
育児と仕事の両立に限界を感じ、保育園に預けるための優先度について相談したいです。仕事を辞めず、代わりもおらず不安です。
子供を保育園に預けずに既に働いていて、働きながらの育児に限界を感じ二次募集に応募する場合、優先度はどのくらいなのでしょうか?
自宅で教室をひらいており、産後2ヶ月から働いています。子供が動き回りだす前はオンブや抱っこしながら仕事していましたが、動き回りだすようになって限界を感じ二次募集に応募します。一時募集の時は、まだ抱っこで大人しかったのでどうにかなるだろうと保育園を考えておらず…馬鹿でした。
仕事を辞められるわけでもないし、代わりもおらず。これで入れなかったらどうなるんだろうと漠然とした不安があります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

凛音
住んでいる地域が全然違いますが、私の住む地域では優先度が結構下がるかなと思います。『保育園に行かなくても働けている→手が足りている』のようです。共働きで復帰時に保育園が決まらず、決まるまではお互いの両親に交互に見て貰うようにお願いして復帰したものの、既に2年…という人もいると聞きました。
私も4月には復帰を!と会社に言われているので認可保育園に申し込んでいますが、何せ激戦区な為どうなるか心配で吐きそうです。最近になって認可外の予約が取れたので少し気が楽になりました。
とりあえず二次募集の申し込みをしつつ、認可外も視野に入れてみるのも方法かなと思います。何とか決まると良いですね!

まつ
コメント失礼いたします。認可保育園に入所可能かは質問者様の点数によりますので、まずは自治体で点数計算なされることをお勧めいたします。低点数ならば入所困難により、認可外保育園は如何でしょうか?認可外は、入所可否は該当保育園独自の判断です。
現実的なところで、ベビーシッターを雇いお教室の時間だけみてもらう方法もお考えになったほうが宜しいかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
ベビーシッターは最終手段で考えています。あまり稼げるわけではないので大赤字になるんです😢
主人の仕事も不安定なので、認可外の保育園がんばってみます😭- 2月4日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😱お互いの両親には頼れず、、仕事しながら一人で見ているためかなり痩せました(笑)
認可外、調べてみます!ご回答ありがとうございました!