![まんま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の娘が寝ぐずりが酷いです。寝かしつけ方法や寝んねトレーニングの適切な時期について教えてください。
教えてください(涙)生後11ヶ月の娘がいます。とにかく、寝ぐずりが酷いです。いつも6時30分に起床、お昼寝は10時から12時まで、(たまに午後も30分から1時間程度)、夜は20時から20時30分には寝ます。というか、眠たくてグズグズ始まり、なんやかんや30分から1時間大絶叫して寝ます。特に酷いと2時間格闘してます。
寝かしつけは抱っこ、抱っこに疲れたらお布団寝かせてお腹トントンしてます。寝んねトレーニングという存在も最近まで知らず、11ヶ月からでは遅いのでしょうか…。酷い寝ぐずりの解決方法、ご教授いただけますの幸いです。よろしくおねがいします。
- まんま(6歳)
コメント
![いちまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちまま
早くにやる方がいいとは言われてますがお布団寝かせてトントンで寝てくれるならほぼできてる気がします!
日中の運動と日光浴ですかね!
![さっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さっちゃん
この本おススメですよ!
買ってみてください❤️
-
まんま
そうなんですね!買ってみます!
- 2月1日
![アリアナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アリアナ
いろいろあります!
今までは横抱っこが寝心地よかったけど、今は縦抱っこがいい!
部屋の温度が寒い暑いのこだわる子。
周りの音がうるさい方がいい子
静かじゃないとダメな子。
でも年齢的に日頃の刺激が脳を活発にしちゃって寝る前体がうずうずしちゃうのかも?とも思います!
今外の世界の刺激をたくさん吸収する時期でもあるので過敏でもあるのかな?とも思います!
私は寝る前のお風呂を試したり
寝る前の体を思いっきり使う遊びとかをやったりしました!
-
まんま
確かに毎日刺激を受けている時期と言いますものね!!私もお風呂の順番を変えてみようかな🤔確かにいつもお風呂上がりの授乳で寝てること多いですし👏
色々試してみます!!- 2月1日
-
アリアナ
皆さんが通る道のあるあるなので
いろんな人の体験談が聞けるといいですね😳- 2月1日
![犬飼い](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
犬飼い
うちもネントレ最近始めました!
比較的チャレンジしやすいお昼から😅
うとうと静かになればですが、そのタイミングで寝付く前にお布団に降ろす。
当然泣くけど、そこからのトントンからスタートしました。
段々その期間を短くして、極力お布団で初めから寝る様にしていきました。
昨日初めて、夜に横で寝たフリしたら、泣きながらイモムシの様にぐるぐる一周して、自分で寝始めました(><)
1ヶ月弱かかりました。。
お昼から始めましたが、夜の寝ぐずりはその時点で少し減りましたよ^ ^
ちょっと寝るのが上手になったかも?
まんま
1時間もかかるのに一応出来ているんでしょうか?!😱まだハイハイなので、早くお外で歩けたらまた違うのかなと期待してます…🤦♀️❤️
いちまま
1時間…はかかりすぎですね😅
うちは泣かせるネントレでしたが3日目からは10分ほどギャン泣きして今では同じ部屋に居て寝たふりしてるだけでベットの上ウロウロしつつ遊び飽きたら自分で寝てます!
逆にトントンしてると『起きてるなら抱っこしてー‼️』とかなっちゃうかもですね!