
今は夫の仕事の関係で、地元から離れたところで賃貸で暮らしています🏠あ…
今は夫の仕事の関係で、地元から離れたところで賃貸で暮らしています🏠
あと3年経ったら義実家から通える所へ転勤予定なので、そしたら義実家同居が決まっています😓
お義母さんは嫁姑問題でかなり苦労されていて、私に辛い思いをさせないようにと、とても良くしてくれます✨
むしろ我慢させてる気がして申し訳ないです😵
ですがその嫁姑問題の相手の義祖母はやはりなかなかのハードな人ですし、義父も苦手です😭
更に去年義弟が退職して実家に戻ってきて、今求職中ですが、全然就活してる気配はありません💦
以前メンタルを患っているので、義両親もあまり触れない感じです😓
そしてこの春社会人になる義妹も、今は一人暮らししてましたが、春に実家に戻ってくるそうです😱
義妹ちゃんだけはまだ話しやすいし娘も懐いてるんですが、(義妹と義母以外は何故かギャン泣きします😅)義妹ちゃんの言葉づかいがとても悪く(親に向かってクソ親父とかババァとか、ふざけんな、うぜぇなとか言います😣)て、娘にうつらないか心配です😢
私自身は箱入り娘だった実母とマナーに厳しい実父に育てられたので言葉遣いなどもうるさく育ち、娘に対しても女の子ということもあり言葉遣いはある程度気にしたいです😔
もう今から同居が不安で不安で仕方ありません😢
義弟も義妹もクセが強く食べ物の好き嫌いも多く、料理もかなり大変になりそうです😭
義実家で食事する時など、義弟や義妹が「誰がこんなの食うの?もう二度と作らない方がいいよ。」とか「こんなの食えるわけないじゃん!クソ不味すぎるんだけど!まじふざけてんの!?」とか普通に言ってるのを聞いてるので、怖いです😭😭
流石に私に対しては言わないかなとは思いますが、心の中でそう思ってるのかもとヒヤヒヤすること間違いなしです😱
義祖母も昔ながらの考えの人で、「とにかくダメ」という成立しない理由で自分の考えと合わないと否定してきます💦
この前も「左利きなんてダメだ」と夫とバトルしてました😵
今から考えててもどうしようもないんですが、毎日考えてしまいます😢
話す相手もいなくて吐き出す感じになってしまいましたが、励ましの言葉をいただけると嬉しいです😭✨
- しーまま(7歳)
コメント

きい
義妹と義弟がいるのに同居するんですか?😱💭
私だったらいやですね〜(´°ω°`)
賃貸借りるっていうのはなしなんですか?

あんじ
3年後に現状(義祖母健在、義弟・義妹実家暮らし)と変わりなければ賃貸とい選択肢も有りかと思いますよ。
-
しーまま
コメントありがとうございます✨
3年の間に何があるかわからないですもんね💦
賃貸という選択肢は、私が絶対に同居は無理!!と義実家との関係を悪くするの覚悟で通さない限りないんです😭- 2月3日

ママ
3年後のことなんでまだまだどうにでもなると思いますよ。
私は別で賃貸に住みますね。
-
しーまま
回答ありがとうございます✨
根っからの長男教の義母から、家を継ぐのが当たり前と育てられた夫なので、私が関係を悪くしてでも拒絶しない限り別に住むのは難しいようです😢
でもみなさん同じ意見なので、3年の間に少しずつ夫を洗脳できるように頑張ろうかなって思いました😭- 2月3日
-
ママ
最終的には住むでいいではないでしょうか?おばあさまがいずれは、、、
その頃に住むのがベストかと😂
義母さんも苦労してて辛い思いさせないようにしてるのにその辛い現状に引き込もうしてるところがヤバイですね😂まぁあと3年ありますし後悔しないようにがんばってください☺️- 2月3日
-
しーまま
私としてもそれくらいだと嬉しいです😂
でもおばあちゃん、3年前に階段で転んで腰にヒビ入ったくらいの大怪我したのに、1ヶ月程入院した後は普通に元気で、年に数回旅行に行くくらいです😂
義実家族もおばあちゃんはあと20年は生きそうって言ってます…😭
ちなみに今85歳です💦
ちょうど3年後に義両親が定年になるということもあり、子供達のお世話するよ〜って言ってるので、義実家族は楽しみにしてるみたいです😓
が、あと3年間なんとか納得できる形にできるよう、頑張ります!
ありがとうございます✨✨- 2月3日

POKO
しほママさん☺︎
記憶にないかもですが(笑)以前私の質問に回答してくださり、ありがとうございます✱
文章で読むだけでも大変そうな状況になりそうですね☹
同居家族構成?が似ていたのでコメントさせてもらいました!
妊娠を機にお金を貯める為、私の実家で同居しています!
実父母、妹(24)、妹(20)と私達夫婦と子供です。我が家はマイホームの計画が、もうすぐ実家から出るので継ぐ等の一生住む縛りがないので気が楽な方だと思いますが、大人が大人数での同居は疲れます😭私でさえかなり疲れ、イライラすることもあるので主人にはかなりストレスをかけています😭
少しでもきになるところ(言葉遣いなど…)があると、そこからどんどん気になる所が出てきてしまうと思います💦
3年後、義祖母さんや義弟・義妹さんがどうなっているか分かりませんが、上手く延長?出来るといいですね!
同じ人数で同居してる人がご飯や洗濯などの生活面も精神面?も大変だって言ってた!等伝えてみて、同居する気持ちはしっかりあるけど、環境的に義弟・妹さんが結婚を機に家を出る時に同居したいって伝えてみるとか…💡
もしその時にどちらかが同居したい!って言ってくれたらラッキー!な気持ちで😂
この3年で良い方向に進むことを祈ってます〜!
-
しーまま
回答ありがとうございます❣️
とても丁寧なコメントで嬉しいです😭✨
確かにどんどん気になるところが出てくる気がします😓
義実家は冗談で人をバカにする傾向があるので、そういうのとか当たり前だと思われるのが怖いです😢
ただ、義弟も義妹も恐らく今だに恋人ができた事がないタイプなので、結婚となるといつになるか…💦
夫には何となく「私がもし同居嫌って言ったらどうする?」とはこの前聞いてみたんですが、「どうしても無理なら無理なんだから、しないしかないんじゃないの?」とは言ってました😅
ただ、嫌なのは何で?とは言われました💦
うまく理由は説明できなかったので、今後参考にさせていただきます😂✨
頑張ります😣✨- 2月3日
しーまま
夫が小学生の時から、義母から「あなたは大きくなったらうちを継ぐのよ」と言って育ててきたという、生粋の長男教なんです😓
なので義妹と義弟がいても、その2人が結婚して子供産んで家に入りたがるとかでない限り、同居が前提の結婚です😭😭
しーまま
回答ありがとうございます💞