子どもに怒鳴らない方法やストレス管理について相談したいです。
子どもに怒鳴ってしまわないようにしたいです!
自分に余裕がなくなる時に、怒ってしまいます!完全に自分が悪かったといつも後悔しています(´;Д;`)ごめん。
例としてこうことが重なったとき…
部屋グチャグチャ、ご飯の支度できてない、別でやらないといけない事が溜まりに溜まってる、赤ちゃんが大泣きして急いでミルク作る中、上の子がかまってほしくしつこくグズグズで時間をとられる…
優しく言ったり、冷静にと思って朝からやってますが、夕方のバタバタタイムで最終的にキレてます(^◇^;)
手抜きは出来る限りしてます。
どうしたらこういう時でもずっと気持ちを落ち着かせていられますか?
うまく自分をコントロールしたいです。
- まる(7歳, 9歳)
コメント
ゆとりのママたん
めちゃめちゃめちゃめちゃわかります!わかり過ぎて心が痛いです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
子供は悪い時もあるけど、ただこちらの感情で起こってるだけの時もあります。。
日々反省してます。
私は余裕がない日は落ち着くまで話さない時もありますが、
最近は娘が悪いことした時は
娘が謝ってきたり悪いことをやめたら
すぐにいつも通りにするように頑張ってます。
あとはこっちの感情で怒ってしまった時は娘に落ち着くまで待ってもらって
落ち着いたら、娘に謝って、ギューして、怒っちゃってごめんね🙇♀️娘ちゃん悪くないのにね。ママが悪かったね。と言ってます。
娘も、良いよ(^^)ママ悪くないよ(^^)と言ってくれて、涙が出ます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
そして2人で抱擁して少しイチャイチャしてから目一杯娘の遊びに付き合ったりしてます!
なかなかこちらも余裕が無いと
子供ってこと忘れちゃって強く当たってしまいます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
お互い日々大変ですが、頑張り過ぎず頑張りましょう!
やーまま
部屋ぐちゃぐちゃは諦めてます。だいたいご飯の支度をしているときにぐちゃぐちゃになります。気にしていると支度が進まないので、気にしないことにしました。片せばいいので。でも乱暴にしたり、危ないときは、撤去します。
やらなきゃいけないことがある時は、寝たあとにやるか、昼間でも子どもに「今からお母さん○○するよ。(時計見せながら)長い針がここまで来たら一緒に遊べるから待っててね。」と言ってやります。
うちは一人なので大変さは何倍も違いますが…
世のお母さんたちはみんな同じように毎日怒ったことを後悔して、悩んでいると思います。それくらい子育ては大変なのです!とかいいながら明日も怒鳴るー!(笑)
-
まる
ほんと、諦めるってすごく大事ですよね…。最近、まぁいいか、とやり過ごす事を忘れてました。
時計を見せる方法、私もちょっとやってみます(^。^)!
時計を覚える練習しもなるし♩
きっと一人でも私は怒鳴ってるんだろうな(^◇^)はぁ、子育てがこんなに大変だとは、、
元気になれました!ありがとうございました!- 2月1日
りえ
うちも、 4歳と1歳2ヶ月の子どもがいて、状況も一緒で、すごく気持ちがわかります!
イライラは、全てこちらの事情で子どもは一ミリも悪くないから、本当に怒鳴った後、落ち込みます。
最近、アメブロの育児ブログで、ホリカンさんのブログを見つけて、そこで知ったのですが、瞬間的に怒りの感情が出て、発散したいとき、ホリカンさんは、「ホゲー!」と大声を出して、怒りを逃がしてあげているそうです。
子どもたちも、「ホゲー」なら、なんなのそれーって笑ってくれるらしいです。
私も真似したら、上の子が嫌がり、なんならいいか聞いてみたら、「ズコー!」なら、いいそうで、それなら、叫んだ後、二人して笑っています。
ホゲーでも、ズコーでも、子どもに怒鳴るよりいいかなーって思いました。
-
まる
なんか面白い方法ですね!
面白い言葉で叫べば発散できるし、子供を怖がらせずにすみますよね( ´▽`)
怒りを逃すかぁ〜、
明日から早速やってみます!
これから赤ちゃんが成長して後追いなんか始まったら、もっと大変になりそうだなーと憂鬱でした!
笑って過ごしたいです、ありがとうございました^ ^- 2月1日
くうちゃん
心のコントロールってすごく難しいですが
病院に行くのもありです。
もちろんそれだけでは治りませんが漢方などあって私はそれ飲んで数日ですが少しマシになった気がします(私は病気のため他にも薬を飲んでるのでそれだけじゃないかもしれませんが)。
sa511
私も毎日、同じようなことを考えていて思わずコメントしました!
上の子が2歳でまさにイヤイヤ期の真っ最中⤵️ほんとーに、相手がしんどくなることが多々あります。
特に、下の子で夜が寝れなかった時など自分の機嫌がよくないと余計に上の子もグズグズ。私もしんどい。結局
、私キレる。という、悪循環...
感情のコントロールって難しいですよね😭
私は自分の実家が近いので頼りまくってます!
三人で笑って生活出来るように、頼れるものは頼って生活していくって決めました(笑)
それでも上手くいかないことも多いですが💧
感情のコントロールはママも人間だから仕方ないって思って、怒ってしまったあと機嫌が復活した時には、上の子にめっちゃベタベタしてます😂
とりあえず、はやくイヤイヤ期終わってほしいー‼️
まる
そう、こっちのコンディション悪くて怒るときのほうが多いです…後悔と反省です。
2歳の子どもを相手にしてること、つい忘れます。
3歳すぎるとそんな事言ってくれるようになるんですねぇ(´;Д;`)可愛い♡
私も落ち着くまで話さず、その間少し別の部屋に行って気持ちを落ち着かせてみようと思います。
ありがとうございます、お互いこの思い通りにならない日々を乗り越えましょう!笑