※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みみり
家族・旦那

母に結婚を反対されるのですがどのように対処したらよろしいでしょうか?…

母に結婚を反対されるのですが
どのように対処したらよろしいでしょうか?

私に原因があっての事なのですが、、

駆け落ち的な感じになっちゃうのかな

コメント

まま

原因次第ですかね🙄💦

  • みみり

    みみり

    良かったらご意見お聞かせ下さい。
    下にまとめています。

    • 2月4日
はじめてのママリ

原因によります…😅💦

  • みみり

    みみり

    コメントありがとうございます
    良かったら、ご意見お聞かせ下さい。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    うーん💦
    最終的にはご自分の判断だとは思いますが、結婚って、自分たちだけ良ければそれでいいってものじゃないと、私は思います。
    Aさんとどのような規模の結婚式されたかわかりませんが「今日この日に至るまでに、両親、きょうだい、親戚、友人、職場の方たちなど、いろいろな方々に助けてもらい、支えてもらったな」とか「それがあっての今の自分だな」とか「今後もこの人たちに助けてもらうこともきっとあるだろう…」とか少しも思いませんでしたか❓
    今までありがとう。未熟ながら精一杯やっていくので、どうかこれからも変わらぬお付き合いを…と周りに感謝するのが結婚式であり、結婚ってそれだけいろいろな人を巻き込んでするものだと私は思います。(まぁ、職場の人たちなんかは離婚したんだふーんでしょうけど、両親はそうはいかないですよね)
    つまり、自分たちだけで「うちら結婚したいからするわ!反対するなら親だろうとなんだろうと知らねー!」って言うのは、あまりに非礼過ぎるかなと思います。
    自分1人で大きくなったの?って思っちゃいます💦また、「駆け落ちなら駆け落ちで!」って思ってる相手の方もどうなの?と思います。
    どう対処したら良いか?とのことですが、やっぱり両親に納得してもらえるようにみみりさんも相手さんも態度で示していくしかないと思います。
    納得してもらえないのならそれまで結婚待つとか。私ならそうします💦
    自分の親も大切にできない人が、誰か他人を大切にできるとは思えません😖

    • 2月4日
  • みみり

    みみり

    そうですね
    ありがとうございます😊

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

原因が分からないとなんとも言えません😂

  • みみり

    みみり

    コメントありがとうございます
    下記に記載していますので
    ご意見お聞かせ下さい。

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Aさんとは入籍せず、結婚式だけして破局したということで大丈夫でしょうか?🤔

    お母様が反対する気持ちも分かります。やっぱり式をして、破局して、別の男性と付き合って結婚…。みみりさんを心配しての反対だと思います😊
    Bさんとはどれぐらいお付き合いされているのでしょうか?😳またお母様とは顔合わせされましたか?

    • 2月4日
  • みみり

    みみり

    choco__さんのおっしゃる通りで
    入籍せずに式だけ挙げた形になっています。

    Bさんとは
    春に1年になります。
    Bさんのご両親にも
    私の両親にもお互い会いました。

    • 2月4日
そーまま

上の方がおっしゃるように原因にもよると思いますが、経験上親が反対する場合は上手くいかないと思います、、

  • みみり

    みみり

    私もうまくいきたいと思っているのですが、、、
    下記に記載していますのでご意見お聞かせ下さい。

    • 2月4日
 〇〇

本当に原因によりますが・・・
個人的には駆け落ち反対派です(><)
お母様にどうすれば許してもらえるのか、旦那さんと話し合って一緒に頑張って認めてもらった方がいいと思います😣💦

  • みみり

    みみり

    私もできれば駆け落ち、、、
    したくはありません。
    話し合いは大切かと思いますが、、

    • 2月4日
  •  〇〇

    〇〇

    下記読ませて頂きました。
    結婚を急ぐ必要があるのでしょうか?💦 確かに、勝手に自分たちで入籍してしまえば早いとは思います。でも私だったら、本当に相手の事を想っていたら絶対に「時間がかかってもいいから2人で頑張ってお母さんに認めてもらおう」ってなると思いました。
    お母様は心配だから反対しているんですよね(><) 何回も何回も話し合ったり、どんなに反対してもめげずに認めてもらおうとする覚悟を示すしかないと思います😣

    • 2月4日
  • みみり

    みみり

    コメントありがとうございます
    急ぐ必要、、と言えば無いのでしょうが。後にする理由もなく、、という感じです。
    本当に相手の事を想っていたら、、、
    想っていない人と結婚しようとは考えていませんよ。
    ザイオンス効果ですよね。頑張ります

    • 2月4日
  •  〇〇

    〇〇

    不快にさせてしまったのならすみません😣 もちろん、2人とも結婚したいくらい想い合っている事はわかっています! ただ結婚を急ぐ理由がないのなら、せっかくなら祝福してもらった方が幸せだと思ったので💦
    お母様に安心してもらえるよう2人で誠意を示し続ければ、きっと分かってもらえますよ(><)

    • 2月4日
  • みみり

    みみり

    急ぐというより焦り?の方が大きいですね〜20代後半で子供が欲しい!と思えばすぐにできる訳でもなく。私の体質?や相手の体質によっては出来にくい体なのかもしれませんし、、、そこが一番考えちゃいますね。
    相手も理解してくれていて気持ちは同じです。
    分かってくれる母だとは思うのでアピールし続けますがヘリコプターペアレント?の気質があるので手強いです💦
    何度もコメント頂きありがとうございます😊

    • 2月4日
  •  〇〇

    〇〇

    なるほど💦確かに子どもの事考えると20代のうちに〜とか色々思いますよね😣 うちも超過保護な親ですが、旦那の良い所(嘘つかない、誠実、真面目など)や旦那のご両親の優しい人柄など、安心要素をめちゃくちゃアピールしました! 今では我が子のように旦那の事も可愛がってます😌
    上手くいくといいですね(><)!!

