
妊娠中にイライラしやすい経験を共感してほしい。後輩の夫の協力ぶりや、育児に関する周囲の言動に不満を感じている。
妊娠中で他人の言い方でイライラしやすかった方居ますか?
批判、中傷はご遠慮いただけると幸いです。
なんか言われた言葉が虚しく、イライラします😥
入院中でろくに話す相手がいないので共感していただければ嬉しいです
まず、後輩が来月出産で、先日肌着とかあげるのを取りに来た時話していて
後輩の旦那さんは凄く優しいみたいでなんでもやってくれるんだそうです。(仕事から帰宅して晩御飯作ってくれたり、洗濯してくれたり、掃除してくれたり、仮眠とったら?とかまで気を利かせてくれるそうです)
子供が産まれてもすごく協力的っぽい感じらしく、うちの夫とは真逆です。
で、上の子の産後の事話してたんですが
子供は寝ないし一日中抱っこマンで子供の事、家の事でいっぱいいっぱいで旦那はそんなに協力的でもなく一息つく間もなく1日が過ぎ去っていく毎日で
1つのことも子供が泣いたり授乳やらで最後までスムーズになんてできず何回も中断して疲弊して
でも一般的にそういうお母さん多くないですか?
なにがムカついたかっていうと
「そんなの泣かしとけば良いじゃん」って言われたんです。
確かにね、少しは泣かせたって良いかもしれないよ
でも泣かしとけば良いって簡単に言うけどそんな簡単にいかないんだよ
一日中寝ないで泣き続ける我が子みてそれできる!?って
まだ産んでないからだよってトゲのある言い方したくなりました(してませんが)
もう1つは、夫が仕事終わったあと息子の面倒見てますが
「最近パワーアップしてるから退院したら大変だよ 笑」って言われたのがムカついたんです。
普通に冗談で言ったのはわかってるんです。
でも今まで何も育児協力もせず、今までだって大変なのを私が1人でやってきたのに
今だって1日のうち二、三時間しか一緒にいないくせに偉そうなこと言うなやとムカついたんです。
共感していただける方のコメントお願いします😢
- ママリ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

みさと
きっと妊娠中とか関係なくどっちの話もむかつきます😩

あーちゃん
後輩さんのは ママリさんのお子さんの話をされた時に 泣かしとけばって言ったって事ですよね?(´・_・`)
その言い方はさすがに私も嫌です…
他人事でも 大変だね〜…などと交わしてくれる方がまだいいです😔
旦那さんのはとても共感しました😭😭(笑)
私に言うんじゃなくて久々に会ったお義母さんとかにお風呂入れてくれようとしてくれると
「最近 大変だよ(笑)」などと 分かりきった様に言います😂
いやいや、そんな滅多に入れないだろ!!
ってツッコミたくなりますもん😣
-
ママリ
そうです!😭
ほんと他人事でもそう言われて方がまだましです
なんか自分の今やりたいことを子供に妨害?じゃないけどなんて言えば良いんでしょう...
自分の都合じゃ動けなくなるじゃないですか?子供中心になんでもやらなきゃいけなくなるというか
一軒家じゃないし近所迷惑もあるし、最初なんかなんで泣いてるのか体調悪いのかもわからないし...
なのにそれを泣かせといてやればいいじゃんの一言じゃ解決できないしって思いますよね😫
うわ、その感じ確かにめったにやらないくせにわかったような言い方は腹達ますね 笑
つっこみたくなりますよね🤣- 1月31日
ママリ
妊娠関係なくムカつきますか?😣
救われました
コメありがとうございます😊