※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azuchups
子育て・グッズ

9ヶ月で寝返りができず、お座りしかできない状況。横向きで寝たがるが、うつ伏せにすると泣く。個人差はあるが心配。同じ経験の方いますか?

2月10日で9ヶ月になるんですがいまだに寝返りしません。
寝返りする前からお座りを覚えさせてしまったせいかお座りしかできません。
お座りから2回ほどうつ伏せになったんですが基本はお座りです。
寝る時だけ横向きで寝たいみたいでコロンと自分で横向きになって寝ます。

うつ伏せにしても少しズリバイして泣いてしまいます!
個人差だとは思うんですが心配になってきてます😓

同じような方いますか??

コメント

kikuchu@

うちの子もお座りを先に覚えてしまったので、寝返りができるようになったのは8ヶ月でした🐱
お座りが好きだったので、自然につかまり立ちも早くに覚えて、歩き始めも回りからは『早いね』と言われましたよ!

  • azuchups

    azuchups

    回答ありがとうございます!
    つかまり立ちはどれくらいでしました??

    • 1月31日
  • kikuchu@

    kikuchu@

    6ヶ月で一人でお座りできるようになって、7ヶ月で初めてつかまり立ちしました🙂

    • 1月31日
  • azuchups

    azuchups

    返信ありがとうございます♥

    つかまり立ち早いですね😵
    うちの子も早くつかまり立ちや寝返りしたところが見たいです😓

    • 1月31日
  • kikuchu@

    kikuchu@

    健診とかにに連れてくと、まだできないのに『寝返りはできるもんね』と当然のように言われたりして、私も心配になりました😅
    服のボタンや紐が痛くて寝返りをイヤがる赤ちゃんもいるみたいですよね🐱

    • 1月31日
  • azuchups

    azuchups

    心配になりますよね😭
    周りの子はみんな寝返りやハイハイしていて心配です😭
    つかまり立ちはなににつかまってましたか??
    質問ばかりですいません💧

    • 2月1日
  • kikuchu@

    kikuchu@

    そんなことないですよー🐱
    うちの子ハイハイもそんなに上手くなくて、座った状態から足を引きずりながら前進するみたいなスタイルでした(笑)
    つかまり立ちは、リビングのローテーブルにつかまって立つことが多かったですね💡高さが丁度良かったみたいで🙂

    • 2月1日
  • azuchups

    azuchups

    リビングのローテーブル危ないと思って和室にしまってたんですが出してこようと思います✩.*˚
    つかまり立ち出来るものが全然近くになかったので·····。笑
    座った状態から動きたいって思ってくれたら少しは違うんですかね😓

    • 2月1日
  • kikuchu@

    kikuchu@

    我が家はダイニングテーブル兼ローテーブルだったので、多分視界に入るテーブルでテレビが見えなくて立ち始めた感じだったんだと思います(笑)
    そうですね、目的ができれば自ら動くようになるのかもですね💡

    • 2月1日