
赤ちゃんに触られそうになった時の対応について相談中です。その後、お母さんの言葉に戸惑い、どう対応すべきか考えています。
支援センターでのことです。
3ヶ月くらいの赤ちゃんと一緒にいたお母さんが近くにいて、娘がそちらにハイハイで向かっていって赤ちゃんの顔を触ろうとしました。
よく人の顔をぎゅーっと強く握ったりするので、赤ちゃんに触れる前に「お顔は触らないようにね〜」とガードしました。
するとそのお母さんは「いい子いい子しようとしてくれたんだよねー」と。
そういう考え方もあるのか。
なんでもかんでも だめだよ!やめてね!っていうのもよくないのかな、と目から鱗でした。
(いつも自分がされたとき痛い!やめてー!と言ってばかりだったので)
その後娘はそのお母さんにつかまり立ちして、フードや髪をひっぱったりしはじめたので
「すみません💦ひっぱらないでねー💦」
と言ったところ
「全然大丈夫ですよ。(娘に)ひっぱるとかまだわからないもんね〜!ただ楽しく遊んでるだけだもんね〜!」と…。
ん?ちょっと嫌味言われてる…?ってなりました😅
考えすぎですかね💦
言い方がちょっと気になってしまって…。
みなさんは子供が↑のような行動したとき、どんなかんじで対応してますか?
- らいおん(7歳)
コメント

soramama
嫌みに聞こえないです。優しいお母さんかなぁって思いました。

ゆうり
いい子いい子はしたがりますね〜
息子も赤ちゃん大好きなので抱っこしたがったり手握ってたりとにかく触りたい!が凄くて赤ちゃんいる時は見張らないと怖いです😂
たまに力強い子もいるし目とかに入っても嫌なので頭いい子いい子してあげてって言うとわかりやすいかと思います♡
あと私も赤ちゃんに向けてそのような言い方しますよ🙂
嫌味ではなくて本当にわからないし
それすらも可愛いので╰( •ө• )╯♡
-
らいおん
娘も触りたい(というより掴みたいw)がすごいです!
なんでもダメダメ!って言っている私に呆れて嫌味言われてるのかななんて考えてしまいました😂
ただの考えすぎでしたね💦- 2月1日

ままり
全然嫌味に聞こえませんでした😊
-
らいおん
ありがとうございます!
考えすぎでした💦- 2月1日

退会ユーザー
嫌味だとは思いませんでしたよ🤔
実際まだよくわかってない時期ですし、、、。
我が家は今いい子いい子と頭を撫でるのがブームなので優しくねーと声をかけてすぐ近く(止められる位置)で見守って、相手の子にいきなりいい子してごめんね〜!親御さんにはすみませんと言い、自分の子にはいい子いい子出来たね!と言ってます!
-
らいおん
なるほど!
あとできちんと褒めてあげるんですね!
参考になります☺️💓- 2月1日

わかめ
同じようにそれはダメだよと言うと思います☺
人様のフードひっぱってるのにこっちから「まだわからないから遊んでるだけだもんね~」はさすがに言えないのでw
でもそのママさんは余裕がありますね✨3ヶ月くらいで支援センターにいるくらいですから✨嫌味でなく優しいママさんですね☺
でも、動き始めたら我が子が迷惑かけてしまわないか過敏になってしまいますよね!
-
らいおん
そうですよね😂
そのお母さんは上にも二人の子を連れてて若いのにベテランママさんでした!
3ヶ月くらい末っ子ちゃんはいつも上の子にもみくちゃにされてるから何されても平気ですよwと言われました😂- 2月1日

ちょり
嫌味ではないと思います。が、私もその言い方されたらちょっとイラつきます。笑
なんていうか、ニュアンスですよね。言葉の。
でもきっと言った人は嫌味で言ったのではないと思うので、何も言えず悶々として終わるんだろうなぁ。と、自分に置き換えてみて思いました😂私だったら余計なことは言わずに「ぜんぜん大丈夫ですよ〜😄」くらいにしておくかな〜とは思いますが。
-
らいおん
そうなんですよね😂
ちょっとどんな顔してそこにいればいいのかわからなくなりましたw
私の娘に対する注意の仕方を否定するような感じ?に受け取ってしまって💦- 2月2日

