![ほぺりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生活リズムが整わず、育児や仕事の両立に不安を感じています。気持ちが落ち着かず、悩みが尽きません。情けない気持ちを癒す方法を知りたいです。
どーしたって煮詰まってしまう。
生活リズムまだ全然ちゃんとできないし、これからリズム作っていけるかな。
焦ったらあかんって思っても気持ちがグラグラ。
だっこしても泣かれてばっかりやと自分の心が擦り切れそうで、上手くバランスが保てない。
お願い、ニコニコしててー!!!
まだ保活してないけど保育園入れるんかな、入れても育休終わってほんまに仕事と両立できるかな。
今でも旦那にイライラするのにこの先大丈夫かな。
協力的な部分はあるし基本的に優しいけどトンチンカンな時多いし、呑気やし腹立つ!!
女は可愛い可愛いだけで育てられへんねん!!
痛い思いいっぱいしてるねん!
……情けないことにこんな風な黒い心ばっかり溢れてきて、涙が止まりません。
実母に頼れる環境でしょっちゅう家に来て助けてもらってるので、母がきてくれる日は大丈夫なんです。
ワンオペで頑張っている人がたくさんいる中、そんな自分が本当に自分が情けないです😭
みなさんどうやって気晴らししてますか?
鬱々した気持ちを少しでも解消したいです😭
※ちなみに我が子のことはとても愛おしい可愛い大好き!!とは思います。
その気持ちがあることだけが救いです💦
- ほぺりん(6歳)
コメント
![パウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パウ
日に日に成長してく息子を見てて感心するようになりましたよ!昨日は出来なかったのに今日は、新しい事が出来てる~って😄最初は、不安でいっぱいでしたけど…生活リズムも気にしすぎない方がいいですょ〜🤣まだまだ、大丈夫ですから
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供が可愛くて大事だと色々と心配や不安になりますよね!
大丈夫ですよ。生後三ヶ月くらいから昼夜の区別がつき始めるし、昼寝をしなくなれば自然と夜は早く寝るようになります(^^)
気晴らしは、旦那やジジババに子供を預けて一人の時間をもらうのが1番です♪旦那もそうやって少しずつ頼りになるパパに育ちます(笑)
-
ほぺりん
ありがとうございます!!
そうですね。子どもが大事だからこそ悩みが沢山でてきますね💦
経験者の方のアドバイスすごく助かります😭✨
お昼間はちゃんと太陽浴びさせて、昼夜の区別がだんだんついてくるようにしたいと思います。
一人の時間大切ですね!
いま本当に実感しています。
もう少し落ち着いたらカラオケにでも行って発散したいです🎤笑- 2月3日
![はちみつ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちみつ。
頼れる人が近くにいるなら頼りまくっていいと思います☺️
情けなくないし、子供をうんで育ててる時点で凄いことです!
今はまだ生活リズム気にしなくても大丈夫やと思います✩.*˚
天気がいい日は家事とか何も出来てなくても 宛もなく散歩したり、子供の泣き声でおかしくなりそうな時は、泣いてても無視で別の部屋に行き自分の好きな音楽 動画とか見て気晴らししてからお世話したりしてます👌
-
ほぺりん
ありがとうございます!!
ちゃんと育ててあげなきゃと思うと気持ちばっかり焦ってしまいます💦
自分の気持ちの切り替え方が下手すぎてみなさんを尊敬します(´;ω;`)
私も気晴らしの仕方を少しずつ考えていきたいと思います。
まずは太陽ちゃんと浴びて元気だしたいです😭- 2月3日
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
生活リズムなんて考えないようにしてます(笑)
うちの子も夜は良くて4時に寝てくれます(笑)
ベッドに戻すと30分で起きちゃってずっと膝の上にいます💧
-
ほぺりん
ありがとうございます(´;ω;`)
手探りしながら頑張っていくしかないですよね💦
背中スイッチ入るとだっこじゃないと寝てくれないですよねー😭
スヤスヤ寝てくれてる時の顔が天使にみえます。笑- 2月3日
![コッコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コッコ
頼れる人にもは頼ってくださいね☺️
私は頼りまくってます😅
情けなくなんかないです‼︎
1時間でも2時間でも子供を預けてドライブしてみたり、散歩してみると気分転換になっていいと思いますよ。
思い切って預けてみてください👌
-
ほぺりん
ありがとうございます😭✨
まだ思い切って預けてみるっていうのを少ししかしたことないので、
煮詰まった時は旦那や母に伝えて、少し一人の時間をとれるようにしたいと思います。
フラフラあてもなく散歩してみたり、自分なりの気分転換できる方法を探してみます🚶♂️💦- 2月3日
![JUN](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JUN
私も同じでした!
子供は可愛い可愛いだったけど…
旦那にイライラ(´∀`;)
ホルモンのバランスのせいと思って仕方ない事と思ってました!!笑
あとは細かく言う!オムツ変えて!オムツはこっちの袋に捨ててね!とか前もってイライラを軽減する!笑
生活リズムは全然考えなくても赤ちゃんが自然と身についてきて勝手に寝たり起きたりするから大丈夫!
今から生活リズムの事考えてたらストレス溜まりまくりやん!笑
何も考えず赤ちゃんのペースに合わせれば自然と家族のペースになると思います!
赤ちゃんは泣くのが仕事だし
おっぱいか眠いかオムツかゲップのどれかしか泣かない時期なので手探りしながら赤ちゃんとママが成長出来たらいいですね!
一緒にママ1年生頑張りましょう☆
-
ほぺりん
お返事遅くなってしまってすみません😭💦
ひとつひとつちゃんと気持ち伝えるのは大切ですね!
最近は私も旦那に言い過ぎな部分もあるので相手の気持ちも考えながら言うべきことは言おうと思います( ^ω^ )
手探りしながら育児してみます!
ありがとうございます😊✨- 2月5日
ほぺりん
ありがとうございます✨
私も自分の気持ちばっかりじゃなくて、息子のこと今以上に優しい目で見てあげたいと思います。
私が余裕無さすぎると伝わってしまいますよね(´;ω;`)
生活リズムのことも気にしすぎないようにします💦