
保育園にアレルギーについて問い合わせる際の具体的な聞き方や、卵アレルギーとアトピー体質についての確認が必要です。
いつもお世話になっています!
アレルギーについて保育園に問い合わせする際具体的にどの様に聞けばよいのでしょうか😥?
すでに4月の入園の申し込みをしており、先日アレルギー検査の結果をしたところ、卵白3卵黄2でした。
保育科の方に応募した全ての園に問い合わせし、確認する様に言われたのでこれから問い合わせするのですが、これは必ず確認した方がいいとゆう事などあれば教えて欲しいです!
ちなみにかかった病院では、家で与えて症状が出なければ保育園でも大丈夫と言われましたが、現時点ではパンケーキや、マヨネーズ、卵が少量入ったベビーフードなど、卵の原形が無い混ぜ込んだ物しかあげてません!
また、アトピー体質なのですがその事も確認した方が良いのでしょうか?💦
質問ばかりになってすみません💦無知なので分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい😣
- まりも(5歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ルナ🌙
保育園に何を問い合わせするんですか?💦
アレルギー除去食が出来るかどうかですか?

退会ユーザー
市で全ての園を把握してくれてないんですね💦
うちの市では保育園というよりも、市が管理してくれてました😅
電話で聞くとしたら『給食は除去食の対応をしてますか?うちの子は卵で少し数値が出ています』という内容ですかね🙄
でもママさんがどこまでの対応を求めてるか、それに対応してもらえるのかっていうのをしっかり聞いたらいいと思います☺️
マヨネーズまで食べられてるならそれなりに色々食べられるはずなので(← マヨネーズは非加熱の扱い)、とりあえずアレルギーがあるかもしれないけど食べられることを伝えたいのか、自分の目の届かないところで卵を食べてほしくないから完全に除去食を求めるのか…。
-
まりも
念の為ににアレルギ対応ある保育園を選んで申し込み出したんですけど、再度電話で再度確認する様に言われました!💦
お医者さんにもマヨネーズが食べれるなら色々挑戦していいかもねと言われたので、少しづつならせて食べさせたいと思っているのですが、
園で量を調整して頂いく事など多分出来ませんよね😥?- 1月31日
-
退会ユーザー
量を調節…は難しいと思います😥
うちは自宅以外では食べさせないようにしてたので最初は除去食にしておいて、卵が完全に食べられる!とお医者さんからOKが出てから改めて書類を提出して通常の給食にしました。
心配なら完全除去が安心だと思います☺️
でも給食では絶対に生卵は出ないし、心配しすぎもどうかな?って微妙なところかと💦
うちの子の保育園では除去の子はみんなとテーブルも別で、おかわりもできないシステムでした(通常食と混ざらない為に。)
みんながケーキやクッキーを食べてる時でもビスケットだったり…
私は心配性なのでそのくらい徹底してもらえて安心しましたが、除去ってなるとそこまでするのか…と言うのも考えに入れておくといいかもです!- 1月31日
-
まりも
そうですよね💦
まだ食べさせた事の無い物もあるので、まずは除去食でお願いして、家で様子を見ようと思います😀!
その事も気になってました💦
クッキー類も食べれてるので、完全除去にしたら他の子は食べてるのに食べれないの可哀想かなとも😥- 1月31日

麻婆丼
電話で検査したらアレルギー出たんだけど給食?は除去食出来るかどうか聞くくらいですかね?
きちんとしてる所だったら診断書持ってきて下さいって言われたりする場合もあります。そしたら今この子はここまで除去してここからは食べれると把握できるからお話もしやすいかなと。一旦電話してそこら辺も聞いてみたらいいと思います✨
-
まりも
診断書提出する事もあるのですね😳
そうですね💦まずは除去食が出来るか確認してみて、どう対応して頂けるか聞いてみようと思います!- 1月31日

まりも
途中何を聞きたいのか自分でも分からなくなってしまっておかしな事文になってしまっていたと思います、すみません💦
まず除去食が出来るかどうかの確認と、何処まで対応して頂けるか確認しようと思います
皆さん色々と教えて下さってありがとうございました😊
とても参考になりました✨
まりも
そうです💦
質問が不十分ですみません😣