
旦那の実家で同居中です。今36週目で今週末から私の実家(義実家から車で…
旦那の実家で同居中です。
今36週目で今週末から私の実家(義実家から車で5分)に旦那と一緒に里帰りをします。
立会は病院の方針で2人しか出来ないため、
旦那と実母をと病院にも伝えてあります。
なので、義両親には産まれてから来てもらおうと思ってたのですが...
今日夕飯の時に、義母に
「陣痛が来たらすぐLINEで教えてね」
と言われて...は?と思い。
「病院の方針で2人しか立会は出来ないので、
旦那と実母しか立会えないんです。」
と、伝えたところ
「うん、だから外で待ってるわ」
と...
ええっ!
そんな初産でいつ産まれるかも分からないし
産んですぐは分娩室で2時間様子見と聞いてるし。
産んですぐなんて
きっと疲れきってて対応出来ないだろうし…
待たれても困る。。
病院が義実家からも近い場合
これって普通なんでしょうか?
- さぁ(6歳)
コメント

退会ユーザー
私の場合は実家と義実家が車で10分くらいでどちらも産院まで来るのにかかる時間は同じくらいでしたが、実母だけ付き添ってもらって(旦那は出張でした笑)、義両親は産後に面会に来ました🤔
産後4日目?くらいの退院間近に来ましたよ笑

退会ユーザー
旦那の親と旦那の祖母と旦那の叔母が産んですぐ病室にきました
正直ものすごく迷惑でした。
こまりますよね、、
-
さぁ
コメントありがとうございます!
産んですぐは疲れてるしやっぱり迷惑ですよね。。
自分も子供産んでるのに
なんでそこが分からないんでしょう( ̄▽ ̄;)- 2月1日

みーみ
わたしは旦那しか立会いできない病院だったし、陣痛中に来られるのは嫌だったので…
産まれてから実両親にも報告しました。
実両親はその日に来て、義両親は次の日に来ました!
-
さぁ
ウチも立会は2人まで!
って病院で決まってるんですけど…
陣痛が来たら教えてね!
と言われてしまった手前産まれてからだと何か言われそうで...- 2月1日
-
みーみ
言われましたよ…
実母は旦那に遅い!と軽く怒ったそうで、義母は天然なのでえー!もう?💦くらいでした。
陣痛中で頭回らなかったんです…とかじゃダメですかね?^_^- 2月1日

葡萄☆
産まれたのが夕方だったので旦那に翌日来るように伝えてもらいました。 出産で疲れてるかもしれないからと旦那さんに伝えてもらう事は出来ないですか?
-
さぁ
陣痛が来たら教えてね!
と言われてしまった手前...事後報告になるとちょっと感情面で子供なところがある義母がヘソを曲げてしまいそうで。
本人は至って善意で言ってるので無下に断ることも出来ず。。
でも、旦那に「いつ産まれるか分からないし産まれてからも休ませて欲しいから産後に来て欲しい」と伝えてもらおうと思います。- 2月1日

maru
旦那立会いで義両親と母が外で待っていました!義両親はお疲れ様〜ゆっくり休んでね!とだけ言い帰宅しました🙂母は1時間程で帰りました🙂あっさりだったので助かりました😭
-
さぁ
うちもそれだけあっさりだと嬉しいんですが...
義母は普段からお喋りで感情面で子供な部分がある人なのできっとそれだけで終わらない気が...😭- 2月1日

ママリ🔰
普通は,産まれてから母子の体調聞いて,いつ行っていいか聞きますよね💦しかも旦那さんを通じて…。これからも色んなことぐいぐいきそうで大変そうですね。。何時間も待つなら待たせておいて,赤ちゃんの顔だけ見て帰ってもらえばいいと思います。陣痛中の経過のラインは,旦那さんに任せて。痛くて義母とラインしてる余裕なんてないと思いますし😅なんなら,最初は前駆陣痛かなーと思って一応旦那さんとお母さんにはラインしといたけど,本格的な陣痛になってお義母さんにラインしようと思ってたら痛すぎてラインするの忘れたって言えばいいです。笑 旦那さんにも口裏合わせてもらわなきゃですが。。
-
さぁ
普通はそうですよね😥
確かに陣痛が来たって連絡はできるかもしれませんが、経過はさすがに報告出来ないですし…
なんとか自宅待機してもらって
産まれて何日かしてから来てもらえるように裏から手を回したいと思います😢- 2月1日

