
夜間断乳中の8か月の赤ちゃんが、朝授乳後に離乳食を食べさせたいが、授乳と離乳食のタイミングが気になる。同じような経験の方、どうしていますか?
生後8か月です。
夜間断乳をしていて、夜の22時頃に最後飲んだあとは、夜泣きしても次の授乳がいつも7時半〜8時半です。
夜間断乳をしてるからか、寝起きはギャン泣きで起き、その泣き声で私も起きる感じです💦
泣いて泣いて離乳食を全く食べなく、離乳食どころじゃないので、朝は授乳をしていつも1回食目が昼すぎになってしまいます😅
わたし的には朝授乳をした後、落ち着いて機嫌が直ってから1時間後くらいに離乳食を食べさせたいのですが、どのスケジュールを見ても離乳食と授乳はセットなので良くないのかなぁ?と思っています💦
みなさんどうされてますか??
- あーちゃん🌹(26)(6歳)

そらまめ
うちも7ヶ月頃から夜泣きが激しくなってきたので、夜間断乳したいなぁと思ってて、あげても夜間は一回しかあげてないのですが、寝起きは確かに悪い日が多くなったような🤔
朝はまずは離乳食あげるようにして、あまりにもぐずる時は、途中や先におっぱいあげて落ち着かせてからその後すぐ離乳食あげてます。そうすると不思議とパクパク食べ始めます。まだおっぱいの方が好きなんでしょうね。先に授乳した時には食後は麦茶とか白湯で済ませてます😄
コメント