![スズメがちゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
第二子妊娠中で落ち込んでいます。旦那は転職後鬱々としており、自身も不安でカウンセリングを検討中。ポジティブなアドバイスをお願いします。
第二子妊娠中です。落ち込んでしまって…はげましてもらえませんか😣勝手ながらポジティブな言葉かけだけしていただけたらと…。
旦那が半年くらい前に転職してその後なんだか鬱々としています。
仕事量の問題ではなくはじめての仕事もある中でまだ人間関係が整えないことが原因なのかなぁといった感じです。
私は昨年11月に復職予定でしたがつわりがひどくて育休していた会社を辞めてしまいました、それによって入園が決まっていた上の子の保育園も1ヶ月で途中退園。
今旦那は会社に行ってます。食事をうつ病対策なものにしたり、外に出て子どもと遊んだりしてできることはしてみようって感じでやっていますが。
カウンセラーや心療内科に相談するのってどうなんでしょうか。してみたらしてみたで、病気だとか言われるとまたなんか落ち込むような気もしたりして…。
マタニティブルーなのか、子ども2人きちんと育てていけるのか不安で不安で自分も共倒れしてしまうのではないかとへこんでしまってます。
皆さん、ポジティブでいられる方法などあればアドバイス下さい。
- スズメがちゅん(5歳7ヶ月)
コメント
![スーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スーちゃん
ここで、話しするのがいいと思います😊
わたしは話し聞かせもらいますよ❣️
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
私も第二子妊娠中で鬱っぽいです。とりあえず産婦人科で話してみました。精神科にいくか迷ってるとこですー
-
スズメがちゅん
産婦人科で話されたのですね、ちゃんと危険回避しようとされていて良いですね‼️上のお子さんの育児もされながらだからしんどいこともありますよね。私は現在18週でゆかさんと妊娠期間が近いですね、お互いにこのモヤモヤが晴れるといいですよね😭
- 2月4日
-
ゆか
今日は!ありがとうございます😊
今日検診でやはり産後が一番危ないからいまのうちに受診しといたほうがよい、とアドバイス受けましたー- 2月4日
-
スズメがちゅん
検診お疲れ様でした😄そうなんですね、産後はやはり危険なんですね😨
1人目の時もモヤモヤしましたが2人目も油断できないですね😭
情報ありがとうございます、お互いの赤ちゃんが健やかに育ってくれると良いですよね🙏- 2月4日
![ふぅちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふぅちび
今の世の中、仕事しなくても明日食べるものが無い!!って事は絶対にないし、産んだ以上は育てて行かなきゃですよ✩!!
それにキチンと育てる必要はないんです☺️大きくなればいいと思います。
うちは凄い貧乏だったんですが(父無職、母が昼夜問わず働く、3姉妹)好きな玩具なんて駄々捏ねても頑なに買ってくれませんでした。
クリスマスプレゼントなんて、頼んだものとは違うオセロやジェンガ等みんながいないと遊べないようなもの一つだけでした。
夏も扇風機のみ。
冬はみんなで寄り添って温め合いながら寝ました。
でもその当時は悲しんだ事でも、今は全く悲しくないしどこの家族よりもうちは絆が強いと思いますし仲良しです☺️
大事なのはどれだけスズメがちゅんさんや旦那様が笑顔で過ごせるかってことだと思いますよ☺️
応援していますよ⚐゙
何かあったらいつでもママリに吐きに来てくださいね☺️
-
スズメがちゅん
何度か読み返して本当に泣きました。
ふぅちびさんの言葉染みました😢
上の子は3歳でなにかと察しが良くて優しいから色々気を遣わせてしまうんじゃないかと、旦那がうつうつしてるのをみて私も一緒にうつになってしまうんじゃないかと妊娠中だからなのか特に重たく考えちゃって子どもがお昼寝すると涙がポロポロでてしまいます。
幸い、実家の母には話せていて本当に良く相談に乗ってくれます。うちの実家も家族仲良い方なのでいざとなったらみんなでうちに住んだらいいよ、子どもはみんなで育てたらいいよ、などと励ましてくれています。
お昼寝の時に母と電話して毎回号泣して涙をガーッと流すと少しホッとします。
クヨクヨしても何にも変わらないと思いながら毎日一回は泣いちゃいますが赤ちゃんのためにものんびりやっていかなきゃと思います、本当にまた相談にのってください😭- 2月4日
スズメがちゅん
ありがとうございます。早速のお返事でそんな言葉をかけてもらえて早速ジーンとしてしまいました😢
旦那。子供の前では泣くまいとう気持ちで押しつぶされそうになってました。
スーちゃん
泣きたい時は泣いていいんですよ。
親だから、母だから、妻としてって頑張る必要はなく、スズメがちゅんさんの素のままでいたらいいんですよ。
わたしもよく泣きたいのに我慢してました。でも、夜泣きながら寝たりしてました🤓