
子供の鳴き声でイライラし、自傷行為もしている女性。家を出たいができず、どうすればいいかわからない。どう対処したらいいでしょうか。
子供の鳴き声で手を上げてしまいそうになります。
家を飛び出したいのですが、大人は私しかおらず
家をでることもできません。
耳栓しても鳴き声は聞こえます。
元々短気な性格なので子供の鳴き声でイライラしたときは
壁を殴ったり蹴ったりしてしてるのですが、それでも治まらず、あまり言いたくないですがリストカットしてます。
それでも治まりません。
親に頼っても仕方ないで済まされ
どうしたらいいかわかりません。
お腹が空いていたり、うんちをだしそうにしたり
眠そう又は眠たくないとかいう状態でもなさそうなんです。
こういう時どうしたらいいですか?
- 双子ママ
コメント

ママリ
抱っこしても泣き止みませんか?

ママリ🔰
双子のお子さんをお持ちなんでしょうか?
わたしは6ヶ月の娘を育てていますが、1人育てるだけでも睡眠不足や気づかないところでのストレスで生活に差し支えない程度ですが低音だけが聞こえなくなり、耳鳴り持ちになりました。
双子ママさん、あなたが思っている以上にあなたに負担がかかってるんだとおもいます。子供によってよく泣く子、よく寝る子、活発な子と様々です。泣くのが上手。寝るのが上手。動くのが上手。などと受け止め方が変えれると少しは気持ちが楽になるかもしれませんね。
親に頼れないのであれば、地域の保健師さんなどにお話を聞いてもらってアドバイス貰うのも大切ですよ!
わたしは主人の転勤で近くに親や親戚、親しい友達がいませんので悩んだ時は地域の子供センターに保健師さゆに相談できる日があるので悩んだらすぐ相談しています(^^)
お子さんを守るのも、自分を守るのも親として大切な役目だとおもいます。
リストカットは跡が残るので見るたびやるせない気持ちになってしまうのではと心配です。
お腹が空いてそうでない、おむつでもない、眠そうでもない。ですか。
暑い、寒い、痒い、抱っこしてほしい、話しかけてほしい、そばにいて欲しい、泣きたい。すべて泣いて教えてくれるので難しいですよね。
-
双子ママ
月1の赤ちゃん訪問があるのですが、このようなことを相談したときに、一時預りがあるからそれを利用してみては?と言われたのですが、それもそれでお金がかかるじゃないですか、。
うちは母子家庭で保育園もまだ入れてないので稼ぎにいくこともできず、2人を預けるとなると結構な額になるのでそこまでお金がまわらないんですよね...- 2月1日
-
ママリ🔰
そうなんですね。支援センターなどの無料で子供遊ばせる施設などはありますか?子供見つついろんなママや大人とお話しするのも気分転換になりますし、お子さんも疲れてしっかり寝てくれたり刺激になるかもしれません(^^)
お子さんもママもリフレッシュできるなにかが見つかるとすごくいいとおもいます!
インフルエンザやノロが流行ってるのでそちらも気にかけながらで大変ですが、月1回でも好きなお菓子を食べるとか些細なことでもいいので自分のためにご褒美ができるといいですね。- 2月1日

ˆ﹀ˆ
いっぱいいっぱいな事を
保健師さんに相談したら
いろいろなサービスがある事を教えてくれると思いますよ!使ってみてはどうですか?
預かってくれるサービスとか
ある気がします。
少し子どもと離れてもいいかもしれません。
誰かにSOS出した方がいいですよ!
-
ˆ﹀ˆ
あっ!双子さんのママさんなんですね!
1人でも大変なのに同じ時期の子が2人なんて尊敬です。
保育園には行かれてないですか?
他の投稿見させて貰ったんですが、もうすぐ2歳なんですね!イヤイヤ期もあって大変ですよね!
一時預かりとかもありますよ!- 2月1日
-
双子ママ
預かってもらうのにお金が必要なところならあるのですが、そこまでお金に余裕がなくて...
- 2月1日

たろー
双子ちゃんの育児中なんですね💦
本当にお疲れ様です!
1人でも大変なのに、同時に2人…しかもほぼワンオペだと想像を絶する大変さかと思います…
私は1人育児でしたが、主人がほぼ家におらずワンオペだったため、精神的にも体力的にも限界が近づき、保育園の一時預かりを月に1回利用していました😭💦
たった月1回でもかなり息抜きになるのでオススメです。
-
双子ママ
保育園の一時預かりもお金が必要になりますよね??
- 2月1日

ゆか
壁を殴るとかリスカとかちょっと正常ではないから精神科にいって安定剤もらって気持ちを落ち着けてみるしかないかなとおもいます😊おくすりに頼ることはわるいことじゃないですよ!
なきごえは単純に甘えてるんだとおもいます。ママ〰️ママ〰️って愛情を確かめてるのかなと。うちは2歳だけど
ずっとママ〰️抱っこ〰️ばかりいってます。自分のといかけにこたえてもらえることが安心するんだとおもいますよ。
-
双子ママ
1度精神科にいったことはあります。
ただ、同じことで安定剤を処方してもらったのですが、医師も処方するのを躊躇していて無理やり処方してもらった感じでした。
また処方してもらった安定剤は精神安定はせず、ただただ眠くなってしまうもので子供が起きているときは飲めないです。
医師に過剰摂取は絶対に駄目と言われていたのですが、精神的にまいってる時に1度に20錠も過剰摂取してしまったことがありその時の記憶が一切ない状態になってしまったことあるので、あまり安定剤は飲みたくないです。
子供は夜21時頃にいつも寝ているのですが、夜中に3時頃に急に泣き出します。それも単に甘えているだけなのでしょうか?- 2月1日

ひなまま1024
リスカしているなら心療内科受診して、診断書を書いてもらって、保育園預けちゃうのはどうですか?少し子育てから離れてリフレッシュしましょう。
うちの子だけでもぐったり、疲れひきずってるのに×2は相当辛いと思います。
-
双子ママ
診断書をもらって保育園に預けるさい、お金はかかりますか?
かからないのであれば利用しようかなとおもいます。- 2月1日
-
ひなまま1024
非課税世帯なら無料でかからないです。失礼ですが旦那さんがあまり稼いでいるとそれなりにかかりますが、安月給で生活カツカツならそこまでかかりません。下の子は半額になる。お子さんが年少クラスになれば、本当にお安く預けられると思いますよ。
役場で確認してみるといいと思います。- 2月1日
双子ママ
抱っこすると泣き止むんです。
ただ、数時間だっこしてて眠そうにしててベットに連れていったらまたギャン泣き...
だからといって、一緒の布団で寝ようとしても嫌がります..