 
      
      家計が厳しい方への質問です。子供の貯金にはお祝い金や児童手当を入れているが、学資保険は難しいとのこと。自身が働くまでの対策について教えてほしいとのこと。
家計にあまり余裕がないという方にお聞き
したいのですが子供の貯金や保険など
どうしていますか?
家計がカツカツなので今はお祝い金、お年玉
児童手当は子供の貯金に入れてるのですが
学資保険に入るとなると家計的に厳しくて😓
私自身が働くまでどうしたらいいもんかと
悩んでます(;_;)(;_;)
よろしければみなさまのご家庭はどうしてるか
教えて下さい(><)
- めめ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント
 
            退会ユーザー
学資保険は児童手当をあててます。
余りが出るのでそれを貯金します。
頭痛くなりますよね😣
 
            ドレミファ♪
学資いれてません。
大人は保険でなく共済です月2000円
児童手当は貯金とりあえず手をつけず貯金出来てます😅
お祝い金は通帳には入れずに手持ちで持ち初節句の写真代や離乳食用の食器、ベビーカー、一歳の靴などその時の必要な物を買ってます(お祝いのお金は貯金という概念はありません)
お年玉はちゃんと息子の通帳にいれてます
- 
                                    めめ 
 共済は保険ほど高くないんですね😮
 ほんと何もかもが無知で😂💦
 
 お祝い金はやっぱり子供のためなら
 必要なもの買ってもいいですよね!
 貯金してるという方が多くて不安に
 思ってましたがそらじろーさんの
 考えを聞いて安心しました😢
 お答えありがとうございます🙇♀️- 1月31日
 
 
            のしのし
うちも一人目の分は生まれる前から入ってたのでなんとか払ってるのですが、二人目の分は払える気がしなくて入れていません。
お年玉、児童手当、お祝いやなんかは貯金してて、あとは貯められるときに細々貯めてます。
自然に貯まるようにしたくて取り合えず生活費を抑えてみようと思って携帯を格安SIMにしてみたり、ガスをプロパンから都市ガスにしようとしています。保険や電気も安くなる方法ないかなと考えてます。
払えるようになったら教育費を貯める目的で保険か何か入りたいです!
- 
                                    めめ 
 細々貯めておけば貯めないよりは
 全然いいですよね(><)
 やはり生活費も見直しを
 私も考えてみようと思います😢
 お答えありがとうございます🙇♀️- 1月31日
 
 
            M
学資保険はいってないです!
自分自身入っていなかったのもあって、調べれば調べるほどわからくなり、結局入らなくていいかなってなりました😅
めめさんと同じくお祝い金、お年玉、児童手当、それプラス月2万貯金しています。
家計の貯金は余ったら貯めているのですが、ぜんぜん余らないので、子どもの通帳が1番うるおっています( ̄▽ ̄;)
- 
                                    めめ 
 そうなんですよね😭
 私も調べれば調べるほどなにが
 なんだかさっぱりです😂💦
 
 わかります(;_;)(;_;)
 子供の通帳だけがどんどん
 うるおってきますよね🤥笑
 お答えありがとうございます🙇♀️- 1月31日
 
 
            退会ユーザー
うちは定期積立で強制的に子供の貯金するようにしています!
あと児童手当。
学資は払えなくなったらマイナスになって意味ないし入っていません。
- 
                                    めめ 
 積立いいですね😌!
 
 そうなんですね(><)💦
 マイナスになったら払ってた
 意味なくなりますもんね😭
 お答えありがとうございます🙇♀️- 1月31日
 
 
   
  
めめ
児童手当をあてるというのは
いいですね😮!
お答えありがとうございます🙇♀️
ほんとに頭痛くなりますよね😭