
クックパッド見てキャラメルパウンドケーキを焼きました!レシピでは、キ…
クックパッド見てキャラメルパウンドケーキを焼きました!
レシピでは、キャラメルは生地の中と焼き上がりのケーキの上からかけると言うことで実践しました。
一日置いて食べたら、キャラメルが固まってて歯にひっついて食べにくく、レンチンしたら生地やキャラメルが熱くて冷ましてる間にキャラメルが固まってしまうという感じになってしまいます。
せっかく生地がフワフワで美味しいのに残念で仕方ありません(。>д<)
キャラメルが固まらない方法はあるのでしょうか?
知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください!
ちなみに、レシピではキャラメル8個に牛乳大さじ1をレンチンしました。
- TN
コメント

ふーこ
キャラメルをちゃんと溶かしましたか?
溶かしたものはトロトロの状態で流れるようになってましたか?
思い当たる節としては、
キャラメルが完全に溶け切っていなかった。
レシピで使われたキャラメルとは違うキャラメルで、キャラメルの量に対して牛乳の量が少なく緩さがなかった。
この2点かな?と思います😊
TN
コメントありがとうございます!
キャラメルはレンチンしてたら泡(?)みたいになってきたので、レンジからだしました!
ドロッというような感じだったと思います!(>_<)
ふーこ
加熱のし過ぎによる凝固ですね😅
ドロッだと既にキャラメルが固まりつつあるものを混ぜ込んでいるので、生地が冷えた時にギュッと更に固まってしまいやすくなります💦
市販のキャラメルを使わないレシピでも、キャラメルソースはトロトロ~っと流れるものを使いますので次回チャレンジする時はレンチンは数秒ずつで様子を見るかお鍋で弱火で溶かした方がいいかと思います😊
TN
そうなんですね(>_<)
ありがとうございます!
次は気を付けて作ってみます(^_^)