
コメント

つゆる
責任感から仕事を抱え込んでしまう人っていますから、ご主人はそのタイプなのかもしれませんね。
放置しても誰かがやるからもうちょっと力を抜いて仕事をしても良いのでは?とは感じました。

みもり
おっしゃる通り、どこでも同じような人はいます。
うつ病になられたら嫌なので、本気で辞めたいなら好きにさせますが、次の職場が今より待遇がよいとも限りませんし、生活もありますからきちんと目処がたたないうちは頑張ってもらうしかないかなと思います。
周りのしわ寄せのせいで旦那様の残業が増えてるなら、それは上司の采配ミスです。それと関係なく、 もともと残業が多いなら旦那様ご自身でのやり方を変えなければいけませんよね。
時間をかければ偉いってもんでもないので、ある程度効率を考えて手を抜かないと仕事は回りません。
-
ゆか
そうなんですよね
旦那がやり方を変えれば上手くいく話なのですがね😅- 2月2日
-
みもり
私自身、何度か転職しましたが、やはり慣れるまで大変でしたし、それぞれで人間関係はいろいろありました。
私の父がちょうど旦那様のような感じで、転職してからも文句言ったり辞める辞めるっていつも言ってます。
正直自分で決めて転職したくせにそんなかんじで、しかも転職前より年収も下がってるのに金遣いは変わらず、母がいつもぶつぶつ言ってるのを聞いては仕方ないね、と済ませてます。
私はもう嫁いで生計も別なので、あまり口出ししませんが、同じ社会人としては父をみてがっかりしてます。
転職はわりと博打に近いです。男性であれば家計にも関わるのでなおさらです。
よく相談して、寄り添ってあげてくださいね。- 2月2日

ひろみ
次長に「残業し過ぎ」は1万歩譲ってまあ分かってやるとして笑
所長の「辞めろ」は一体どう考えが至っての「辞めろ」なのか意味が分かりません😅💦
なにか経緯があったのですか??
-
ひろみ
意味が分かりませんと書きましたが、ゆかさんへの批判でなくて、
所長意味わからんこと言ってんじゃねえ
という意味で「意味が分かりません」と書きました😅💦
紛らわしい書き方で大変失礼致しました🙇- 2月1日
-
ゆか
旦那は顔にすぐ出るタイプななので気にくわないだけだと思います😅
- 2月1日
ゆか
そうかもですね😅
同じ事を言ってるんですけど残業を減らす様子がありません😅