※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
妊活

胚盤胞移植後の転院について相談です。移植後の検査結果に影響が出るか、初期胚を移植してから転院した方がいいかどうかアドバイスをお願いします。

転院についての相談です。

近々ホルモン補充で胚盤胞移植をします。
もし判定が陰性の場合、直後に転院して血液検査やAMHなど初期の検査をすると結果に影響がでるでしょうか?
判定から1回見送った後に転院の予約をした方がいいと思いますか?

後はグレード3の初期胚のみ残ります。
この初期胚を移植してから転院した方がいいと思いますか?

率直なご意見やアドバイスなど何でもいただけるとうれしいです(。>﹏<。)

コメント

ぽったー

判定が陰性ならば、生理が来たら転院でも問題ないと思います。
(陽性→不運にも流産とかになってしまいそうな場合は、きちんと経過見てもらってからの方が良いと思います)

初期の検査のみならず、感染症の検査とかもやり直しになるとそれなりに料金がかかりますので、転院の旨伝えて紹介状書いてもらった方が省略できる検査があるかもしれないです。

今の病院での治療方法に疑問や不便がある(ホルモン値のコントロールが上手くできずに移植が度々キャンセルになる、とか)なら凍結胚を残していても転院するメリットはあると思いますが、年齢的にそこまで焦りがないのであれば次の移植をして結果を見てからでもいいと思います。

  • みゆ

    みゆ

    紹介状は書いてもらう予定です!
    検査代も高額ですよね😞

    残る初期胚がグレード3のみで年齢も高齢なので体外受精に定評のある病院へ転院して採卵をしようか、移植してから転院しようか悩んでるところです。

    • 2月3日
ユウキ

陰性は心をえぐられますね😢移植周期お疲れさまでした。
私は陰性で診察終わった直後に転院を決めて紹介状をお願いしました😌
転院してもすぐに検査、体外ができるとは限らないので(私は診察までに1月半、体外開始までにさらに4ヶ月ほどかかりました💦)その間に元の病院で一回移植してもいいんじゃないかな?と思います。
それができるのかは、先生と相談かな?と思いますが...

  • みゆ

    みゆ

    陰性直後に転院されたんですね。
    1ヶ月半後でしたら初期の検査結果に影響はなかった感じですか?
    時間をムダにしたくなくて💦

    グレード3の初期胚のみなので妊娠できるか不安で迷ってるところです😞

    • 2月3日
  • ユウキ

    ユウキ

    特に影響は感じませんでした☺️
    紹介をもらっていけばやらない検査項目もありますし。

    私も高齢出産の部類に入る年齢でしたが、転院してよかったです☺️転院して1度の移植でここまでこれているので😃✨
    グレード3の初期胚ちゃんは悩めますよね...私はとにかく受精卵が出来ないことに悩まされていたので、もったいない!て思うんですが、転院して授かったので転院をおすすめしたい気持ちもあって💦
    とりあえず、今は移植したいのか、新しい環境に行きたいのか、どちらの気持ちが強いかによるのではないでしょうか☺️

    • 2月3日
  • みゆ

    みゆ

    そうなんですね😊
    ホルモン補充の移植なので検査に影響出ないか気になって💦
    転院するなら判定直後にくる生理付近に初診に行けたらいいなと思ってます。

    • 2月4日