
少し相談させてください。今日旦那との会話で私「私がいなくて困ること…
少し相談させてください。
今日旦那との会話で
私「私がいなくて困ることある?」
旦那「ん?逆に今俺に対して日常の当たり前のなこと
以外で特別なことしてくれてる??」
私「??特別って何」
旦那「わかんないけど何かあれば困るかもしれないし
日常のことだったら1人暮らしの経験もあるから過ごす
分では困らない」って言われました‥。
私自身マイナスに受けとってしまうんですけど
これって私が離婚してと言っても全然オッケー👌
な感じですよね??
何かこの先旦那の考えがあまり理解できる自身なくて‥
皆さんだったらこの会話からどう受けとりますか?
長文になってしまいすいません!
回答宜しくお願い致します。
- あみ(5歳11ヶ月)

べじたぶる
わたし的にもいい意味には捉えられないですね…💦

ちーた
まぁ、旦那さんの言ってることは間違ってはいないです。ひとりでも生きていけるよって😅
全然離婚してもOKというわけではなくて、単純にひとりでも生活できるってことなので傷つかないでください😂
これが男と女のコミュニケーションの違いですよね!
「私がいないと悲しい?」とか感情で聞けばいいかと🙂

あーか
いなくて困ることあると思ってる?
って言われてるようで嫌です(´xωx`)

エイヤ
私でも傷つきます。
けど、会話だけをほんと冷静にみればそのままなんですよね😂。
私だって旦那いなくても生きてはいけます。
でも旦那がいないと心が寂しくて満たされなくて大変です!笑
事実とは別で気持ちのことを聞いた方が良かったのかなと思います。

退会ユーザー
「私がいなくて」のイメージがお互い同じものであるか分からないのでなんとも言えません💦
私が主人に聞いても主人は生活する上では困らないと言うと思います。どっか出かけたいのかな?とか考えてそうです。
でも私が主人の人生からいなくなる離婚するって意味でいなくなったら困る?って聞くと話は変わって来ると思います。
必要とされているのか不安になっている感じですか?男なんて遠回しに聞いたってダメです。素直に不安に思っていること伝えて見てはどうですか?

ひとぴ
その前の会話とか状況によって受け取り方は違ってくると思うんですが...。
あゆみさんが離婚したいと思っていてのこの発言なら悪い方に捉えてしまうと思いますが、あたしならちーたさんの言われてるように「あたしがいないと寂しくてしょうがないー?」とか聞いちゃうと思いますね。

ぽぽぽ
どんな雰囲気で話されていたかわからないので文面だけで感じたことですが…
日常生活のあれこれに関してはひと通り経験あるからなんとかこなせるし、仮に不在になったとしても生活基盤が大きく崩れてしまうわけではないよ〜、という感じで受け止めました!
私は嫌味は感じませんでした!
日常の当たり前なこと以外で特別なこと=掃除洗濯などの家事以外で、あゆみさんしかわからない・できないこと、という意味かと🙂

退会ユーザー
こういう質問って最初から欲しい答えが決まってるから、それに当てはまらないとイラッとするんですよね😅
確かに困るか困らないかでいえば、旦那さんの答えは別におかしいことでもないと思います🤔
むしろご飯作ってもらえなくて困ると言えば、私はご飯を作るだけの存在なの?ってなってしまいますし😂
絶対に主さんにしかできないこと(感情的なもの抜きにして)がなければ、やっぱり困らないんじゃないですかね?
私の旦那も独り暮らしが長いので困らないと思います😅
コメント