのなら良いですね!
    私は朝になると外に出るのが憂鬱で落ち込みます、、完全に生活に支障きたしてます😭

    そうですよね、子供は子供の世界で生きていきますよね!
    もうちょっと気楽に行きます😖

    • 2月5日
  • KOBAKEI

    KOBAKEI

    私も支援センター行くときとかに「面倒だな~行きたくないな~」と思いつつ、行ったりします(笑)
    1日家にいるときも全然ありますよ~
    でも、子どもにとってはお母さんが笑顔でいるのが一番だし、家にいてもいいんです‼️おもちゃ増やしてあげましょう(笑)
    ママ友とか作った方がいいかな~とか思いますが、いずれ嫌でも付き合いとかでてくるので、今は作るのやめようって決めてます(笑)

    • 2月5日
美香

私は気を使うとゆうか、ただただ面倒なので挨拶とかしか基本はしません(˙꒳​˙ )
話しかけられたら世間話とかしますが( °o°)
公園であっても、こんにちはーって挨拶だけして好きなように子供と遊ぶので別に気にしないです( °o°)
友達に同い年の子がいる子と遊んだりしますが1歳とかだと一緒に遊ぶことは少ないので保育園や幼稚園に行くまでは、そんなに気にしなくてもいいと思います(˙꒳​˙ )
うちは2歳半なので最近は一緒に遊ぶようになってきましたが、それでもママー来てーと呼ばれたりします( °o°)

近所の方もご近所同士で遊ぶ方もいますが、そうじゃない方もいらっしゃいますよ( ¨̮ )
うちは保育園に行ってるので保育園のママさんとは喋りますが、それも話しかけられたらって感じです*ˊᵕˋ*

  • 匿名

    匿名

    面倒ですよね😵私は気使いーなので、顔見知りの人に道でバッタリ合ったら何か話しかけた方が良いのかなーとか、気づかない振りしてるときは不自然な行動取ってなかったかなーとか、
    色々考えちゃって、どっと疲れます⤵️

    話かけられたら世間話ができるなんで凄すぎます( ; ゜Д゜)!
    私はキョドってどうしたら良いか分からず無言になってしまいます💦
    で、お互いに気まずい空気が流れて「さようなら~」ってなります😨

    私もあまり周りを気にしすぎず、子供と遊ぶことに徹してみます!

    • 2月5日
deleted user

私も同じで分かるーって何度も言いながら
読ませていただきました😂

ショッピングモールとか支援センターとか
行かれてるだけですごいと思います
私は未だに支援センター行ったことも無いです💦

買い物は大きいスーパーが車で15分ほどの所にありますが
40分ほどかかる所まで行ってます😭

人と会うの嫌すぎます
買い物中に知ってる人に
気づいたら逃げます...笑

病院とか行ったことは無いですが
勝手に対人恐怖症だと思ってます😂

  • 匿名

    匿名

    共感していただいて嬉しいです😌
    どうにかして支援センターなどに行かない方法も毎日考えるんですが(というか家で発散出来るように)、
    やっぱり子供にとっては家じゃ物足りないらしく、暴れまわるので仕方なしに連れて行ってます😂

    でも毎日外にでる前に色々考えちゃって既に疲れてしまいます😖
    スーパーとかはほんと、近所の人に合う確率高いですよね!
    私もスーパー内に知り合いいたら逃げまわって、無駄に時間かかります😂

    家族と親しい人しかいない世界にいきたいです😱笑

    • 2月5日
deleted user

きっと人に気を使ってしまうタイプなのではないでしょうか?(>_<)

私は外に行くだけで疲れちゃうタイプで本当に疲れたときは夜ご飯など作る気力がもう残ってないときもよくあります💦

そして避けてましたね😓

支援センターも人が少ないときにいったり(予測が外れることもあります😅)公園も自転車で少し遠いところに行ったり💦

今娘が学区外の幼稚園に行ってるので幼稚園ママに会うことはなく凄く楽なのですが、小学校にあがったらそうもいかなくなるのかなと思うと憂鬱です😓

  • 匿名

    匿名

    はい、すごく気使うタイプです😖⤵️
    同じく、外に出ただけで疲れます💦
    むしろ、外にでる前から色々考えちゃって気疲れしてしまいます😭

    色々努力されててすごいです😌
    私もこないだ支援センターに朝一で行きましたが、既にママさんグループが数組いて、何時に行ってもこんな雰囲気なんだと思ったら、ほんと行くのが億劫になります😖

    小学校…考えるだけで恐怖です😨
    役員とかもありますもんね💦
    こんなコミュ障の自分が乗り越えられるだろうか😖⤵️

    • 2月5日
びーちゃん

私もです💦💦見知りの人がいると気付いてないふりして顔を絶対見ません😅顔見知り程度なので深く話したりしたことない人なら尚更気づいてないふりを通して子供と遊びます😭
さすがに子どもが近づいたら声かけはしますが基本は無になって存在消してます笑
全然大丈夫だと思いますよ‼️私は全く気にしてません😂‼️‼️

  • 匿名

    匿名

    顔見知り程度が一番気まずいですよね😂挨拶しかしたことない人なら挨拶だけで終われるんですが、1回でも会話しちゃうと、次に出くわした時にどうしたら良いか分からなくなってしまいます⤵️
    支援センターとかはそういう人達が結構いるのでほんと気使います😭

    気にせず子供と遊ぶことに徹しようと毎回思いますが、自然体でいられません💦でも、頑張ってみます😂

    • 2月5日
  • びーちゃん

    びーちゃん

    めっちゃ分かります、気まずいですよね〜😱どう接していいか分からず私も相手もよそよそしくなってしまいます😂何気にストレスです💦💦娘は人見知りしなくて色んな所に顔出したりするので、ママ友グループの中に入っていたりとなかなかハードです😭‼️
    そういう場に行くと私も本当はしんどいです😭
    でも、子どもが笑顔になるならと頑張ってます😭
    akaty*さんも無理しない程度で頑張りましょう💪💪💪

    • 2月6日
まる子

だいぶ前の投稿なのに今さらすみません。わたしも同じで近所の人にばったり会うのが苦手でおどおどしてしまいます。あとはさーっとその場を離れたりします。子供の為には変わりたいなって思ったりはします。