はるな
全然嫌味に聞こえないです💦
むしろ余裕あってすごく優しくて良い人!って思いました。
-
らいおん
そうですよね💦
自分の性格の悪さにへこみます😂- 2月2日

みーん
私も気にならないです(^^)
娘もガンガン行くタイプでちょっとあれですが、娘に声かける時も「〇〇しないよ」というよりも「〇〇するんだよ」と言い換えてます。
最近、キッズスペースで一緒に遊んでた子のお母さんが自分の子に「ダメだよ」「舐めないで」「やらないで」「〇〇しないで」とばかり言ってて娘もまだおもちゃ舐めてしまうし気まづくなってそこから出ちゃいました(笑)
私はダメと言う代わりに「ストップ」と言って動き止めてから「〇〇するんだよー」とか「なでなでだよー」とか言ってます。
そして普段から娘に触れるときも「なでなで♪」「いい子いい子♪」「やさしーく」などの言葉言いながら頭撫でたり顔スリスリしたりしてます。
はる子さんのお子さんももう少しすれば力加減出来てくると思います(^^)
-
らいおん
○○するんだよ、って言い方いいですね!😆
人と接することになるとついつい「だめ」「やめて」って言ってしまって💦
参考になります!
ありがとうございます!- 2月2日
-
みーん
分かります(笑)
人と接する時、ほかの赤ちゃんに触れる時、咄嗟に出ちゃいますよね😅
「あーだめー!」「ちょ!引っ張らないでくれ」とか(笑)
今は心の中では叫んでどうにか口から出さないように我慢してます🙄笑
声掛けって簡単じゃないですよね^_^;
私も色んなお母さんみて勉強してます><- 2月2日

退会ユーザー
全然嫌味じゃないと思います💦
私もよく言いますが、、、嫌味に聞こえるのでしょうか(・_・;💦
-
らいおん
私の受け取り方がひねくれてるだけでした😂😂😂
- 2月2日

まり
嫌味じゃないと思いますよ( ^ω^ )
他の子に傷つけたりしないように自分の子には注意を払いますが、他の子が来る時はそこまで敏感にならないので( ´ ▽ ` )ノ

あいう
優しい対応ですね!
あからさまに嫌がったり、不機嫌になるお母さんもいますからよかったですねʔ•̫͡•ཻʕ
前、ママ友の子が赤ちゃん触ろうとしたら、
赤ちゃんのお母さんに
汚い手で触るな。あっち行ってって言われててびっくりしました( Ĭ ^ Ĭ )
-
あいう
うちは娘が触りに行ったら赤ちゃんびっくりしちゃうから優しくしようねʔ•̫͡•ཻʕとか赤ちゃんびっくりしちゃうから見てるだけ〜だよ(❁°͈▵°͈)可愛いね〜とか言ってます。
赤ちゃんのお母さんが触っていいよって感じだったら、優しくいい子いい子しよっか〜と一緒にします(❁°͈▵°͈)
保育士だったから、あまりダメって使いたくなくて…多分娘も自分より小さい子に興味があるだけで意地悪しようなんて思ってないと思うので、、、
ダメ!って言うことで、逆に意地悪したり、小さい子に優しく出来ない子にはなってほしくないので、、、2人めができたときとかに優しくして欲しいなあ、、、って思ってて( ૢ⁼̴̤̆ ꇴ ⁼̴̤̆ ૢ)~ෆ
本当に危ないこといけないことしたときはダメ!っていいますが、、、、- 2月2日
らいおん
やっぱり考えすぎでしたね💦
優しい言葉かけてくれたのに嫌味に聞こえるなんて性格ひねくれてるな、わたし…😭