
母乳がたまって痛みがある状況。病院で水分摂取を増やし、搾乳はせずに授乳を勧められた。痛みがあるが発熱や腕の痛みはない。他の方も同じ悩み。
前回に引き続き。。
一晩経ちましたがなおりません
少し指での搾乳をしましたが、
今度は布団左外側にしこり
飲んでも飲んでも
カチカチまではいかないがパンパン
飲み終わったあとのほわほわ感がないのです
差し乳なので片方飲めば片方パンパン
永遠ループです
病院に電話してみました
私は母乳が余計作られてはると思っていたので水分をひかえていました
水分はいつもの倍はとってと言われました!
そして、飲んでもらうほかないと言われました!
マッサージや搾乳はしないでと言われました!
このまま飲んでしこりもパンパンも
なくなればいいのですが
もう押せば痛いし不安で押しつぶされそうです
ちなみに
ねつっぽくはありせん
腕あげも痛くありません
ずっとなにしてなくても痛いとかはなくてしこりを押すと痛いです。
同じような方いますが…>_<…
- maichi28(9歳)

maichi28
布団→反対
のまちがいです

ゑびん子
まだお辛そうですね(∩´ω`∩)
余った母乳がしこりになってしまっているんですね。
授乳は毎回片側だけですか?
片側5分ずつとかで左右交互に飲ませてあげると片側だけパンパンになる事を防げますよ。
それと外側がカチカチとの事なので、カチカチになってる側に赤ちゃんの顎がくるように飲ませるとその部分から母乳が出やすいので、外側がカチカチの場合はフットボール抱きで飲ませるのがオススメです。
-
maichi28
ありがとうございます…>_<…
今まではパンパンな方から飲ませてもう片方もパンパンになってきたらそっちを飲ませて、そうでなければ片側だけでした!もう飲む時間が少ないのでどうしても片側だけで済ませていましたσ(^_^;)今は両方カチカチではなくパンパンですσ(^_^;)
その飲ませ方してみましたが、
結局パンパンになりますσ(^_^;)
もうどうしていいかわからないので病院行ってきます!ほっておいて乳腺炎になってはいやなので。。- 2月8日
-
ゑびん子
そうですね‼︎(。>﹏<。)
乳腺炎になってしまうと大変なので早めに診て貰うと良いですね‼︎
母乳外来も色んな考えとやり方があるので(飲み残しは搾れとか絞るなとか様々です)行ってみてもし納得出来ない事があれば、違う所に診て貰うのも良いですよ。
私の住む市では、依頼すれば新生児訪問に保健師さんが母乳トラブルのケアに来てくれます。地域によってサービスは違うかもしれませんが、自治体の母子相談室の様な所に聞いてみるのも良いと思います(*´∨`*)
これを乗り越えてお互いに頑張りましょうね(ง •̀ω•́)ง✧*。- 2月8日

さあたむ
搾乳はしてもいいと思うのですが…
わたしも搾乳すればするほど
作られてしまうから、し過ぎは注意!
とは言われました。
ですが、いつも片方100ずつぐらい
搾乳して、哺乳瓶に入れて、
ラップをして冷蔵庫で保管。
その日中に飲ませてましたよ!
100ずつぐらいなら良いかと…(><)
-
maichi28
ありがとうございます
私今まで一度も搾乳器使ったことないので…>_<…今日病院行ってみます…>_<…- 2月8日

∞なつ∞
痛いと熱をもつので、おっぱいをアイスノンとか、お菓子の保冷剤で冷やすといいですよぉ。
私も産後、入院中はそうやってました。
-
maichi28
ありがとうございます!
私も痛い時は冷やしていました!でも、今回は痛くないんですよね…>_<…- 2月8日

ゑびん子
訂正
新生児訪問に来た保健師さんが…でした乁( ˙ω˙ 乁)
コメント