![え り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふ
県外ですが、認可園に入れたいのであればまずは区役所(市役所)です。区役所(市役所)が窓口になっています。
HPがあると思いますので調べてみてはいかがでしょうか。
無認可園や託児所の場合はご自身で1つ1つあたっていくしかありません。
でもどこでも未満児さん(0〜2歳)はなかなか厳しいようですね。
![みんみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんみん
横浜市ではないですが、
私も育休の関係で11ヶ月で保育園に行く予定です。
生まれる前から保活して、決まりました!なので、来年度入園希望なら途中入園で空いている園にしか入れないと思います💦
-
え り
みんみんさんは産まれる前から保育園活動してたんですね!!
わたしも春ぐらいから旦那に付き添ってもらって区役所に話を聞いて活動しようと思います(;_;)- 2月2日
![だおこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だおこ
私は鶴見区ではないですが、横浜市の4月入園は12月の頭に締め切りなので、9-10月あたりから見学しはじめて希望園を決めるって感じでやりました! それにあわせて、各園で4月入園希望の方向けに見学会みたいのがあります。
1月生まれですと、来年の4月入園は1歳児クラスになるので相当激戦を覚悟だと思います💦 0歳からみんな持ち上がりになるので、1.2歳児の枠は少ないので…3歳になると、ひとりの先生でたくさん人数を見れるようになるので、受け入れ枠が広がるのですが。
運がよければ、引っ越しや2人目ができて退職するとかで空きが出ると、そこで入園できるかもって感じです。
園によって、何ヶ月から入れるかとか違うので、区役所でリストをもらって通勤なども考えて候補を絞って、見学に行くっていう流れになると思います☺️
![にゃん♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃん♪
港北区の認可保育所に預けています。
1月生まれであれば今年の4月に申し込んでおくのがベストでしたね。0歳4月を逃すと、横浜市はどの区であっても、確率がぐんと下がります。1歳まで育休をとって復職できる方は、2-3月生まれや兄弟加点がある方が多いです。
横浜保育室は生後6ヶ月からのところが多いので、7月の途中入園を目指して保活するのが良いかと思います。
認可保育所は5月以降の途中入園を申請し続けるしかありません。今年の9月末までに横浜保育室か認可外に入れて復職できると、2020年4月の認可申し込みのときに加点がつくので少しはマシになります。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自治体は違いますが、
産まれる前から保活してました👶🏻
どこの自治体も、1歳児の4月は激戦です😩
途中入園も、引越しする子がいて空きがあったり、園に余裕がある時くらいしか入れないそうです💦
役所に行けない場合は、電話などでもお話しを聞くことできますよ♬
あとは、ネットとプリンターがあれば入園のしおりなども入手できる自治体がほとんどです😊
母が鶴見区の保育園で働いてますが、鶴見区は激戦らしいです💦
![ボコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ボコ
磯子区ですが、3月生まれ1歳児4月入所です。
保育室に預けたり、兄弟児がいるわけでもないので加点は無しです。
園によっては1歳児から預かるところや、0歳児は少なくて1歳児から増えるところなどもあるので、大丈夫ですよ!
1月生まれの4月入所は酷ですよね笑
まずはお子さんの首が座って、家族の生活が安定してからで全然大丈夫。
安定したら区役所に行って情報を貰ってください。予約していくと良いです。そこで、どうやって保活を始めたらいいか全部教えてくれます。
保活でピリピリするより、お子さんとの生活まずは楽しんでください。
![あ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あ
旭区に住んでるものです。
1歳というのは1歳クラス入園ですか?それとも満1歳で2歳入園ですか?
どちらにしても鶴見区は1番上のランクでも落ちてしまうくらい激戦区だと聞きました(><)
0歳入園を逃すと認可に入るのは厳しいと思います。
横浜ですと市に届けを出して認可と同じ規定内でやっている横浜保育室というものがあります。
認可とは違い個々で園に登録しなきゃいけないんですけど
横浜保育室はランク関係なく申し込んだ先着順にはいれるし
もし見学に行って満員と言われても横浜保育室と認可と併願かけて認可に受かった方が辞退する事もあるので登録しておくといいかもしれません(*^^*)
分かりにくくてごめんなさい😭
-
あ
あ、あと追記失礼します!
区役所に保育のコンシェルジュという方が居るのですが予約してお話聞いてみるといいですよ!!
わたしも保活の事無知でしたがその方に教えて頂きました(*^^*)- 2月3日
![え り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
え り
色々貴重なご意見ありがとうございます😭😭
旦那と話して落ち着いたら区役所にいき詳しく話を聞きに行こうってなりました!あまりピリピリせず、負担なく頑張っていこうと思いました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
試験あいうえおかきく
え り
春ぐらいから旦那に付き添ってもらって区役所にいって話を聞いてみようと思います!
やはり皆認可がいい分入るのが大変ですよね(´・_・`)
もふもふ
認可園と無認可園じゃ保育料が全然違いますからね。
特に今年の秋から幼児教育が無償化されますので、幼稚園含めどの年齢もこれからは厳しくなるんじゃないかなって思います。
え り
たしかに今年から無償化が始まりますもんね、、
やはり早めに活動しないとダメですね(;_;)