![りぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の男の子が牛乳を飲んでいるが、小児科医から2歳まで控えるように言われた。牛乳はアレルギーの原因になる可能性があるため、避けるべきかどうか悩んでいる。
牛乳について質問です。
現在1歳0ヶ月の男の子です。
11ヶ月の時に保育園入園の為に断乳しました。
その後フォロミを飲ませていたのですが、78cm10kgと大きめだったのもあり、保育園の栄養士さんに牛乳に変えていいよ!と言われたので変えました。
と言っても、お腹を壊しやすいと聞いていたので1食100にしています。
保育園のある平日は朝だけ。
お休みの日は朝とおやつの2回あげています。
ただ、牛乳が大好きすぎて、もっとくれと言われるのであげるべきか悩んでいたので、今日予防接種で小児科に行った時に先生にどれくらいまでならあげていいのか聞きました。
すると、2歳まではあげなくていい。アレルギーの原因になるから。と言われました…。
因みにうちの子は牛乳のアレルギーはありません。
保育園でもあげてるし、何故?と思いました。
もちろん食品の進め方は育児書でもまちまちで、色々な意見があると思いますが、牛乳は避けるべきなのでしょうか?
皆さんはどうしていますか?
- りぃ(7歳)
コメント
![ゴロぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴロぽん
そんなこと言われたことないですし、育児書でも読んだことないし、
早く始めたからアレルギーになりやすい、の科学的根拠ってなかった気がしますよ🤔
![pom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
pom
1日に400ccまではあげていいと言われました。
最近はヨーグルトあげてるので牛乳はあまりあげてませんが、1歳頃からあげてましたよ😃
-
りぃ
回答ありがとうございます。
400までは大丈夫なんですね‼️
安心しました。- 2月5日
![( ˙꒳˙ )🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( ˙꒳˙ )🌸
下の子はもうすぐ1歳なのでまだですが、上の子のときは離乳食もよく食べるので、11ヶ月で断乳、1歳になったら牛乳飲ませてあげていいよと言われて1歳で保育園に入り、1歳になってすぐから牛乳飲んでました!
2歳まで飲ませてない人のほうが少ないような、、、
だいたい1歳頃から牛乳に移行していいと見かけますが、、、そんなこと聞いた事ないし、昔は遅い方がアレルギーが出にくいと言われてましたが、最近はきちんとした月齢できちんとあげるほうがアレルギーになりにくいという研究結果もあると聞いた事があります🤔🤔
下の子は今月1歳になるのでフォロミを今の缶で卒業して、牛乳に移行予定です!
-
りぃ
回答ありがとうございます。
やはり1歳から始める方が多いですよね。
アレルギー系の食事は早い方がいいというのが今の見解なのは、私も育児書で見ました。
小児科の先生は女性でお子さんもいらっしゃるのに何故そんな見解なのか謎です。
ママ友さんも何かあって診てもらうとすぐ離乳食が…と言われると聞き、ホント謎です。
これからも牛乳は範囲内であげようと思います‼️- 2月5日
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
今は時期が来たらアレルギー原因の食品は与え始めた方がいいと言われ始めてるようですよ!
小児科でもアレルギー食品は遅らせないで時期がきたら初めてと言われました😊
なので普通に飲ませてあげていいと思いますよ☺️
-
りぃ
回答ありがとうございます。
そうですよね‼️
おばあちゃん先生では無いのに、何故そこが旧式な見解なのか…。
気にせず牛乳あげようと思います🥛- 2月5日
![そらんちゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そらんちゅ
他の回答者様と同様で上の子が1歳から保育園へ通っていたので1歳から牛乳を飲んでいました。
下の子も離乳食を始めた時にフォローアップミルクに変え1歳で牛乳にしています。
記憶が曖昧で申し訳ないのですが世の中のお医者様の中に牛乳を飲ませる事が良くないと謳っている方もいます。
この時代ですのでインターネットで色んな情報が出ていますよね。
昔は1歳になったら牛乳よなんて母親が言ってました。
最後はママの判断で良いと思います。
-
りぃ
回答ありがとうございます。
やはりまだお医者さんの中でも見解が分かれるんですね。
なんだか母乳と似ている気がします。
ネットも沢山情報がありますが、保育園の栄養士さんも沢山子供を見てきたプロなので、都度相談しつつ私なりの見解で進めていこうと思います。- 2月5日
![なーふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーふ
牛乳でもフォロミでもMAX400とは言いますが、基本的には1日200くらいに抑えた方が良いみたいですよ😉