    • 2月5日
  • みみり

    みみり

    ありがとうございます!
    アピール頑張りますw

    • 2月5日
りさ

結婚後、ご両親の支援無しで成り立ちますか?
引っ越しの手伝いとか、愚痴の吐き口とか、子育ての里帰りとか〜
現実的に続かないと思います:;(∩´﹏`∩);:

  • みみり

    みみり

    実際には支援無しで考えています。
    確かに子育てする上では頼るに越した事はありませんよね。

    • 2月4日
❤︎

私は自分の親にも旦那の親にも反対されてました
妊娠してデキ婚なので
それでも二人でやっていくって決めたらちゃんとやっていけます
周りに親の支援とかないと無理だよって言われようが2人の意思が固いならちゃんとやっていけますよ☺️

  • みみり

    みみり

    ひなさんの思い、私も同意します。
    少しでも同じ気持ちの方がいらっしゃって嬉しいですし、励みになります。ありがとうございました。
    私も彼と一緒なら、、と、このような状況ですので意思固くしないと、成り立ちませんので。

    • 2月4日
deleted user

何が原因かによって変わりますね😅

  • みみり

    みみり

    コメントありがとうございます
    下記に記載していますので
    ご意見お聞かせ下さい

    • 2月4日
MARY

原因はなんでしょう?

親が反対するにはそれなりの理由があるはずです。
本当に結婚したいならクリアにしてから結婚しては?

結婚は自分たちだけの問題ではありません。
旦那さんの家族、親戚とも関わりが出てくるのです。
押しきるより喜んでもらえる方が嬉しいですよね。

  • みみり

    みみり

    それはそうですよね。
    私もそれを望んでいて
    第一に親には味方してもらいたいと思っていますよ。
    その件で不器用ですが悩んでいます。
    まあ、話し合う事につきますが。

    • 2月4日
アスティー

なぜ反対されているのでしょうか?
その理由によると思いますが、出来ることなら話し合ってちゃんと認めてもらうのがいいかと思います。
子供がいないうちは夫婦だけで問題なくやっていけると思いますが、子供が生まれたら実家が頼れないというのはとても大変だと思います。

  • みみり

    みみり

    確かに子供がうまれて、実家を頼れないのは大きいですよね。
    保育士していたのでわかります。
    あと、自分もそのような環境で育ったのでわかります。
    そのようになると、いいのですが、、、

    • 2月4日
なみ

原因を書いてもらわないと
どのように対処したら良いかという回答はもらえないと思います💦

  • みみり

    みみり

    コメントありがとうございます
    下記に記載していますので
    ご意見お聞かせ下さい。

    • 2月4日
みみり

たくさんのご回答ありがとうございます。
原因はあえて書いていなかったのですが、予想以上にコメントがありましたので記載します。

2018年2月(1年前)
私はAさんと結婚式を挙げました。
この彼とは2017年年末にちょっとした出来事がきっかけで、年明けに結婚式を辞めよう。とまで話しましたが、マリッジブルー的な物かなとも思ったので、結婚式挙げたら済むだろうと思っていましたが気持ちは落ち込む一方で、その事を相談していたBさんと現在付き合っています。
当初Aさんとは2月に入籍しようとしていましたので入籍は結局していません。
母もこの事は知っています。

母は恐らく
結婚式を挙げてすぐに?新しい人と結婚する事がありえない。
とか
Bさんが私より若い事で大丈夫なのか?
とかだと思います。ちなみに6歳下
(Aさんは私と同じ歳)

話して理解してもらうしかないのでしょうが、話しても無駄なら勝手に行動した方が早いかなとも、思っています。

年齢とか、付き合った歳月とか、、
そんな事で相手を判断するのは違うと思うのですが、というか気にくわないのですが、、、そこが、引っかかっていそうなんですよね。
話しても、会わせても無駄そうでしたので。呟いた感じに投稿させてまらいました。

まま

失礼ですが、うーん、お母様それなら反対されますね。

Aさんとは破局されたんですかね?
いくら入籍されていなくても結婚式挙げて入籍予定の女性と付き合ってしまうBさんのことを信用できないのは、申し訳ありません、当然だと思います。
Bさんとのことを認めて欲しかったら、まずちゃんと2人で頑張ってお付き合いを続けても良いんじゃないでしょうか?
Aさんとのこともありますし、また…って思ったら賛成もできませんよね、きっと。

認めてほしいって気持ちもわかります。でも、心配だと思いますよ。

  • みみり

    みみり

    ままさんがおっしゃっている事が
    世間的にも普通の意見だと言うことは重々承知しています。
    あ、Bさんと付き合ったのは
    Aさんと別れてからの話ですが

    2人で頑張って、、、
    頑張って付き合う事なのでしょうか?

    • 2月4日
  • まま

    まま

    つき合うのを頑張るってへんな文章でしたね、ごめんなさい。
    2人が誠実に付き合っている姿を見てもらえば納得してくれるかもしれませんよね。だから頑張ってほしいなぁ!って思います。

    • 2月4日
  • みみり

    みみり

    納得してもらえる事がなによりですよね。正直年下なのにAさんより信頼してる自分がいます。(比べる事ではないのですが)この想いが伝われば年下や付き合う年数関係なく応援してもらえると思っています。
    コメント何度もお返事して頂きありがとうございました😊

    • 2月4日