
時短勤務が小学校就学前までなのは、ワーママにとって厳しい状況でしょうか。学童も競争が激しく、低学年までの時短勤務を希望する声があります。転職やパートを考える選択肢もあるようです。
もちろん会社的に仕方ないし我儘は承知の愚痴なんですが、時短勤務が小学校就学前までってワーママには致命的じゃ無いですか😇?
会社によってはもっと短いところもあると思うので恵まれてはいるんですが、小学校こそ出るの遅くて帰りが早い😭
学童も激戦だし…。
せめて低学年くらいまで時短したいです😂
転職かパートにしろよって話なんですけどね🥹笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままち
ほんとそれ思いますよ😫
私なんてパートなのに小学校になった途端
時間に追われる〜って思ってますから😂
個人的には保育園はフルタイム
小学校低学年が時短のが良さそう😂

ママリ
うちの会社は小6までできます。でもまだまだ短い期間しか時短勤務できないところも多いですよね😢
-
はじめてのママリ🔰
ええ!それはすごくありがたいですね😳
上の方もおっしゃっていましたが、就学前より小学校時短できる方がありがたいです😭- 6月25日

ちょん
私の会社は小3まで時短できますが、それでも短いと思ってしまいます😭
フルタイムに戻ったら子どもとの時間が作れなくなるなぁと思うと、お金も大事ですが働き方悩みます😩
パートで余裕のある生活ができるならそうしたいところ🥹💦

ママリ
国は母親も働け働けと言って扶養の対象を削ったりしているのに学童落ちるとかもう意味不明ですよね🙄
入れても低学年までとかなので、もう民間の学童に入れるしかないかなと思ってます😰
はじめてのママリ🔰
そうなんです!小学校って特に放課後は特に時間に追われますよね🥹
保育園は時間内であれば行きも帰りもこちらの時間で行けるので本当にありがたかったなと😭
ままち
小学生になると習い事も選択肢増えてくのに
フルタイムしてたら平日はかなり厳しいですよね😵
16時〜、16時半〜って多いし
それだともう行けないですもんね😣
かといって休日にしたら休み潰れるし…