蓮華
うちも近くて、旦那が生まれてすぐ電話したもんだから、まだ、出血多量で分娩室で休んでボロボロの時に義理妹まで、連れて来ましたよ。
あれは生涯忘れられないくらい嫌でした。もっと強く旦那に最初に言うべきだったと後悔しました。
また、義理母、陣痛促進剤を入れてる時に、何故か来て隣で携帯いじくってましたよ。今日は錠剤だから、子宮口開きやすくするだけだし、生まれないっていってんのに、2時間くらい居てましたよ。痛いのに、横に居座られ.ただの時間つぶしに来ただけ。
ほんと嫌でしたね(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
-
さぁ
義理妹まで!?
迷惑でしかないですね...
なんで出産経験してるのにそういう所に気が回らないんでしょうね😥- 2月1日

さらさら
絶対やめることをオススメします。
私も義理実家と病院が近くて、生まれてすぐに来ました。
想像以上に出産って大変です。
私は髪は乱れて汗ダラダラで、足はガクガクで、尾てい骨にヒビが入ってたみたいで座るのも立つのも大変でした、、
しかもブラもしてない状態で車椅子で分娩室から部屋に戻ったら義理親、義理姉妹が居ました。最悪です。
生まれてすぐは赤ちゃんも色々と検査があるのですぐに会えないと思います。
一生に一度の出産なので、その時の気持ちはいい事も嫌だったことも一生心に残ります。
なので、せめて翌日の自分の検査が終わってからの方がいいと思います!
-
さぁ
そうですよね…
私も初めてのお産でどうなるか分かりませんし、、
疲れ切ってる時に義家族の対応なんて出来ませんよね😔😔
嫌いではないですけど
さすがに遠慮して欲しいです。。- 2月1日

がじやま
ストレスです
絶対やめてもらいましょ( ´△`)
-
さぁ
絶対そうですよね!
もしそれで実母より先に抱っこなんかされたら...出産直後に発狂しそうです。。- 2月1日

a.u78
人それぞれだし、義両親との仲にもよると思います😊
私は陣痛中に一度義母が仕事を遅刻してきてくれて、そのときはまだまだ余裕で話せたし、リラックスもできました😊
その日の夕方には生まれたので、産後もすぐきてくれましたが、私の場合回復も早く出産後のトラブル等はなかったので普通に話してました😂
-
さぁ
義両親とは恐らく良好な関係だと思います。
まぁ、所詮は他人なので思うところは多少ありますが(^◇^;
でも、義母はちょっと精神面でお子様なところがあり...私が騒いでたり、痛がったりという光景を見て(聞いて)あとから弄って来たりするような人なので余計におさんに係わって欲しくなくて😔- 2月1日

ぽんこ
うちの義両親は産まれた連絡をしたら即来ましたよ……。
マジかよ……と思いました💦
なんだったら陣痛中苦しんでる中その様子を見に来ました。
こっちは痛くて仕方ないのに「様子だけ見に来た」とか言われてふざけんなと思いました。
入院中もかなりの頻度で来て、かなりストレスでしたね……。
-
さぁ
そりゃ、マジかよ...ってなりますよね。
邪魔でしかないですし😥
お産経験者なはずなのに
そういう気遣い出来ないんでしょうかね。。- 2月1日

Kママ
完全同居です。
うちの義母も出産前に陣痛まで一緒にいました。実母も旦那もそこにいるのに…励ましてきました。しかも産まれてすぐに義妹一家も来ました。
その時は深く考えませんでしたが、今思うとまじ無理です。出産したばっかりだっていうのに大所帯でくるなよ、って今なら思います。空気の読めない家族。
二人目の時はバースプランに立ち会いは旦那のみ。出産直前は実母OKと伝えようと思いますほんとに無理です。
-
さぁ
ないですね...
死に物狂いで子供産んだ直後に
義家族の相手なんてしてられないですよ😔😔
なんとか産院や旦那に協力してもらって産後数日してから来てもらうように手を回したいと思います😓- 2月1日
さぁ
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね(^◇^;
私の周りも産後に来てもらったって子が多いので…
義母が嫌いではないのですが
そこは察して欲しいです(。>ㅅ<。)