
コメント

カナメ
昨日からのお熱で今日のお昼に病院に行ってマイナスならおそらく中耳炎からの熱でいいとは思います。
座薬は何度の時に何時に入れましたか??
座薬は熱を完全に下げるものではありません。39度あれば38度台とかになれば効果はでてるとみなします
熱が下がればいいわけではないです
子供は高熱に強いので下がらなくても焦らなくて大丈夫ですよ。
水分とれたり、おしっこはでてますかね?

あき
インフルエンザはかかってから1日だか2日経たないと陰性と出ます。中耳炎の薬が効かないのならインフルエンザの可能性も0ではないと思います。
昨日の昼に陰性が出たのですか?
下がらないならもう一度小児科へ行ってもいいと思いますよ😖💦
39度から全く下がらないのなら心配なので、救急外来かまたは#8000で相談してみては?
-
ニコン
コメントありがとうございます。
夜中の1時に発熱。
今日、総合病院で14時に検査したらマイナスでした。
座薬入れて四時間たったらうなされてます。
#8000にでんわしてみます😢- 2月3日
-
あき
早く良くなりますように😢
- 2月3日
-
ニコン
ありがとうございますm(__)m
#8000に電話してみたら、はやり中耳炎でも高熱が続くと言ってました。
やはり、心配なので明日小児科でもう一度インフルチェックしてみます!- 2月4日

mihi
本当に中耳炎であれば耳鼻科で切開して膿を出してもらえばすぐに熱は下がります!
うちも痙攣持ちですが、熱が急激に上がるときに痙攣は起こるので、熱冷ましの坐薬は使わないようにしてました。(無理やり熱を下げてしまうと逆に急激に熱が上がるタイミングを作り出してしまうからです)
ダイアップお持ちであればダイアップは入れてあげてください!
心配ですよね…痙攣持ちだといつ起こるのかと眠れませんしね…
早く治りますように( ; ; )!
-
ニコン
コメントありがとうございます!
切開したら熱は下がるんですね!
明日、耳鼻科も受診してみようと思います。
以前下の子が二回痙攣起きたので入院になりました。
熱が上がったら座薬使ってたのでそれで今回座薬を入れさせてもらってます。
なるほど、無理やり熱を下げると逆効果なのですね。勉強になりましたm(__)m- 2月4日
-
mihi
痙攣止めのダイアップと一緒に使うのであれば、熱冷ましの坐薬も問題なく使っていいと思います!
ただ、2つ使うときは30分以上間隔を空けなきゃいけないです( .. )
うちの子も重積痙攣で入院して脳波の検査もしました💦
痙攣持ちだと本当に大変ですよね…いつも熱が出ると心配で眠れません。。
早く治りますように( ´•̥•̥` )- 2月5日
ニコン
コメントありがとうございます。
座薬は38.5℃上がったら入れてます。
子供は熱性けいれんを持っていています。
カナメ
痙攣持ちなら心配になりますよね。
耳鼻科はこの時間あいてないでしょうし、もし痙攣とか出るようなら夜間小児科で診てもらうしかないとは思いますが。あとは、座薬だけではなく寝てるのであれば、冷やしてあげたらいいですよ。無理にすることではないですが。脇の下や首、太ももの付け根は太い血管がありますからそこを冷やしてあげたりすると熱も下がりやすいです。ただし、直接当てないように注意するのと、熱が上がり下がりすると悪寒がでますから、熱が上がり切ってるときがいいですね
ニコン
痙攣が心配で下の子は短時間で2回なったので上の子も気になりながら様子を見てます。
冷えピタも嫌がり冷やそうとすると泣きます。
いつ痙攣が起こるか分からないので離れられないです。
早く良くなって欲しいです。
詳しい説明ありがとうございますm(__)m