※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

夫婦同じ職場で働いています。子供の熱で私が休めず、主人が代わりに休んでくれました。部長は了承してくれたが、他の人に仕事を頼むと嫌な反応があった。助け合いが必要だと感じ、部長に相談しようと思っています。

夫婦同じ職場で働いています!
子供の熱で、私が休めないので、主人が休みました。
インフルだったので、明日も主人が休みます。
私は有給がないので主人が休んでくれるんですが、部長は快く良いよと言ってくれましたが、主人の仕事を他の人にお願いした時に嫌な反応されました。
その人も子どもがいます。
気持ちはすごく分かります。
でもその反応ってないですよね。
この職場だけじゃないのはわかってますが、
そういうときの助け合いがないと良い職場ではないですし、内心思っていても、わざわざ出さなくて良くないですか?
心底疲れてしまい、週明け部長に相談したい気持ちですが、どう思いますか?
今職場は働くママが増えてきているので働きやすいように環境を整えようとしています。
そして子どもがいる人もいない人も、それぞれ協力して働こうとしています。
そんなことしても、態度に出されたら良い職場にはならないですよね。
部長に話そうと思ってることについてどう思いますか?

コメント

み〜

こういう人ってやはりどこにでも1人や2人いるもんですね。
態度に出すのは子供より子供すぎですし、有休だって旦那様の権利ですし、何か言われる筋合いは無いので私ならもう忘れます。
部長さんへは一応、改善しようという風潮の中であの態度はいい方向に進まないと思います、くらいは言いますかね〜。