
コメント

ねたろーママ
退院する前に院長先生の奥さんとお話した際、「不安だろうけど3つだけしてたらいいよ」と教わりました🤗
①オムツ
②おっぱい(ミルク)
③抱っこ
おむつ濡れてて気持ち悪いのかな〜?と話しかけ、濡れてなければお腹減ったかなー?と話しかけ、あげてみる
それでも泣き止まなければ「はいはい、抱っこだね〜❤」とニコニコ笑ってあげたらいいよって言われて気が楽になりました😂
抱っこ②も疲れるんですけどね💦
もうすぐ1歳になりますが、ありがたいことに眠いとき、体調が悪いとき、歯が生えかけてむず痒い時、お腹が減った時以外はグズらず過ごしてくれています😊
コツじゃないですが、3つしか対応してなかった例もあるということで参考に来てください〜😂

いくみ
チャイルドマインダーです。
講座を受けているとき、泣き方を見分けるヒントを教わりました。
空腹のときは、激しく泣く→だんだん穏やかになる、を繰り返すそうです。泣き方が穏やかになったあと、口に触れるものは吸うそうです。
眠いときは、目を布団のヘリやママの服などにこすりつけながら、くすんくすんという泣き方をするそうです。
痛いときは、激しく泣き、おっぱいやミルクを飲ませても落ち着かず。お腹が痛いときは、両足をちぢめて泣いたりするそうです。
不安・不快なときは、思い出したように間をあけて泣くことがありるそうです。体に何かできていたり、虫に刺されていたり、おむつが汚れていたりしないか確認して、特になければ、何かに驚いたり不安になっていたりしているかも、なので、両手を軽く握ったり、抱っこしたりして、安心させてあげるそうです。
あくまでも、参考までに。
-
sw
ありがとうございます‼️参考にさせていただきます❗️
ちなみにチャイルドマインダーって興味があるのですが、育児しながら資格取得されたのですか⁉️- 2月3日
-
いくみ
私はずっと、子どもが好きで、自分の子どもが小学生くらいになった頃かな、支援センターでわらべうたの伝道をさせていただくようになってから、保育士の試験を受け続けてきましたが、なかなか覚えられずで…。そんなとき、チャイルドマインダーの資格を知って、いろいろ調べたり迷ったりしながら、去年講座を受けました。
実践的で解りやすく、妊娠中の方もいましたよ。試験も、覚えるところがはっきりしてるので、私にとっては保育士よりも覚え易かったです。
通信もあるので、子育て中でもできると思います。- 2月3日
-
sw
ありがとうございます❗️
- 2月3日
sw
泣いてもぐずっても抱っこ、おっぱいできげんなおるので理由が分からないことが多いのですが、この3つは自信持ってしっかりやれているのでちょっと安心しました❗️ありがとうございます😊