
育休手当が貰えるか不安。1歳まで息子を育てたいが、保育園辞退しても1年間育休取得可能か。会社に早めに理由を話して延長を希望。保育園も途中入所可能。
保育園辞退について…
この質問を見て不快に思われたら申し訳ありません。
一応今年4月に復帰予定です。(子供は生後6ヶ月前後)
10月に出産して、11月末から育休に入りつい先日初回分の2ヶ月目を迎えました。ただ妊娠中、体調不良などで会社を休みがちだった為、育休手当が貰えるか日数的にギリギリで会社からも初回の申請書を出してみないと手当が出るかどうか分からないと言われ、もし貰えなかった場合夫の収入では到底やっていけないので11月に保育園に応募しました。(まだ合否の通知は来ていません。)
ですが、もし手当が貰えるなら出来れば1歳目前までは息子を私の手で育てていきたいと思っています。
その場合、保育園を辞退しても育休は1年間貰えるものなんでしょうか?
会社には育休手当申請前に早めに正直に理由を話して延長できるならさせてもらう予定です。(まだ申請書は来ていません)
ちなみに、会社は入社1年目で社員数も多いため私が復帰しなかったからといって仕事が回らない事はありません。(入社してすぐの妊娠だったので全く戦力にもなってません…)
また、早めに戻って来てと言われてはおりません。
保育園も激戦区では無いため途中入所も可能だと思います。
厳しい意見もあるかと思いますが、回答して頂けたらと思います。
最初にも書きましたが、このご時世でこのような質問をして不快に思われた方がいましたら誠に申し訳ございません。
- みーさん(6歳)
コメント

ひまわり
たしか辞退したら手当が出なくなるはずです。

まつ
コメント失礼いたします。
ご出産おめでとうございます!
入社一年目で会社も休みがちとの事ですが、給付金時給資格としての
「雇用保険に加入する65歳未満の方で、育児休業する前の2年間のうち1ヶ月に11日以上働いた月が12ヶ月以上あること」。
は満たしていますか?ご自身の給与明細で勤務月と月ごとの勤務日数は確認可能と思います。次いで、住まいのハローワークにこの件をご相談頂くと方向性が見えてきます。
保育園辞退と育休給付金が一年間もらえるかは関係ありません。勤務実績が少なくて給付金対象外の場合、会社が育休休業を認めても雇用保険からの給付金は最初から支給されないと思われます。給付対象の場合は給付金は一年間給付されますし、保育園を辞退や待機したらまずは半年延長、最大二年間延長可能です。
給付金は雇用保険から出ています。会社ではありません。
-
みーさん
実は今の仕事に就く前の会社での雇用保険が8ヶ月分あり、それと合算して提出すると言っていました!
前職離職後、失業手当等の手当は使っていないので多分大丈夫だとは言われたのですが、その後結構な頻度で休んでしまいましたので12ヶ月以上あるかギリギリかもしれないと言われ今に至ります。
自分で確認した感じでは有給分と合わせると前職+現職で12ヶ月以上あると確認は出来ているのですが、前職分が確実に合算されるか分からないため、手当が貰えるか分からないと記載させて頂きました…!- 2月1日
-
まつ
新たな情報のコメントありがとうございます。育休が雇用保険から支給されていますから、会社以外の確認手段は、やはり離職票持参でハローワークです。体調が宜しい時にお出向きになられたほうが宜しいかと思います。なお、育休は半年目以降は給与の半額になります。働いたほうが生活は楽になると思います。
- 2月1日

るりり
保育園を辞退しても支給対象であれば満1歳まで手当が出ます。
お子さんが1歳を迎え、1歳6ヶ月に延長する際の保育園応募で辞退すると手当はもらえません。
-
みーさん
1歳になるまでの期間だと対象であれば貰えるのですね!!!
まだ手当が出るかどうかわからないですが会社に相談してみます!
回答ありがとうございますm(__)m- 2月1日

👻👻👻
辞退しても支給対象であれば育児休業給付金は一歳までもらえると思いますよ😊
ただ一歳になった時に保育園に入れるかわからないですよね💦
私の地域は激戦区で途中入園はほぼ無理でした😭💦
私は9月の途中入園に落ちて今、育休延長中です!職場に育休延長することをお願いする時に保育園に入れなかった証明?の不承諾通知を提出しなくてはいけなかったんですが…その辺は大丈夫ですか?😅
-
みーさん
私の住んでいる地区は激戦区ではないので、1歳になった時多分同地区のどこかの保育園には入れると思うのですが…激戦区だと大変ですよね😭
はい!もし1歳まで取得し、途中入所出来ないようであれば提出しようと思っています!
回答ありがとうございますm(__)m- 2月1日

Mama
まず1年目で出産されているので手当の支給資格に該当されるかが問題です。まず条件を満たしていなければ手当自体貰えません!
-
みーさん
前の質問の方の返信にも書かせていただきましたが、前職の雇用保険が8ヶ月分(失業手当等は使用してません)あり、現職でも有給分と合わせると12ヶ月以上あると自分では明細で確認済なのですが、会社に問い合わせても日数的にもギリギリで、合算も確実にできるかわからないから申請書を提出してみないと分からないと言われていますm(__)m
- 2月1日
みーさん
そうなんですか…!!
もう少し調べてみますm(__)m
回答ありがとうございます!!