大人でも何でも毎日毎日MAX量摂取なんてしないでしょ?とのことでした。
我が家も1歳で80cm超え11キロと大きめでしたが、手料理は何でも加熱しっかりしちゃう派でビタミンや鉄分が皆無そうなので朝と風呂上がりのフォロミは2歳まで続けそうです😂
牛乳はあげてもあげなくてもあまり変わらなさそうだったので、フォロミない時にあげる程度で絶対に何歳まで避ける!とかは特に考えたことないです😳
-
りぃ
回答ありがとうございます。
400はMAXでしたか‼️
あげすぎに注意しつつ、牛乳で進めていきたいと思います。
80cm11kgは大きめちゃんですね‼️
うちはビタミンや鉄分は保育園の栄養士さんが、マグロ焼いて少しお醤油かけてご飯に混ぜれば皆んなよく食べてくれるし栄養も取れるからオススメよと教えてくださったので週1は食べてます😁
フォロミは栄養満点で取りこぼしなさそうで安心ですよね‼️- 2月5日
![にゃろめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃろめ
息子が8ヶ月の頃に第二子妊娠がわかり、完母から完ミにしました!その時に、粉ミルクのメーカーによって発疹が出たので念の為アレルギー検査をしたところ、かるーい乳アレルギーの反応が出ました。ただ、数値が割と低い方だっため、1日の摂取量を医師と決め(その当時2回食で1回200ml×4回/日でブツブツがでなかったので、1回にあげるミルクの上限を200ml、1日のトータルの上限を800mlにしました)、症状の出ない範囲で摂取していく方針になりました。
息子のかかりつけ医からは、アレルギーを気にして摂取することを避けるよりも、症状の出ない範囲でなるべく摂取した方がアレルギーが改善されると説明を受けました。
乳アレルギーが判明した時、軽度の卵白アレルギーもあったのですが、少しずつ摂取して慣らしていってと医師から言われ、全卵ボーロを与えたりしてました。はじめのうちはボーロが触れただけでも口の周りが赤くなったりしており、医師に相談したところ口の周りが赤くなるぐらいで全身に広がることがなければ問題ないとのことで少しずつ与え量を増やしました!今では全く赤くなることなく、炒り卵も摂取できるまでになりました!
1歳になり、粉ミルクの在庫がなくなり次第牛乳に切り替えようと少しずつ牛乳あげてます!シリアルに牛乳をかけてあげたとき、口の周りが赤くなりましたが少し様子を見ていたら時期に赤みは引いていったので、卵白同様少しずつ慣らしていこうと考えてます( ¨̮ )
少し余談も入りましたが、参考になればと思いコメントしました(^^)
-
りぃ
回答ありがとうございます。
そしてお子さんの体験談も添えてくださり参考になりました‼️
やはり、アレルギー源は避けるのではなく少しずつからでも、ですよね。
お子さん、克服してくれて良かったですね😊- 2月5日
![mina](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mina
牛乳は1歳すぎたら大丈夫ですよ!
娘も保育園で牛乳だされてます!
牛乳あげる時は、多少温めてあげてますか??
-
りぃ
回答がありがとうございます。
牛乳は成分無調整のものなら大丈夫と言われたので、おいしい牛乳をそのままあげています。- 2月5日
-
mina
少し温めてあげた方がお腹に優しくていいと思いますよ!
- 2月5日
-
りぃ
そうですね‼️
寒い日は体も温められますよね。- 2月7日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
息子が1歳2ヵ月の時に保育所にいれたのですが、事前の面談の時に牛乳にも慣れさせてくださいねって言われました🙂
もうすぐ2歳ですが、ジュースよりは牛乳の方がいいかなと思い、よく飲ませていますよ✨
今のところ全くアレルギーになっていません🐄
病院の先生も人によって言うことが違うので、もし心配でしたら他の病院で栄養士さんに相談してみてもいいかもですね😃
-
りぃ
回答ありがとうございます。
やはり保育園は積極的に牛乳に慣れさせて、ですよね。
子供もすんなりどころからむしろ覚醒?くらいな勢いで大好きで(笑)
その小児科の先生はイマイチお話に納得できない先生だったので、やはり他をあたってみることにします。- 2月5日
-
のん
私も最近、通っていた耳鼻科の先生の方針に納得できず、病院かえました。
病院選びも行ってみないとわからないから大変ですよね😵💦
お子さん牛乳好きで素晴らしい❗️
うちは、飲みすぎてお腹下したり、牛乳でお腹いっぱいで食べ物食べなかったりしなければいいかと思ってました😆- 2月5日
-
りぃ
病院選びって本当に難しいですよね💦
私は逆に耳鼻科は当たりの先生でした‼️
なので今の季節、本当にお世話になってます😅
牛乳のパック見るだけで大興奮の息子なので、ちょっと落ち着いて、っていつもなだめるのに必死です(笑)
下痢と食事の邪魔になるのだけは注意ですね‼️- 2月7日
りぃ
回答ありがとうございます。
そうなんですよね、ネットにもそんな情報無いし、当然科学的根拠も医学的根拠もないんですよね…。