
10ヶ月の男の子、離乳食が安定せず、夜間断乳後に日中の授乳回数が増え、離乳食をあまり食べなくなりました。同月齢のお子さんの授乳と食事のタイミングについて相談したいです。
離乳食と授乳についてです。
10ヶ月の男の子、完母です。
年明けに離乳食の量が安定してきたことと、夜中の授乳が増え、寝れないことで私の体が辛くなり夜間断乳をしました。
夜間断乳自体はうまくいき、夜通し寝てくれるようになったのですが、日中の授乳回数が増えてしまい、離乳食をあまり食べなくなってしまいました。
食事中の水分に麦茶を用意するんですが、おっぱい出して!とグズグズします。
おっぱいであまりお腹が空いていないんだと思います。
同じくらいの月齢のお子さんがいらっしゃるママさん、授乳と食事とタイミングどのようにされてますか??
先日の健診で、体重は成長曲線内ではあります(7500gくらい)。
もともと小柄さんで、今まで減ることなくうちの子なりに増えているのですが、小児科で体重を増やすように言われてしまいました。
- あずき(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ボコ
うちは日中断乳から始めました、おっぱい欲しがったらお散歩に出かけたりおもちゃで遊んだりして気を外らせたりパンやベビー煎餅をあげたりしてます!
今は日中全くおっぱい欲しがらず、朝、昼、おやつ、夕飯、寝る前ミルク120.夜中の1時くらいと寝起きにおっぱいです。
あずき
返信ありがとうございます😊
寝起きのおっぱいから朝ごはんまで時間はどのくらい空きますか??
ボコ
日によりますが、寝起きのおっぱいから30分以内にあげるようにしています!
休みの日でダラダラしてしまう時は1時間くらい空くときもあります😅
おっぱい飲んだから次ご飯にしよーねーとかもうそろそろおっぱい出ないよーとか言って切り替えられるようにしてます!
あずき
ありがとうございます😊
寝起きのおっぱいから50分から2時間くらいで様子見てたんですが、30分以内ではしたことないので試してみます!
朝ごはん食べないとその日1日食べなくて機嫌もななめになりがちなので、どうにか食べてもらいたいです💦